昔は良くやった作業が最近あまり無いなって有るよね。。。
・・そんな作業をしなくても良くなったのか?もうされてない車両が無くなったのか?。。
ちょっと謎なアレだね。。
そんな作業の一つ「キャリパー削って13インチを履く」。。
「LAワイヤー」「OGワイヤー」「T'sワイヤー」は10ミリのスペーサー入れて履けるらしい。
だけど今回履くのは「デイトン13インチ7REV」履かせる車両は「96キャデラック」。。
そこそこアッパーも出てるので極力スペーサーは入れたく無いけど
余り削り過ぎるとキャリパー開いて来るもんね。。
なのでブレーキパットが半分位残ってる状態でギリギリ当たらない所まで削って
スペーサーを入れておいてパット交換しても当たらないだろうな感じにしておこう。。
・・本当はパットを新品にしてから削るのが良いんだけど半分残ってると勿体無いもんね。。
仮のタワー付けて。。装着するデイトンが未だ届いて無いので仮のデイトンを合わせて見る。。
スペーサー無いと完全に直撃w。。
当たるところを確認してサンダーで削る。。
なんか暖かいな〜と思ったら。。
一緒に指まで削ってたw。。
・・危ない危ない。。
危うく中指立てれなくなる所でしたよ。。w
削って合わせて削って合わせてを何度も繰り返してギリギリ当たらない所まで削って。。
何で左に赤付けてるの?ってツッコミ入りそうだから先に書いとくけど。。
左からスタートして次は右やっての間に養生しても多少は塗ってあるグリスに鉄粉付くから
後で洗浄してグリス塗り直すのは1個で十分なので反対側で使う赤ね。。
・・作業の効率化の為です。。
サンダーで削って。。ペーパーが沢山付いた奴で整えて。。ダブルアクションで仕上げて。。
こんな感じ。。
タワー外して。。
フリーハンドでマットブラック。。
・・フレームも軽く塗った。。
パッと見削った感無し。。
実際は削ってるので多少の違和感はあるけどね。。w
ま〜良しとしておこう。。
反対側も同じ作業して。。
タワーも洗浄して新しいグリス塗って完了。。
後は明日デイトンが届くの待ってタイヤ組んで装着してボディー磨いて完了。。
仮に合わせてた「僕のデイトン」洗って。。
・・鉄粉だらけだと錆びちゃうからね〜。。w
取り合えず元々履いてた14インチを履かせて着地。。
白くくすんだノックオフは「ソーダブラスト」してピカピカにしといた。。
明日のボディー磨きの為に洗車しておこう。。
・・ついでにエンジンルームも洗っておこう
そんなお隣では。。
「自分へのご褒美64インパラ」が「オーナー」自らの手によって着々と作業が進む。
・・「出来る人」なので「僕」の出番は殆ど無しw。。
そんな「オーナー」勢い余ったのか?追加追加で中々凄い量のパーツをオーダー貰ってるけど。
「来年の誕生日」の分まで「自分へのご褒美」もらってる感が否めないw。。
・・大人って怖いね〜w。。