今年の冬はやたらと寒いね。。。
・・特に雪国はすごい勢いで積もるので屋根の雪降ろししないと家がペシャンコになっちゃう。
そんな雪国「新潟県」から冬の便りが。。
毎年恒例「雪との戦い」お疲れ様です。。
しかし良い色ですなw。。
万が一雪が崩れて埋まっても直ぐに発見出来そうですw。。
・・いや。。埋まらない様に気をつけて下さい。。w
毎年の事だと慣れてしまうのですかね〜?
・・「僕」なら完全に過労死してしまいます。。
屋根にヒーター付けてスイッチONで楽に雪落ちる様に出来ないかな〜?
・・とか考えちゃうんですが。。
そんなのが今だに無いって事は何かしら雪国ならではの理由があるんでしょうね。。
3面パネルヒーターの滑り台を何個か並べて作ればスイッチONで楽に落ちそうだけど。。
下面だけじゃ雪崩になって危ないから
1mおきに縦にも80センチ位のが有れば熱で切れるかな?と思う。。
・・って思うのは簡単だ。。
思うと言えば。。
今日の出社前に「息子chan」と駐車場で走り回ってたら。。
「おっ!タイヤ変えたな?」と。。
・・タイヤ好きはちゃんと気が付くらしいw。。
4本ともチェックして終了w。。
出社して昨日の凍って洗車し切れなかった「88タウンカー 」を磨いて。。
タイヤもコーティング。。
元々綺麗な車両なので磨くのも楽チンでした。。
ちなみに。。
レアな奴ですね。。「カルティエ」のロゴが誇らしげだ。。
積載車に積んで一時納車に。。
その途中。。
ほぼ空の燃料を満タンにして。。
・・59L入ったよ。。
予算の関係で車検の取得が数か月後なので
その間にガス欠されると新品のバッテリーも死亡するって負の連鎖に繋がるからね。。
そうやって駐車場の肥やしになってる車両の話をよく聞きます。。
「車」から「鉄屑」になる前に救出して下さい。。
・・意外と思ってるよりも早く鉄屑になりますぜ。。
放置期間が長ければ長い程「復活」には時間とお金が掛ります。。
エアコン付いてる様な「超好待遇なガレージ」だと話は全然違うんですが。。
・・でも。。
そんな所に入ってる車両は元々レストア済みの美ボディーだったりするから腐り何て皆無だねw
無事に駐車場に降ろしてボディーカバー 掛けて。。
元々置いてあった「96キャデラック 」を引き揚げる。。
・・バッテリー繋いでエンジン始動して自走で積載車に積み込み。。
そして店に戻って。。
荷台だけ降ろして洗車。。
・・ボディーカバー のホコリみたいなのが凄くてね。。
拭き取った直後からボディーが凍ってくるって快挙です。。
そんなお隣では。。
「ダッジバン」のセキュリティーを。。
元々付いてる「FORCE」から「VIPER」に交換。。リモコンのシリコンカバーも購入済みw。
・・「最近大忙しなオーディオ屋」がw。。
昔散々セキュリティーの取り付けやってたんだから自分でやりなよ!って話なんだけど
「オーディオ屋」のスキルアップの為にねw。。
解らなければ聞ける環境での取り付け。。なのでこの1台で覚えて下さいw。。
早速ドアロックで間違えて突っ込まれてたケドw。。
本日「固定観念の怖さ」ってのを知りましたね。。
・・「コレで大丈夫!」の思い込みは危険ですぜ。。
後は配線処理ですな。。見た目の美しさも大事です。。素人じゃないんだからね。。w
しかし何で「セキュリティー交換」?。。
今まで昔取り扱いしてた「FORCE」ってメーカーの「F3000」奴が付いててね。。
・・でも。。
もうね17年も使ってるとリモコンがお疲れさんになってて
セキュリティー本体の機能に不満は無いんだけどリモコンが不調でね。。それがストレス。。
液晶リモコンのキーチェーン付ける所が割れるのよ。。
サブリモコンは電波飛んだり飛ばなかったり。。
新しいリモコンにすれば終わりな話なんだけどそれもね〜。。
今年は「ダッジバンリフレッシュ計画」があるので。。
・・出来る所からどんどん新しくしていくよ〜。。
なのでこの際新しい奴に交換しちゃおうと。。
先日入庫してた「84シェビーバン」のリモコンがカッコ良くて思わず購入した。。
そして先日納車した「GMCサバナ」がカッコ良過ぎてダッジバン愛が薄れそうだったので
ボディー磨いてテンション上げたw。。
お陰で水垢だらけだったボディーはピカピカですw。。
・・屋根意外ねw。。
そんなダッジバンに積んであったLEDライト。。
点かないと思ったら電池が破裂してた。。
折角の「MACTOOLS」なのに。。
一撃でゴミになりました。。
やっぱ普段から使わない物に電池はダメね。。
・・次は充電式にしよう。。
メールでオーダーされたハイドロのケーブル作った。。
長さ・端子の穴のサイズ・アースグリップの位置等が分かれば車体が無くても作れます。。
・・最近ケーブル 高くない?10年前の3倍以上するんだケド何で?。。
銅の値段そんなに上がってるの?。。
困った世の中です。。