今日は開店前からレッカー入庫。。。
昨日の夜納めた「86モンテカルロ」が帰り道にまさかのエンジンストールでレッカーして。。
夜のうちに原因は分かったし部品は在庫あったから明日直そうと。。
更に不動車レッカー入庫。。
・・洗車に行こうと自宅出て長後街道走ってたらエンジン止まったらしくてレッカー。。
道路上で動かす事も出来ず呆然としてたその時に話し掛けて来てくれて
邪魔にならない様に歩道まで押してくれた人が居たとか。。
・・その方々が「俺もローライダー乗ってるからさ。。」って。。
素晴らしいよね〜。。カッコイイよね〜。。
・・ありがとうございます。。
そんな不動の「96キャデラック 」を積んで運んできてくれたレッカー車。。
本職のレッカー屋さんの積載車はやっぱ作りが違うね〜。。「TAKIGEN」良いよね〜。。
必要な物が全て揃ってます。。
・・GW明けたらクレイジャス積載車も作り直しの旅に出るので参考にさせて頂きます〜。。
そんな中GW中とその後の作業のための部品がわんさか届く。。
・・10個口。。明日も2箱届く。。
どれだけ働かされるんでしょう?。。w
そんな事を思いながら帰宅。。
・・そして数時間後出社。。
症状的に「オルタネーター」撃沈と思われる「96キャデラック 」。。
走行中オーディオが消え。。チェックランプが点灯して。。エンジン止まって掛からず。。
バッテリー空っぽでしたw。。
取り合えずバッテリーが復活する事を祈りつつ充電器つないで充電。。
お次は。。
在庫あって良かったよ。。
「ホーリーメカニカルフューエルポンプ」。。
・・エレクトリックフューエルポンプより壊れた時の診断は難しいけど意外と壊れます。。
さてさて。。
元々付いてる燃料ポンプとはフィッティングの出てる向きが違う。。
だけど大丈夫!。。
向きは変えれます。。
・・本体のボルトを全部外して回して組むだけです。。
そんな作業中。。
「某編集部にお勤めのお客さん」。。
数回に分けてATF交換をしてるんだけど今回がそろそろ良いんじゃね?な最終回。。
最終回は奮発して「CORE701」も注入〜!。。
・・1本¥13200-(税込)と言う高額な添加剤。。
実は「CORE」シリーズ未だ在庫あります。。
・・オーナーさん帰宅後ミッションの激変ぶりに興奮して連絡がありましたw。。
ま〜騙されたと思って入れてみて下さい。。
入れた人にしか本当の効果効能は分かりませんので。。w
そんな作業風景も「プロ」が撮ると。。
別の物になりますね。。
ちなみに。。
大きい声では言えませんが。。
次号「モトチャンプ」の表紙はこんな感じですw。。
・・何と無く画像を小さくしてみたw。。
凄え「カブ」が出てたよ。。WOODのワンオフパーツ。。おっとこれ以上は買って見てw
・・「WOOD」に反応する人が確実に1人居るw。。
燃料ポンプも無事に装着してエンジン始動。。
先日完全に忘れてた「ATF交換」も積載車の上で終わらせて。。
走れる様になったので店の前で積載車から降ろして洗車。。
そんなタイミングで「オーナーさん」が引き取りに。。
その時にね外した燃料ポンプを見せたら内部からガソリンでは無く水が出て来た。。
最初はガソリンかと思ったんだけど表面張力があって
どう見てもおかしかったので触って匂ってみたら水でした。。
何で水?。。
・・後で分解して見てみよう。。
さてさて。。
「96キャデラック 」のバッテリー充電も70%〜80%まで来たところで
ちょいとエンジン掛けてオルタネーターの発電しないっぷりを確かめてみようと。。
セルをまわそうとキーをひねるとカチャ。。
・・アレ?。。
覗き込んだらセルモーター折れてましたw。。
早速外して。。
あ〜あ〜。。
ボルトが1本飛んでって残り2本でV8を回すトルクを押さえ込めなくて割れたんでしょうね。。
しかも軸曲がってるし。。
最後の力を振り絞ってエンジンを掛けてくれたんですね。。
・・でも。。これはもう諦めて捨てよう。。
コンテナ物色して。。
何とか使えそうなセルモーター探し出してチェックしたら普通に動いたので装着。。
バッテリー もフル充電になってたのでエンジンを掛けてみる。。
何事も無かったかの様に無事エンジン始動。。 w
明日先走って部品屋さんがGW前日ギリギリにオーダーした「オルタネーター」が届くので交換
・・他にもアレコレGW中に作業するパーツを沢山頼んでたので丁度良かったよ。。
さてさて。。
気になってた先程の「燃料ポンプ」をバラして見ましょう。。
先ずは下側のパッキンを確認。。
・・何だか過去にバラした様な形跡有るね。。
お次は上側。。
う〜ん結構前からチョイチョイ水入ってたっぽいね。。
ダイヤフラム上面が乳化してる。。
シャフトの通るパッキンが撃沈してるからエンジン本体にも水行ってるかな〜?。。
ちなみに今回の原因。。
ココに入ってる筈のピンが不在です。。
恐らく走行中に抜けたと思われます。。
コレが無いとダイヤフラムが動かなくてガソリン送る事が出来ないもんね。。
無事に帰宅した「86モンテカルロ 」の「オーナーさん」から「凄く調子が良くなった」と。。
そりゃ〜ここ2日で「イグニッションコイル」と「燃料ポンプ」が変わったからね〜
安定した良い火花と復活した燃圧のお陰で今までに無く快適に走る様になりました。。
まだまだやらなきゃいけない所が沢山有りますがゆっくり地道にやって行きましょう!。。
さ〜今日も部品がボチボチ届きましたぜ。。
山盛りの部品達をどんどん片ずけて行きますか。。w


















