燃料希釈。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

今同時進行してる「95キャデラック」と「86シェビーバン」。。。

 

  ・・「96」って書いてたけど「俺のは95だ!」と指摘が入りましたので変更ねw。

 

こちらの2台とも「クレイジャス」の忙しさを分かって下さってる様で。。

 

このタイミング逃したら次入庫出来るの何ヶ月先になるか分からないと思ってる様で。。

 

 

・・追加作業が半端ないっすw。。

 

 

ま〜確かに作業待ちの車両で渋滞が出来てしまってますので「重い作業」は結構待ってます。。

 

「1日で終わる作業」と「車検」は比較的優先して入庫してるんですが

          今回の「86シェビーバン」は「車検」の追加作業だったりする。。w

 

元々マフラーのタイコの交換は言われてたんだけど

 

ヘッドライトのLED化とキックダウンケーブルの調整と追加頂き。。

  

油種類の交換してたら新たな発見があってね。。

 

・・抜いたオイルがガソリン臭い。。

 

こりゃ〜事件ですね。。

 

何らかの理由でキャブレターがオーバーフローしてる様です。。

 

なのでキャブのリビルトも追加で頂き。。

 

ならば「ドラレコ」もつけておいて。。と

 

  ・・そこは全く関係ないんじゃないかな?。。と思いつつも在庫あるので問題なしw。。

 

在庫はあっても時間が限られてるので「多分暇であろう釣り好きのオーディオ屋」にTEL。。

 

丁度帰宅した所だったので「暇」という事にして来て貰うw。。

 

「可愛い子には旅をさせろ」というか。。「若い内の苦労は買ってでもしろ」と言うか。。

 

・・そんな感じのニュアンスだw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして作業開始。。

午前中指定で送ってもらってるのに届いたの午後2時。。

 

その後「部品屋さん」に行かなきゃ行けなかったので大幅に帰宅が遅れた。。

 

しかも夕方「保険屋さん」が来るので自宅の滞在時間1時間位。。

 

そりゃ〜「息子chan」もスネるね。。

 

 

 

 

 

 

 

届いたフローマスターは40シリーズのスタンダードで同シリーズでは一番うるさい奴。。

 

  ・・だけどタイコ1個の平和な仕様なのでそこまでかと。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サクッと切って。。

古いパイプはエアーソーでサクッと切れます。。

 

「フローマスター」をサクッと付けて。。

 

 

 

ミニバンみたいなテールエンドもカット。。

 ・・流石に古いシェビーバンにコレは無いな。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古い車両には古いデザインの方がしっくり来るね。。

材質だけSUS304でアップグレード。。

 

・・出口が変わるだけで音質も良くなった。。

 

この部分の数十センチが変わるだけでエンジン得性も変わって来ます。。

 

出だしが悪いとか坂道登らないとかな車両は騙されたと思って出口ワンサイズ細めてみてね。。

 

・・嘘の様に全然変わりますぜ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

下でそんな作業が行われてる間に。。

車内では「ドラレコ」の取り付け完了。。

 

スフィアライトのドライブレコーダーが在庫あって良かった。。

 

 

 ・・しかし今夜はコレだけじゃ無いので。。

 

 

お次の「95キャデラック」へ。。

ドアの防振&16センチスピーカー付けるためのバッフルボード製作。。

 

 ・・今週末納車を目指します。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして同時進行で「僕」は。。

 

「86シェビーバン」の車内の「蓋」外してキャブを外す。。

・・インマニの中がガソリンですな。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

凄えのが溜まってたよ。。

細かい砂っぽい奴。。

 

燃料ラインには地味に大きめなゴミが溜まってた。。

 

 

 

 

 

 

 

 

穴と言う穴に「エンジンコンディショナー」を吹き込ませる。。

「クレイジャス」では「キャブクリーナー」では無く「エンジンンコンディショナー」を使う。

 

・・何故って?。。

 

