意外原因。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

すっかり冬だね。。。

 

昼間も普通に寒いし日が落ちると更に寒い。。

 

 

・・完全に冬ですな。。

 

 

12月だし当たり前な話なんだけどちょっと前迄昼間が異様に暑かったりしてたもんね。。

 

11月にTシャツでいられる日も結構あった記憶がある

 

 

 

さてさてそんな寒空の下で地道な作業しとります。。

 

先日バラして「何だ部品違うじゃん!」って勝手な思い込みで交換しなかったアレ。。

 

・・「S10ブレイザー」のワイパースイッチね。。

 

だってさコレよ。。

ターンシグナルレバーにワイパースイッチ&ウォッシャースイッチとオートクルーズ が

   セットになってる奴が挿さる部分。。

 

手前に引けばハイビームで上下に動かすとウインカーね。。

 

 

 

まさかのコレがワイパースイッチでした。。

 

レバーをひねってワイパーONでウォーッシャーもひねる。。動く場所が違うのよ。。

 

ちなみにこのレバーを抜くのはワイパースイッチの良い場所があって

                      その場所にすると引っ張れば抜ける。。

 

  ・・レバー先っちょの切り掛けに本体のピンが出て来て引っ掛かってるだけでした。。

 

 

 

 

思い込みって怖いね。。

 

 

 

 

ま〜ちゃんと考えればわかる事なんだけどね。。

 

ターンシグナルカムは別のステーで繋がるしそもそも配線が3本しか出て無いって事はまず無い

 

 

 

つい先日バラして組んだばかりなので交換も瞬殺ですよ。。

 

・・なんて余裕かましながらお喋りしながらの作業してたら。。

キーシリンダー入れ忘れたね。。

 

 

 

 

・・良くある。。w

 

 

 

 

だから作業中余り喋らない様にしてる。。w

 

 ・・実はポンプ組んでる時何んて殆ど喋りません。。

 

不機嫌な訳じゃ無いです。。気が散るのが嫌なだけ。。

                   ・・だから1人の時が多い深夜の閉店前に組むw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気を取り直しちゃんとキーシリンダー入れて全部組んで。。

 

抜いてあったモジュールを組むべく蓋を開けて。。

ワイパー動かないのは不便だからと仮の直結別スイッチを外して。。

 

 

・・このスイッチ付けた時にアレっ?って一瞬思ってたんだけどね〜。。その話は後ほど。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でね。。

 

モジュール付けてキーオンでウォッシャーとワイパースイッチオン。。

 

・・問題なく動いて作業終了ってなる訳だけど。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれ?動かないじゃん!。。

 

 

 

 

 

ウォッシャーは勢いよく出るんだけど何だ?。。

 

配線の電気をチェック。。

 

車体側から白い線で入力されててグレーの線でウォッシャーポンプ動かしてるね。。

 

残りの紫の線は。。

 

アレ?電気流れてるね。。

 

  ・・でもスイッチ関係無しに電気が流れてる。。

 

何だコレ?。。

 

車体側のカプラーにはオレンジとピンクの線が来てて。。

   その線はスイッチ側で繋がってUターンしてる。。何してる線だコレ?。。

 

回路が分からんね。。

 

せめて配線図でもあれば。。

 

・・オーナーさんが持ってるとの事で

        自宅に取りに行ってくるよって言葉の瞬間に記憶の引き出しが開いて。。

 

 

 

 

アレ?「S10」って文字を見た記憶が蘇る。。

 

事務所のサービスマニュアル置いてある棚を物色すると。

持ってたね〜w。。

 

意外と痒い所に手が届く「クレイジャス」w。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早速。。

国産車の配線図よりは見易いけど右と左のページで段違いになる配線図はどうなのよw。。

 

 

 ・・流石アメリカだ。。ww

 

 

本来の回路的な物は理解した。。

 

でも紫線にスイッチ関係無しに電気が来るのがどうしてもおかしい。。

 

どこかで同通してるか?ショートしてるか?モーターのアース不良だな。。

 

 

・・しかしチェックしても何処にも同通は無し。。

 

 

アースか。。

 

アッ!そう言えば「仮のスイッチ」付けた時に電源だけで動かなかったんだよね〜

 

その時はモジュールを経由してアース取ってるのかと思ってアース取り直したけどそんな筈無い

 

ちなみにマニュアルを見て確認すると。。「SHEET METAL GND」と。。

 

 

・・あの定版の奴ですねw。。

 

 

一応共締めのボルトを緩めて接点復活剤を拭いてもう一度締める。。

 

そしてスイッチオン。。

 

 

 

見事「ワイパー」復活。。

 

 

 

 

原因的には「アース不良」で変な回路が出来上がったのか?発熱か?で

          モジュールのダイオードがパンクして。。ワイパースイッチも飛んで。。

 

完全に負の連鎖でしたね。。

 

 

 

思い込みで一度バラしたのに交換せずに元に戻して。。

  今回は交換したけど更なる原因があって動かずでどハマりするって快挙でした。。

 

 

年末の貴重な時間を結構使ってしまったのでまた予定が狂ったぞ。。

 

 

 

 

・・早く「61クーペ」のエンジン進めよう。。 

 

            他の車両の作業やる時間が無くなってしまうよ。。