休み明けの火曜日。。。
いつもと変わらぬ電話とLINEの応酬に輪を掛けて来店も多かったね〜。。
そんな中「納車」も。。
車検のご用命有り難うございました〜!。。
超大量のお菓子の差し入れまで有り難うございます〜!。。
・・お菓子のチョイスが「神」過ぎて毎回子供達が大喜びなんです。。
胃袋を掴むって正にこの事なんでしょうねw。。
無事納車。。
・・と思ったら。。
車検で外してたナンバーフレーム付け忘れてた〜。。
・・忘れない様に目立つ所に出しといたのに〜!。。
今度自宅方面行く時にそっと付けに行こう。。
やっぱ人がバタバタ来てたから慌てて忘れちゃったんだね。。
さてさてお次の作業は。。
休み前にバラすか悩んで事務仕事を先にやったので手付かずだった「86モンテカルロ」。。
早速バラして。。
アッパーアーム外して。。
完全にハイドロのパワーを舐め切ってる感じで装着されてるチェーンだけど
そんなチェーンが付いてるお陰で足が伸び切らず作業は楽。。w
でももう一コマ短くするかバンプストップ付けるかしないとアッパーのボールジョイント逝くね
・・でも。。
チェーン効かせたらロアアームからぶち抜けるかフレームに付けた薄いブラケットが逝くね。。
・・瞬殺で。。
アッパーアームも上げ切りでスピンドルに直撃してるので
アッパーアームの角度を変えるかバンプストップの装着は必至ですね。。
行ってはいけない方向まで行ってるので。。
・・って言うか気が付いた?。。
今回の最重要ポイントはココです。。
まさかの長穴w。。
地味に緩んでたんですかね?。。
上部が割れて上方向に穴が広がっていった様です。。
でもコレだけ綺麗に長穴になってると元々こうなんじゃ無いかと思ってしまいますねw。。
先ずは裏面を元位置まで戻して表面に4ミリちょっとの鉄板切って穴開けてボルトを通して
一旦アッパーアーム装着してボルトの向き合わせてから点付け溶接してからの溶接。。
そして再びアッパーアーム外してパチパチっと溶接して。。
ウンウン何とか形になりました。。
・・この後錆びない様に「塩害防止塗料」でシュシュっと塗って。。
乾かしてる間に。。
気になったホワイトリボンの汚れを。。
一度で落ち切らない汚れも。。
二度洗いすると。。
大概の汚れは落ちて綺麗なホワイトリボンになる。。
「ホワイトリボン」って言う位だから綺麗な白の方が気分が良いね。。
・・お洒落は足元から。。
ウンウン大事な事だ。。