15才の時に「コッチの方が汚れが落ちる」と「今は亡きバイク屋社長」に教わったから。。

 

それ以来「ワコーズ」の「エンジンンコンディショナー」を愛用してる。。

 

 

 

と言っても漬けとくだけでは時間が掛かるので外の汚れはシャカシャカとパーツブラシで。。

毛先と生え際の中間辺りをタイラップで巻いておくと毛先が散らず洗浄力アップ。。w

 

 

穴と言う穴にもう一度吹いて汚れが出るかチェックして。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・しばし漬け置きした後。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パーツクリーナーで穴と言う穴全ての溶剤を洗い流す。。

ウンウン綺麗になった。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのままでは組めないので。。

ヒートガンで乾かす。。

 

放置しとけば乾くんだけどこの時点で営業時間終了が目前なので急ぐ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乾いた所でサクサク組んで行って。。

無事完成。。

 

 

 

 

 

 

ちなみに。。

リビルトキットではこの辺の物が交換される。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

形になった余韻に浸る暇なくエンジンに載せて。。

後ろからキャブを載せるって変な感じね。。

 

  ・・でも凄く楽な体制で作業が出来る。。

 

 

 

 

 

エアークリーナーも新品に交換して。。

実に気分が良いね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにね。。

 

 

 

元々付いてたエアークリーナー。。

やたら重いなと思ったら「吹き返し」なのか分からないけど半分位ベトベトになってたよ。。

 

・・もしかしてコレが原因でオーバーフローしてた?。。

 

キャブの中もゴミ沢山だったからどっちが原因?ってはっきりはしないけど。。

 

今回の作業で良くなったのは確かだ。。

 

 

 

 

 

 

去年エンジンオイル交換した時にクランクからの異音っぽい音がしだしてて

 

そんな急に逝くかね〜?って思ってたんだけどガソリンがオーバーフローしてオイルに混じって

 オイルの性能が急降下して油膜を保てなくなってたんでしょうね。。

 

 

 

元々丈夫なエンジンだけど最低限オイルと水はちゃんとしてないと流石に壊れます。。

 

 

 

しっかり治すにはエンジン降ろしてクランクメタル交換ってなる訳だけど。。

 

降ろすとなれば他にもアレコレ出て来るから中々の出費になる。。

 

ならば出来る限り「延命」に力を注ごうと。。

 

毎日乗る車では無いけどまめにオイル交換してあげてれば何年かは持つでしょう。。的な。。

 

 

 

 

 

 

 

 

ま〜几帳面な「オーナーさん」なので大丈夫だと思いますケド。。

 

 

早速。。

 

「悪いけどもう一度オイル交換しといて!エレメントも。。後さっき話してた奴も。。」と。。

 

「え〜添加剤も入れちゃったんです〜!」って言ったら「それも入れといて」ってw。。

 

 

・・流石です。。w

 

 

 

と言う訳で。。

同じ車を2日連続のオイル&エレメント交換。。

 

 ・・オイル下がりが気になるレベルなので「エンジンパワーシールド」で白煙軽減を狙う。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかしコレがチト特殊で。。

とても粘度が高いのでエンジンオイルと混ぜなきゃ入れられないんです。。

全部絞り出して。。

 

・・こう言うところが貧乏性w。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「FV」も入れてグルグル混ぜる。。

全部が混ざった所で。。

エンジンオイル足してまたグルグル。。

 

更に足してグルグル。。そんな事を繰り返し規定量をエンジンに入れる。。

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに。。

 

昨日交換してキックダウンケーブルの調整した後に試乗しただけのエンジンオイル。。

昨日抜いたオイル程じゃ無いけど多少ガソリン臭かった。。

 

 ・・ガソリン混じりのエンジンオイルの洗浄力は凄いね。。

 

まるでディーゼルエンジンのオイル交換みたいだ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さ〜「車検」だ。。

 

無事通ると良いね。。