原因究明。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

どうも「僕」です。。。

 

昼間は暖かいのに夜になると急に寒くなるね。。

 

そんな日の最初のご来店は。。

 

「エンジン降ろさずにオイルパンのガスケット交換しようとして出来ない事に気がついた時には

  既に自走不能になってて結局自宅でエンジン降ろすって事になった人」。。 w

 

そんなイレギュラーな事が起きるとついでにアレコレやっておきたくなっちゃうのが整備士。。

 

毎日仕事で修理をしてるのでこのチャンスを無駄にはしません。。w

 

アレコレ購入して行きました。。

 

あっ!。。

「ブリトー」の差し入れありがとうございました。。

 

・・無茶苦茶旨かったです!。。

 

近くに行ったら買いに行ってみようと思います。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて今日は「2015yエクスプローラー」のフロント足回りからの異音の原因を探す。。

 

入庫時に車両の入れ変えした時既に音は確認出来てた。。前後に動くだけでコトコトと音がする

確認の為もう一度前後に動かしてみる。。

 

やはり右前からの音だ。。左前は多少してるかな?ってレベル。。

 

 

早速タイヤ外して点検。。

なんとな〜く目星は付けてたんだけど。。

 

 

 

 

 

 

 

恐らく「ショック」か「コレ」かと。。

スタビリンク。。

 

・・ちなみに「ショック」は漏れも無く問題無かった。。

ブーツ破けててめくれてたね。。

 

グリスが抜けたのか?。。劣化して痩せたのか?。。

 

手で上下に動かしても微妙なカタッ!位しか動かないんだけど

   スタビリンクを車体から外して車両を前後に動かすと異音は無くなる。。

 

 

 

 

 

・・原因究明出来ましたな。。

 

 

 

 

 

 

実はフォード系で多いのよ「スタビリンクのコトコト音」。。グリス量が足りないのかな?

 

 

・・過去にどハマりした事もあったしねw

 

 

結構な音出るけどガタはそこまで無いから困るよね〜。。

 

 

 

 

 

早速パーツ頼んで到着次第交換だね。。

 

後言われてた「ナビがライト点けても点けて無くても暗いまま」なのを何とかして欲しいと。。

 

・・ディーラー車っぽいけどナビの表記は英語なのね?。。

 

 

言語変えようと思ったら日本語なかったw

 

 

一応ディスプレーの輝度はオートになってたんだけど。。

   ヘッドライトもスイッチの位置がオートで暗くなってから乗る機会が多かったのかな?

 

・・一応。。明るいままで維持するように設定を変えておこう。。

 

眩しい時は来店して頂ければサクッと設定しなおします〜!。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして。。

 

積載車の上の「96キャデラック 」を降ろして納車整備を進めようと。。

 

降ろす直前にエンジン掛けて思い出した「ガソリン」あんまり入って無いね。。1/4切ってる

 

もう一度積みなおしてガソリン入れに行こう。。

 

あっ!積載車も入ってないから序でに入れよう。。

 

・・いつも入れてる見える位近い「ENEOS」は改装工事で開いて無い。。

 

 

う〜ん店を左に出て「出光」か右に出て「コスモ石油」。。どちらも2分圏内だけど。。

 

 

比較的近い「出光」にしようっと。。

タンク2個の欲張り仕様だから給油に時間が掛ります。。

 

でもコレのお陰で「広島」辺りまでノンストップで走れる。。

 

極力止まりたく無いんですよ高速道路。。

     1回止まる度に数十分単位で到着時間が変わって来るんですよ。。

 

 

 

そりゃ〜そうだよね。。

 

 

 

時速100キロで走ってて20分サービスエリアで時間潰れると単純計算で約33キロのロス。。

 

  ・・実際はもっとロスしてると思うけど。。

 

 

到着時間が決まってたりすると特に焦るよね。。

 

遅れた分速度上げなきゃなら無いし。。良い事は何も無い。。

 

   簡単に言うと133キロで1時間走ってやっと挽回出来るんだもんね〜。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・話それたね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

積載車に燃料入れ終わってお次はこちら。。

積載車を少し前に出して。。ハイオクでセットして。。いざ給油ってなったら。。

 

従業員が出て来て。。

 

「積載車の上に積んでる車両への給油は法律で禁止されてます!」。。って

 

「そんな話今まで聞いた事ないぞ?携行缶なら未だ分かるケド」。。って言ったら

 

「法律で決まってるので何処のセルフに行ってもダメです」って。。

 

じゃ〜ここで降ろして給油するかなと思ったけど。。

 

 

ま〜ごねてもしょうがないし。。

 

 

給油中に金額出てる電光掲示板の電気消えたから

       これ以上の給油来るが面倒になったんだろうな「夜間の外注アルバイト君」。。

 

 

大丈夫そんな使えないガソリンスタンドもう2度と来ないからw

 

 

 ・・「出光さん」雇用する人材考えた方が良いよ。。

 

               あの態度は流石に良くないね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに。。

「コスモ石油」では積載車の上の車両のコンチキットを開けて

   給油口にノズル刺すのを確認してからしっかり給油開始のスイッチをオンしてくれた。。

 

 

 

 

 

 

しっかり仕事してますね。。

 

 

 

 

 

 

ありがとう「コスモ石油」。。

「出光」より燃料も全然安くて深夜の中に居る人はしっかり仕事してます。。

 

同じ24時間営業でも全然違うね。。

 

社員教育って大事なんだな〜って思ったよ。。プロ意識の違いなんだろうね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて。。

満タンになったキャデラック を積載車から降ろして。。

 

 

 

ヘッドライトのアジャスターを在庫してる中古部品から外して。。

・・バラしたタイミングでラスペネ吹いたら黒々しちゃったw。。

 

交換しようと思ったけど。。

 

ボンネットが凍結してるの見て微妙に心が折れたw。。

 

 

明日新規参入する事業の打ち合わせしに行かなきゃだから帰ってきてから交換するか。。

 

 

 

 

・・今年は何かと忙しくなりそうだね。。