さて問題です。。。
「クレイジャス」だけで年間にどれ位の台数の足のもげた車両をレッカーすると思いますか?。
記憶では覚えてるだけで7台。。
ハブボルト折れが2台。。
ロアーボールジョイント折れが4台
アッパーボールジョイント折れが1台。。
・・記憶に残ってるだけでもこれだけある。。
比較的簡単に交換出来るアッパーと違ってロアーのボールジョイント折れるの多いね。。
「ま〜ハイドロだからでしょ?」って思うでしょ?。。
実は4台の内2台はハイドロ無し車輌で更にその1台は国産軽自動車ってまさかだったりもするw
ビックリでしょ?。。普通に疲労骨折でしたよ。。確かに10万キロは超えてましたけどね。。
そんな足のもげた車両達を今までは「ゴージョッキ」って奴で運んでたのね。。
でもね。。
結構良い時と悪い時があって良い時は道路だったり下が固い時で何も問題なく積める。。
だけど下が砂利だったり土だったりすると超〜最悪で車輪が埋まって捻じれて駄目になっちゃう
・・無条件で交換んね。。
約1万円が飛ぶ。。実は過去に3個交換してる。。
ま〜「滅多に無いし」って思ってたんだけど最近多い気がするから思い切って専用の奴買った。
どうなんだろうね?
幅広の車輪が前後に2個だけだから捻じれて折れる事も無いし
本体にチェーン固定出来る溝付いてるから楽に固定も出来る。。と思う。。
地味に楽しみだねw。。
さあ心置きなく折るが良い。。
受け入れ態勢は万全だw。。
他にもアレコレ。。
・・未だ全部揃って無いけどねw。。
ま〜楽しみだw。。
レッカー用品沢山あります。。
・・「あかつき」さん
「有ると便利」的な奴はほとんど売ってます。。
ま〜そう言っても「クレイジャス」は「レッカー屋」じゃないんですけどね。。w
・・なのでエグいのは本職のレッカー屋さんへ頼みますw。。
餅は餅屋ですよ。。w