電気回路。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

昼間は春な気候なのに夜になるとまだまだ寒いね。。。

 

・・北風なんか吹いてると最悪ですよ。。

 

そんな北風が吹く寒空の中でもどんどん作業を進めていかないと次が支えてるのでね。。

 

さてさて

 

事務的なお仕事を終えて作業に取り掛かる。。

 

今日も「80タウンクーペ」の作業の続き。。

 

メインバッテリーのキルスイッチを総着して。。電気の不具合を直して。。その他諸々。。

 

キルスイッチってバッテリーのターミナルとの間に入れるだけでしょ?って思うでしょ?。。

 

「クレイジャス」的に最近マイブームの奴があってね。。

レース等でも使われてる物をフェンダー内の見えない所に装着。。

 

ボンネットを開けなくてもオン&オフ出来るし例えホッピングしても勝手にオフにはならない。

 

・・バッテリーに付けるクルクル回す奴って安くてお手軽に装着出来るんだけど

              ちゃんとカット出来てる?って感覚がチョット嫌なのよ〜。。

 

 

 

 

 

かと言って。。

 

インナーフェンダーに穴開けてまで総着するのは如何な物か?って言われそうだけどね。。w

 

 

ま〜好みですよw

 

 

毎日通勤で乗る様な人には必要の無い物ですし結局はバッテリーのカットオフが出来れば良い。

 

それに対してボンネットを開けるか開けないかの違いだけです。。

 

・・ボディーカバー掛けて下でロックまでした後にバッテリーの事を思い出しで

                  ドア開けてボンネット開けてが無茶苦茶面倒だった。。

 

そんな「お客さん」の体験談を聞いたので楽に出来る場所に設置した。。

 

その為には従来のお手軽な奴ではダメだったってだけの話です。。

 

  ・・キータイプの奴もあるんだけど無くす人も多いのでw。。

 

 

 

 

 

そんな作業に伴い。。

 

オリジナルの鉛を固めて作った様なターミナルはぶった切って。。

これに執着するとロクな事が無いもんね。。

 

でも切って端子付けて気が付いたよ。。

ターミナルの在庫無かった〜w。。

 

 

・・慌ててオーダー入れて。。

 

 

取り合えず中古は何個かあるのでそれを装着。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キルスイッチをオンにする。。

点灯しちゃう「オペラライト」。。

 

ちなみに「ヘッドライトスイッチ」をオンにすると「オペラライト」が消えちゃう。。

 

恐らく「オペラライト」のアース線に常時電源がショートしてて点灯して

  「ヘッドライトスイッチ」をオンにすると本来の電気が流れて両方の線にプラスが来て

    アース出来なくなって消灯してるんだろう。。

 

 

・・そんなのは症状を見れば解る事なんだけど。。

 

 

問題は何処でショートしてるかなのよ。。

 

 

 

アレ?。。

ピラーのランプ点いてね?。。

 

ココはドア連動じゃ無いのね。。スイッチが別で付いてたよ。。

 

何だよスイッチ入れっ放しだったんじゃん!。。って思ったらね。。

 

スイッチ切ってスモールオンでピラーのランプがぼんやり点灯。。

 

 

 

 

 

 

・・ココだね!。。

 

 

 

 

 

 

 

早速バラして。。

変な回路が2つも出来上がっててその回路同士が影響し合ってるって言う最悪な状況ね。。

 

 

そして新たな発見が。。

スイッチの土台にも11.2Vの電気流れてるw

 

・・ピラー側の電球抜くと状況が多少変わった。。

 

 

 

 

さてさてどうするかね?。。

 

ココで選択肢は2つ。。

 

①問答無用でシートやら内張をバラして全てのハーネステープ剥がしてショート箇所探し。。

②ピラーのマップランプの電球抜いて「オペラライト」のアース線を切ってボディーアース。。

 

 

・・え〜勝手な判断では有りますが今回の入庫のメイン作業はコレでは無いのでで。。

 

 

予算の都合もあるのでバッテリーが勝手に消費しちゃうのだけを回避させ

              「オペラライト」は通常の操作で点灯する様にしときました。。

 

 

全て直すのが理想なんだとは思うんだけどお金が掛かるって現実があるからね。。

 

 

そのバランスが人それぞれ違うからね〜!。。

 

特に今回は「主とする作業」が別の物で今日の作業はおまけみたいな物なので。。

 

ちなみに。。

「おまけ」の一つでもあるLEDヘッドライト。。

 

ロービームが4灯全部白いHIDで煌々と光ってて眩し過ぎてたのを

   水の溜まって錆びたヘッドライト毎交換して更にロービームを4500KのLED化。。

 

写真で撮ると白っぽいけど実際はもう少しだけ電球色に近いです。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて。。昨日のバッテリー。。

リフレッシュモードでパルス掛けたら725CCAが700CCAに落ちた〜。。

でも電圧は12.20Vから13.07Vへ上がった。。

更にCCAを設定して充電したら750CCAまで上がった。。

電圧も13.16Vまで更に上がった。。

 

  ・・ま〜充電したてはそんなもんだ w。。

 

1日置いてどうなるかだね〜。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに数時間後。。

何故か775CCAまで上がってたw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなミラクルも起こる。。w

 

                     ・・電気は見えないから怖いね〜。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ数日やたらと有線で掛かるけどどした?。。

この頃可愛かったよね〜。。