週の真ん中水曜日真ん中。。。
・・懐かしいワードだw。。
そんな日の始まりと言うか。。火曜日の閉店後と言うか。。帰宅前にチョット寄り道。。
アレコレ工具積んで「お客さんの自宅に出張バッテリー交換」。。
バッテリー頼まれてたんだけど到着まで数日掛かってしまいその間にバッテリー完全ご臨終。。
「レッカー頼んで持っていくよ〜」と言ってくださったのですが
レッカー車で持って来ても修理車両がパンパンで降ろせるスペースが何処にも無く。。
「では出張で交換しに行きますよ〜!」とは言ったものの自宅が何処にあるか知らなかった。。
・・そしたら「海の方」でしたw。。
あの辺は道が狭いイメージなので「ダッジバン」は危険な感じがするから「アクア」で。。
国道134号線を曲がった所でいきなり狭かった。。
・・前を走ってた2tトラックが駐車場に貼ってあるチェーンに擦りながらすれ違いしてたよ。。
無事に自宅に到着して早速作業開始。。
メモリーセーバーでOBDⅡのコネクターに電気入れておく事でアレコレ消えちゃうの防止。。
そして。。
ターミナルをカリカリする奴で表面に塗ってある物を剥がす。。
高年式車両はバッテリーのショートでコンピューターが逝ってしまうので
「サージ何とか」もしっかり使って交換します。。
ちなみに。。
出張作業でも忘れませんw。。
・・コレ塗っておくだけでバッテリーのターミナルに出る粉ぽいのが出なくなりますぜ。。
バッテリー専用の物で無くても実は「スプレーグリス」等で代用出来ます。。
やっといて損は無いと思いますよ。。
交換完了。。
今回は地味にサイズも容量も大きいタイプに変更しときました。。
・・この地味な差が意外と違うんです。。w
帰り道。。
景色の良い場所ですね。。
先日。。
「地球の何%と人間の体の何%は水だから。。」
・・って洗脳されたって言ってた友人が居ましたがw
確かに「海好きな人」が沢山住んでる感が伝わって来る街でした。。
・・「サーフボード」が置いてある家多いっぽいし。。w
やっぱ「水」の近くに住んでるとそうなんですよね。。
・・でも。。
「水の遊び」が好きだから「水」の近くに住むのか?。。
「水」の近くに住んでたから「水の遊び」が好きになったのか?。
・・どっちが先なんだろうね?。。
もしかしたら住んでると誰しもが通る道なのかもね。。
・・昔聞いた話では「琵琶湖」の近くの家には必ずと言って「釣竿」があるって言うし。。
水には人を惹きつける何かがあるんだろうね。。
「MOTHER LAKE」って言われるだけの事はある。。
先日の「アストロ 」SOLDOUTです。。
「エクスプレス」も本日無事納車。。
「62インパラ 」のメーターも無事直って来て。。
本日無事納品。。
「86モンテカルロ」の作業再開。。
届いた新品のイグニッションコイルに交換して。。
ウォーターポンプ&サーモスタッドの交換。。
地味に外す物が多かったりします。。
オルタネーターのブラケットだったり。。パワステポンプだったり。。
何か凄え汚れてるな〜?と思ったら。。
積もってました。。
流石にコレは新しいウォーターポンプ装着するのに邪魔なので掃除しといた。。
そして。。
ボルト類は。。
シンナーに浸けてからワイヤーブラシでシャカシャカして再びシンナーで洗浄。。
オルタネーターブラケットの所のボルト外すのに邪魔なセンサー。。
安心して下さい。。手で回ります。。w
・・無理してソケット入れて折らないようにね。。
装着前にシェラウド洗って。。
・・見えない裏側も洗う。。
何か地味に時間掛かったね〜。。
掃除しながらやると時間掛かるね。。
・・油が凄すぎて手袋4回変えたよ。。w
エンジン始動してクーラントのエア抜きして無事作業終了。。
・・って言いたい所だけど。。
まさかの。。
箱と中身が違ったメーターケーブル。。
・・交換しに「部品屋さん」行こう。。こっちのタイプは在庫持ってるから何本も要らん。。
発送して貰っても「待ってる時間」が勿体無い。。
待ってると言えば。。
お待たせしました。。
「ONE LOW Magagine」入荷しております。。
フリーペーパーなのでお早めに。。
さ〜部品屋行って家帰ろう。。