今日も引き続き絶賛「64コンバー」の作業です。。
本日は「電動ファンコントローラー」の取り付け。。
元々の電動ファンが車内のON-OFFスイッチのみの稼動で入れ忘れたら地獄を見る仕様なので
設定した温度まで上がれば勝手にファンが回り出し設定した温度まで下がれば勝手に止まる。。
・・そんな「今の時代の当たり前な仕様」にアップグレードします。。
使用するコントローラーは「クレイジャス」定番の日本製の物。。
・・肝心な写真を撮り忘れてる事に今気が付いた。。w
それにオプションのセンサーを装着して水温管理の精度もアップ。。
ダコタデジタルが付いてるのでウォーターネック横の穴が使われてたけど
運よくリアに水の穴あったのでそこを使用してセンサー取り付けた。。
そこで発見しちゃったよ。。
インナーフェンダーの奥地にクシャクシャに投げ込んであった社外ワイパーモーターのハーネス
繋がって無いじゃん!。。
しかもよく見たら。。
2本もカプラーから抜けてんじゃん。。
困るよね〜こう言うの。。
モチのロンで説明書なんか無いから解読しなきゃならない奴ですよ。。
・・こうやって仕事が増える訳ですねw。。
ま〜インパラあるあるです。。
ま〜気を取り直し作業再開。。
元々の電導ファンに繋がってる配線をチェックして。。
途中で色変わってるな〜
新たに引いてるはずの線なのにチト怖いね。。
撤去して新たに引き直す。。
ま〜そう言う配線する人が引いた線なんて恐ろしくて使えないので基本的に撤去です。。
・・「そう言う配線する人」を決定づけたのがコレ。。
何だこれ?こんなに必要無いと思うんだけど。。
細い線はヘッドライトの周りのリングを色んな色で光らせる奴のユニットの電源なんだけど。。
何故か常時電源で繋がってた。。
本体がグリルの下の裏側に貼り付けてあったんだけどパイロットランプが赤く光ってて
ラジエーターをかすかに照らしてるのにたまたま気が付いて発覚した。。
バッテリーが弱くなってた原因はコレね。。
しかも。。
電源は来ててカプラーも繋がってるんだけど光らず。。
・・配線間違えてるって説もあるけどね。。w
かなり好き嫌いが出るこの光物。。
向こうでも流行ってるみたいですね。。
「僕」はあんまり。。「オーナーさん」に聞いたら。。そんな使えない物ポイして下さい。と
取り合えずヘッドライト残しでユニットとハーネス全部撤去。。
そう言えばヘッドライトがハイ/ローのハイしか点かなかったな。。四灯点灯か全消灯。。
コレか?。。
カプラー割れてるし。。配線が藁をも掴むって感じで微に繋がってるw
ヘッドライト外す時にカプラー作り替えておこう。。
・・古い車あるあるなので常時在庫持ってます。。w
で作業が脱線して。。
メインバッテリーの配線を追って行くと「何でこんなに電源引いた?」ってのが沢山あって。。
ホーン鳴らないな〜っと思ってたら。。
壊れた純正ホーンリレー ON 社外リレーしてた。。w
ちなみにその社外リレーにスイッチ電源として入力されてたのは元々のホーン配線。。
・・そこに電気来てたの確認したのかな?。。
してないよね〜!。。
だって。。
コアサポートにバッチリ挟まれてますもんw。。
救出したら
極薄ハーネスになってましたw。。
電気が通ってるかどうかは確認してないけどそのまま使用するのは危険だね。。
そんな作業中「オーナーさん」と電話で喋ってて。。
ハザード使える?って聞かれたんだけど。。
繋がってませんでした〜!って。。
・・後程繋いで確認してみよう。。
と思ってたんだけど。。
配線のやる事多過ぎてアレコレ引き直したり撤去したり。。
結局こんなでした。。
無駄な配線とLEDのユニット。。
・・実はまだまだ撤去したい&引き直したい配線はあるんです。。
他にもね。。
フロントポンプのホースが。。
どエライ所に穴開けて通してあったり。。
・・別に問題無ければ良いんだけど
フロアー下では大事件が起きててね。。
マフラーに沿ってホースが引いてあってタイヤにも当たるって場所。。
・・しかも入庫時のハイドロ下げ切り車高は着地寸前。。もしホースが弾けたら。。
殺す気か〜!って感じね。。
今画像見て気が付いたけどセンディングユニットの線繋がって無いね。。
・・ダコタメーターで燃料50%になってたけど。。
ちなみにエンジンルームのホースには。。
所々経年劣化も見られるので交換&引き直しとなりました。。
・・ちなみにその上通ってる4Gの電源線も撤去予定です。。
未だ何の線か解読してないので後程。。
まだそこは良しとしよう。。
更に大問題は燃料ホース。。
ウォーターポンプに当たってるガラス管の燃料フィルター。。
エキマニに常時接してるゴム製の燃料ホース。。
燃やす気か〜!。。
コレは確実に車を失います。。下手したら命を危険に晒すかも知れません。。
・・見える所全部ゴムホースっぽいけど元々の燃料パイプ何処行った?。。
何処行った?と言えば。。
所々ブッシュが行方不明でした。。
・・恐らくコレのせいで左右のホイールベース違うんだな。。
古い車なので探したらいくらでも出てくるけど流石に付きっきりでは
他の作業が止まってしまうし予算的な物もあるでしょう。。
このままのペースで行くと今月いっぱい掛かってしまうので車検と登録を最優先でやります。
それでなくとも未だ大きな作業残ってるので。。
・・そんなタイミングで雨だね〜。。