今日も開店前からてんやわんやです。。。
いつの間にか使い切った200Lの「プロステージS」お馴染み「和光ケミカル」の製品です。
・・正式名称より「ワコーズ」の方がわかりやすいかな?。。
そんな「和光ケミカル」実は神奈川県の小田原市に本社を構えるオイル屋さん。。
そんな御当地オイルの入荷も200Lとなるとちょっと大騒ぎです。。
ドラム缶にエアーで加圧して圧送して油庫にあるドラム缶にを一杯にする。。
200Lのオイルを200Lのドラム缶に入れるから残ってるOILがあると溢れるからねw
・・その辺は「長年の勘」で計算するらしいです。。
無事に作業が終わり納品も。。
「スーパーフォアビークル・シナジー」とATFの「プレミアムスペック」。。
・・両方共大変ご好評につき直ぐに無くなってしまうんです。。
ま〜以前の24本入りから12本入りになったってのもあるとは思うのですが。。w
そして新製品。。
「アンチエイジングキット」。。
・・何だか化粧品みたいなネーミングですねw
「ドモホルンリンクル」的な。。
気になるキット内容は。。
燃料に入れる奴とクーラントに入れる奴とエンジンに入れる奴の1回分の3本セット。。
簡単に言うと「フューエル1」と「クーラントブースター」と
「スーパーフォアビークル・シナジー」が1セットになった的な。。
・・厳密に言うと「ソレ用」に成分が違うらしく「まんまその物」では無いらしいですぜ。。
疲れた体に栄養ドリンク的な感覚で如何でしょう?。。
近日大量入荷するのでお楽しみに。。
さてさて。。
車両の入れ替えをしつつ積載車から「96キャデラック 」を降ろして。。
最近入庫して来る車両の殆どがまずはバッテリー交換って快挙な気がするけど気のせいか?。
サイドターミナルでもやる事は同じ。。
シャカシャカしてシュッシュッです。。
エンジン始動してチェックランプが点灯して無いかチェック。。
サイドターミナルボルトが撃沈してたからそのせいで接触不良起こしてたのかね?。。
・・アース側がユルユルだったのでボルト交換しといたよ。。
コンピューターの制御が多い車はバッテリー ターミナルが緩んでるだけで
無茶苦茶調子悪くなるから要注意ね。。
ヘッドライトの電球変えておこう。。
その他アレコレ日本の法律に合わせて行く。
そんな隣では。。
使い古したデイトンハンマーを溶かして新しいデイトンハンマー作ってた。。
・・寒空の下だと直ぐに固まっちゃうから作り辛いらしいです。。
前回作った時はストーブじゃ無くて確かバーナーとカセットコンロで温めてた気が。。
気温じゃ無くて火力の問題でしたね。。w
「今時は昔と違って¥3000-位で買えるのに何でわざわざ作るのよ?」って思うでしょ?
売ってる奴とは全然重さが違うのよ。。
なので一撃で締めれる量も緩める量も全然違う。。
溶かすと分かるんだけど不純物が結構多く入ってるんですよ。。
・・多分柔らかさの秘訣だとは思うけどねw
同じ大きさで不純物が無ければ硬くはなるけど重くなる。。なので叩く回数が減る。。
・・重いので数回か?軽いので何回もか?の違いだけどねw。。
重くても数回の方が時間も掛からないし気分的にも疲れ無いから良い気がする。。
さてさて
土曜日の午前中に1台入庫して。。ハイドロのバッテリーが届くからサクッと積んで。。
積載車に積んで。。サイドスリップとヘッドライトの光軸調整行って。。
今日も意外とバタバタしてるね。。
・・お陰で睡眠が飛び飛びですな。。