休み明けの火曜日。。。
今日は比較的電話少なめでした。。LINEは余り変わらずだけどね。。w
そんな日の始まりは開店早々に届いた大きな荷物から。。
「CRAFT・菅氏」&「FREBINAL・木本氏」のWネームでのお届け物。。
これには「ノリ」と「勢い」と「笑い」と「お願いします」と「ありがとう」等色々あってね
説明しても長くはならないんだけど書くのは面倒だから
「3人だけの面白い話」として閉まっておこう。。w
・・別に悪い話では無いですよ「お互いのお願いします」が重なった結果です。。
Win Win Winですね。。
あっ!Win1個多いなww。。
そんな微笑ましい光景から1日がスタート。。
先ずは「62クーペ」納車。。
・・写真無かった〜w。。
そして「64コンバー」に強化シャフトを組み込む。。
ノックオフ外したらスーパードライですよ。。
・・グリスレスと言うか。。
コレね本気でヤベエからちゃんとグリス塗って下さいね。。
焼き付いてノックオフ失う事になりますよ。。最悪の場合ホイールもバイバイします。。
代償は高く付くのでそんな無駄な授業料払う前に塗っておきましょう。。
・・基本であり大事な事です。。
シャフト抜いたら。。
左は付属のリテーナーを1箇所点付け。。
右はカスタムリテーナー。。
比較的新しいっぽいけど。。
ベアリング外さないと取れないプレートがあってそれを再利用しなきゃなので。。
心を鬼にしてベアリング撤去。。
外したプレートに圧入されてるボルトと固定してるナットを。。
シンナーに浸けて汚れを取る。。
その間に。。
曲がったプレートを。。
何とな〜く直して。。
・・完璧じゃ無いから「何とな〜く」ねw
脱脂してシュシュっと錆びない程度に塗って。。
その間に。。
シンナーに浸けておいたボルト&ナットを出してシャカシャカこすって綺麗にして
新しいシンナーに入れ替えて再び浸ける。。
浸け置き&塗ったのを乾かしてる間に。。
気になってたマフラーの出口。。
無駄に長い。。
せめて左右の長さが揃っていてくれたら未だ良かったんだけど長さも全然違う。。
細管なら未だ見れたけどこの太さでこれだけ長いと見た目がうるさ過ぎる。。
音量がうるさいのはまだ良いんだけど見た目がうるさいのはチトアレだ。。
左右の位置出して。。
サクッと切ってしまおう。。
・・ちょっと短かったかな?。。
でもマフラー自体が錆びて穴だらけなのできっと交換すると思われる。。
・・ちなみにステンレスなのは出口から数十センチの部分だけだ。。
ハブボルトを圧入して。。
「音の出る作業」先に終わらせておこうと思ってマフラー切ったのに一番煩いの忘れてたよ。。
「強化シャフト」にスタンダードな「ベアリング」と「カスタムリテーナー」。。
この組み合わせでインパラの定番トラブルの一つシャフトの抜けや折れが大分無くなりました。
勿論「乗り放し」だと駄目。。
ベアリングは駄目になるから早めに変えないとデフケース逝きます。。
それでも折れるって冷や冷や感はかなりのレベルで軽減された。。
・・お陰で「クーリー」が全然売れなくなったケドw。。
ま〜更に上のレベルで安全とトラブルフリーをGETしたい人向けのアイテムですね「クーリー」
・・実際装着した車両全てが10年以上メンテナンスフリーで乗れてますからね〜w
ま〜強化シャフトで折れ。。カスタムリテーナーで抜けのトラブルは取り合えず激減します。
・・デフケースとの相性は別の話ですが。。
デフケース駄目だと何やっても抜けますので。。
装着完了。。
最後の写真がピンボケって言う詰めの悪さねw。。
なので。。
初めての幼稚園プレスクールでお迎えのバスに乗せられて号泣する「息子chan」の映像で。。
・・何度見ても笑える。。
大きくなってもしグレたら溜め込んだ「号泣映像」を無限ループで見せよう。。ww
ちなみに帰って来たら余程楽しかったのか?バスを降りるのを拒否してたw。。
そして家に帰るのも猛抗議w。。
・・色々と楽しみだ。。