作業効率。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

いや〜「花粉」が猛威を振るってるね〜!。。。

 

予期せぬ鼻水の襲来に鼻にティッシュ詰めっ放しですよw。。

 

そんな2月最後の土曜日。。

 

「花粉症」でも作業はやらなきゃならない。。

 

先ずは「80多ウンクーペ」。。

 

「オーディオが鳴らない」との事で。。

 

エンジンスタート。。デッキに電源が入り点灯。。CDに合わせて。。動いてるね。。

 

曲を変えてみる。。カウントはしてるね。。ボリューム上げてみる。。フェダーも変えて。。

 

 

う〜ん鳴らないけど動いてるね。。

 

おもむろにボンネット開けて。。

 

・・アレっ?。。

 

カチッとな。。

 

車内では音楽が鳴りだしましたw。。

ブレーカーがオフでしたw。。

 

 

本日のノルマ終了w。。

 

来週排気漏れ直して。。ハイドロのオイル漏れ直して。。な感じ。。

 

 

そして「61クーペ」入庫。。

 

「日帰り作業」です。。

 

作業内容は「ロッカーパネル」の取り付け」。。

 

簡単に言うと「位置出して穴開けてクリップはめ込んでお終い。。」

 

・・なんだけど。。

 

その「位置出し」が結構面倒なんです。。

 

作業がし易い様に「積載車」に載せて先ずはマスキングテープで養生して。。

 

仮合わせして位置出して。。

その外枠をマスキングで囲う。。

 

 

色んな方から見てみて違和感が無いかチェックして。。

ま〜61に62のロッカーパネルなので多少の違和感は否めないケドw。。

 

シンプルな61のロッカーパネルのデザインより62のデザインの方が好きな人も実は多い。。

 

ま〜何かと流用される事の多い62ロッカーパネルだね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

位置が出たら最初に貼ったマスキングテープに穴の位置をけがいてポンチ打って穴開ける。。

バリは塗装の割れ防止の為にリーマーで取っておこう。。

 

 

 

 

そして。。

穴は錆び止めに「塩害防止塗料」をしっかり塗っておく。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ココの合わせ目なんか綺麗ね。。

何か合ってる感が綺麗。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして反対側も。。

同様の作業だけど寸法が出てるので断然速い。。

 

 

 

 

 

 

 

穴塗って乾かしてる間に。。

 

脱落防止の為に前後のクリップをワイヤーロックで固定しといた。。

左側も装着した後ワイヤーロック。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして。。

積載車から降ろして作業終了。。

 

 

高さが違うだけで全然作業効率違います。。

 

 

 

・・デブのおっさんは下向きの作業に向かないので特に違うw。。

 

 

積載車から降ろしてハイドロ下げ切ったシルエットに「オーナーさん」ご満悦な様子。。

 

・・良かった良かった。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなオーナーから突然の質問。。

 

「この61どう思います?」。。

 

・・唐突過ぎて質問の意味が分からなかったけど。。

 

「世の中の同じ61クーペと比べてもっとやる事が沢山あるかどうか?」って事らしい。。

 

その質問って難しいな〜!。。

 

だってさ同じ「61」。。いや「インパラ」として考えてもね

 

 

 その車に求める物が皆違うのよ。。

 

 

毎日通勤に使う人なら機関系がしっかりして無いと会社に辿り着かないし家にも帰って来れない

月に数回の特別な土曜日に乗って行くのがメインな人は他の人に見られる事も意識するだろうし

ショーに出す事を目標にしてる人は全体的なクオリティーと人目を引くセンスを求めるだろうし

速く走りたい人は凄いエンジン積んだり強力なブレーキにしたり足回りにも力を入れるだろうし

ホッピングがメインの人はポンプのパワーとその凄まじい力を受け止める強靭なフレームだよね

 

 

 ・・勿論「全てがパーフェクト」なんて夢の様な車が作れればそりゃ〜凄え事だけど。。

 

 

 

 

実際現実的では無いよね〜。。w

 

 

 

 

なのでね。。

 

自分の生活レベルよりチョット背伸びした位が理想なんじゃ無いかと。。

 

・・そのレベルに満足が出来なければもう少し背伸びすれば良いし。。

 

 

でもね。。背伸びし過ぎると失う物は大きいから注意ね。。w

 

・・お金・車・信用・家族・友人・とレベルに応じて失って行きますぜ。。

 

 

ま〜背伸びしてる時は人が寄ってきて神輿の様に担ぎ上げられちゃったりもするので

             完全に足元が見れなくなっちゃって更に調子に乗っちゃうんですけどねw

 

 

「昔凄かった人」って記録と記憶に少しでも傷跡残せれば未だ良いけど

                   記憶にすら残らない人も多いからね〜

 

 

 

・・おっさんになると「昨日食べた物」ですら忘れちゃうのでw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でね。。

 

結果的に「自分が楽しめてる」なら良いんじゃ無いかと。。

 

 

勿論「夢に出てくる様な自分の車の凄い姿」を目標にして。。

         その目標に向かって日々試行錯誤するのが楽しかったりする。。

 

 

例えそれが数ヶ月に一つのカスタムや修理だとしても

   自分の車が。。ローライダーが一番カッコイイって思えるなら十分素敵な事だと思う。。

 

 

 

だって考えてみて。。

 

 

人の車に何やかんやケチ付ける人って

        「何も車乗ってない人」や「流行りで金だけ出して買った人」多く無い?。

 

 

本当の車好きな人は車好きに対してのリスペクトは忘れません。。苦労を知ってるから。。

 

・・その代わり車を粗末に扱う人に対しては時折「毒」吐いたりするけどねw。。

 

 

 

 

 

自分の車なんだから胸はって良いと思います。。

 

何年も苦楽を共に過ごした車何だから尚更そうだと思います。。

 

・・これからも「相棒」と良い付き合いをして共に過ごしてください。。

 

       たま〜にの息抜きはあっても良いと思います。。息抜き過ぎなきゃw