出口渋滞。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

やっとこさ作業再開ですよ「61クーペ」。。。

 

・・意外と他にもアレコレ来るから予定通りには行きませんね〜。。

 

 

特に年末だしね。。w

 

 

 

今日の始まりはそんな「アレコレ来た作業」からスタート。。

お隣の「バイク屋さん」のマフラー修理から。。

 

ステーがもげて大きな穴空いてたので穴塞いでからもう一度ステー固定の溶接。。

 

 

そしてお隣へ納品。。

 

 

 

 

そして「エンジン作業」スタート

 

エキマニ外して。。ウォーターポンプ外して。。クランクプーリー外して。。

  ハーモニックバランサー外して。。バルブカバー外して。。紙ウエスにオイル吸わせて。。

 

 

・・あっ!水のドレイン抜いて掃除してなかった〜。。

 

 

各部メクラして。。

運転席側はコリコリってしたら直ぐに出たケド。。

 

 

 

 

 

助手席側は。。

コリコリ位じゃ全然出てくる気配無し。。

 

 

ガリガリやって内側の壁まで到達したけど水は出て来ない。。

 

 

最近マイブームなアレ使ってみたけど全然だめ。。

押し出しても。。

出口から入れてもだめ。。

 

 

 

 

 

 

 

う〜んどうなってるんだ?。。まさかウォータージャケットサビと油で埋まってる?

 

仕方ない。。

フリーズプラグ抜いて中からアクセスして。。

 

 

 

 

 

 

・・意外にも中は綺麗でした。。

 

 

 

 

 

 

完全に出口で渋滞してました。。

最後は外からほじって無事開通。。

 

カリカリして取れる奴は全部取る。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ま〜綺麗になりました。。

 

そして。。

 

オイルパンも外してチェーンカバーも外す。。

 

  ・・オイルポンプとスクリーン溶接してあったけど何で?。。

 

どの道チェーンもポンプもシャフトも交換するんだけどスクリーン買ってあったっけ?。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな事を思いつつ。。

養生して。。

オイル垂れない様にするのにペーパーウエス1ロール使ったのは知られざる事実だ。。

 

 

 

 

 

 

 

そして。。

古い塗装を削り落として。。

今回は「肌」を残して塗装だけ削る。。バリも取らない。。

            ・・道具入らなくて落とせ無い部分はリムーバーを使う。。

 

 

 

そして。。

 

オリジナルを重視してオリジナルじゃ無い色に塗るw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音的にアレなんで上面削るのは明日だな。。

 

 

先に今回のエンジンを降ろす原因になった「オイルパン」を直そう。。

 

・・ビフォー写真撮り忘れるって快挙だけど。。w

 

下面凹んでドレインボルトが削れるくらい擦ってたのよ。。

 

なので大きい面は当て木して叩いて戻して。。

 

ドレインボルト付近は後方に寄ってたから結構大変でした。。

 

でもね。。

エアーハンマーの先っちょをハンマーの奴付けてここまで戻して。。

 

 

 

 

更に。。

板金ハンマーで整えて。。

 

 

 

 

極端に薄い場所と擦った場所に溶接盛って。。

削って整える。。

 

明日仕上げしよう。。

 

 

・・「絶対買ったほうが安い」って思うでしょ?。。「僕」もそう思いますw。。

 

だけど売ってないのよ「348ビックブロック」のオリジナル形状の社外オイルパン。。

 

 

 

 

 勿論「オリジナル」何て手に入りません。。

 

 

 

 

レース用的なエラ貼った大容量みたいなのは沢山あるんだけどね〜。。

 

聴いた話によると「ウォーターポンプ」ですら部品出なくて

                壊れた奴をコアチャージしてやっと買えるらしいです。。

 

 

 

 

・・不便なエンジンだ。。w

 

 

 

 

だから「348ビックブロック」ってブログに出した直後から色んな問い合わせが来るのねw

 

・・「エンジン売って」とか。。「部品売って」とか。。

 

 

 

 

それだけレアなエンジンになってしまうと完全に「趣味の車両」になっちゃうね。。

 

壊れても部品入荷時期未定じゃとてもデイリーユースでは乗れ無い。。

 

ま〜毎日乗る事も無いし乗ってる暇すら無い「オーナー」なので丁度良いのかな?w。。

 

 

 

 

 

 

 

 

車に対するスタンスは人それぞれだし趣味思考も十人十色な方が面白い。。

 

・・十人が十人同じ趣味思考じゃ同じ様な車だらけになっちゃうもんねw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなのは作る方からしても

     全然面白くないしw。。

 

 

人生「面白い」が多い方が断然楽しい。。人と同じが好きならトヨタとか乗った方が良い。。