点火順序。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

何だか最近悲しい事故が多いね。。。

 

海外ドラマの「Glee」のサンタナ役だった女優さんが息子さんを救って亡くなったと。。

 

・・昔よく見てたドラマで一番綺麗で好きな女優さんだったのに。。

 

遊びに行ったはずの湖でまさか命を落とすなんて。。

 

最後の力を振り絞って「息子を救えた」って事だけで安心出来たんでしょうね。。

 

でも。。心残りばかりだと思います。。これからの息子の成長を見れずに逝くって。。

 

 

・・人生何が起こるか分かりませんね。。

 

 

ご冥福をお祈りします。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな心が沈む水曜日。。

 

「お隣さん」からのお仕事でマフラーステーの溶接。。

 

・・瞬殺で直して納品に歩いて10秒程w。。

 

 

そして昨日納車した車両のお支払いに来てくれたので集金して。。

 

 

 

 

 

 

 

先日入庫した「モンテカルロ」のキャブレターリビルトを。。

こんな汚れたキャブは。。

文字の部分だけはマスキングして。。

 

 

 

ソーダブラストでシュシュッと。。

中まで綺麗に。。

ウンウン早く綺麗になるね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エアーブローしてバラして溶剤を吹いて。。

穴と言う穴に通す。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてパーツクリーナーでしっかり洗浄。。

置いといても中々乾かないので。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒートガンで強制乾燥。。

「時は金なり」である。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして調整しながら組んで。。

 

サクッと装着。。

見違える様に綺麗になったね。。

 

外した物を元に戻して。。

 

エアークリーナー付けてエンジン始動。。

 

あれっ?。。

 

何か調子悪いな。。極度のオーバーフローでプラグ死んだか?。。

 

・・V8がV7だかV6だかになってるぞ。。w

 

 

そんな時は。。

 

 

非接触温度計を各気筒のエキマニの出口部分に当てて見ると。。

1番。。

3番。。

5番。。

7番。。

 

・・2/4/6/8番も見たけどほぼ同じ。。

 

最後に1番もう一度見て。。

 

やっぱ1番の温度低いね。。

 

死んだプラグはココか。。

 

アクセルを微妙に踏んで一定にしてカブリを取ってみたら多少良くなった。。

 

でも何だか違和感があるな。。

 

エンジン止めてふと眺める。。

アレ?何かおかしくね??。。

 

改めて良く見たら点火順序が1-7-2-5-8-4-3-6になってるぞ。。

 

1番と5番が入れ替わってるね。。

 

・・勝手に入れ替わる事は無いと思うけど。。

 

 

本当は時計周りで1-8-4-3-6-5-7-2。。

 

  ・・今回はシボレーのスモールブロックなので1番は運点席側のコアサポート側。。

      2番は助手席側の先頭。。

 

 

 

 

 

 

 

分かりやすい様に画像を検索してみた。。

こんな感じ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに。。

フォードだとこんなのもあったりする。。

 

・・検索したら過去の「クレイジャスブログ」の画像が出てきたので序でに載せておこうw

 

 

 

 

更に。。

キャルトレンド」の「MATT」さんがこんな素敵なのを載せてたので引用w。。

 

 

 

 

 

 

 

便利な世の中になったね〜!。。

 

整備書を見て読んでの時代じゃ無くなったんだね〜。。

 

・・逆に情報が多過ぎてどれが自分の車に合ってる情報なのかが分からなくなってしまいそうw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サクッと1番と5番を入れ替えて元に戻す。。

 

そしてエンジン始動。。

 

もう一度温度を測る。。

1番。。

3番。。

 

・・他もほぼ同じ温度。。

 

一応全部点火する様になった。。

 

吹け上がりも全然良くなったね。。

 

多少カブリ感は残ってるけどプラグ掃除すればどうにかなるかな?。。

 

・・極度にカブると死んでしまいがちな「Rプラグ」じゃ無い事を祈ろうw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本来毎日調子良く走ってた車両が突然調子悪くなるって何かしらの原因がある。。

 

でも「人」って隠したがるのよ「自分の不手際」を。。

 

「いじった?」って聞いても「触った事も無い」って言われる事も多いケド。。

 

「触ってない前提で探すけど良い?時間が掛かれば工賃もかさむよ?」って聞くと。。

 

・・「すいません○○いじって少し動かしました」って。。

 

いじったと聞いてるのと触って無いと言われてるのを直すのとでは掛かる時間が違って来ます。

 

 

・・でもね。。

 

 

触った形跡ってよく見ると分かるんです。。

 

なので嘘は付かなくて良いですよ。。触るのが悪い事では無いです。。自分の車なので。。

 

だけどね大体の人が「何もしてないのに突然調子が悪くなった」って言うんです。。

 

あたかも「車」が悪いかの様に。。「店」が悪いかの様に。。

 

 

それは駄目だよね。。

 

 

・・勿論故障する事も大いに有りますが自分でいじったって前提の話ね。。

 

車が悪い訳では無いし。。店が悪い訳でも無い。。調整し切れなかった自分が悪い訳で。。

 

そこを正直に言ってくれないと直すのに時間も掛かるのでお金が掛かるのは仕方のない事。。

 

正直に「いじったら調子悪くなった」で良いと思います。。

 

 

その方がお互い気分が良い。。

 

 

初めから嘘にまみれてると正直過ぎる「正規の金額」を請求したくなっちゃいます。。w

 

意地悪してるんじゃ無くて「目には目を」「歯には歯を」では無く。。嘘には正直を。。w

 

 

別に点火時期いじって調子悪くなったとか。。キャブいじって具合悪くなった。。と言われても

 

そんな風に聞いてればサクッと治る部分なので過去に調整してる車両なら

  その時にお金もらってるのでコーヒー1本位で調整してる。。w

 

でも最初から嘘まじりで持ってくると時間工賃として貰います。。

 

 

・・「嘘」に付き合うほど暇じゃ無いもんで。。

 

 

勿論「頑張ってる人」にはいくらでも付き合いますよ。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・何でこんな事書いたかって?。。

 

 

不況下になると増えるんです。。

 

お金払いたくないのか?「誰かのせいにする人」。。

 

・・そう言う人の方が結果的に損するんだけどね。。w

 

 

「正直者が損をする」って世の中では言われてるけど。。

 

世の中は見てますよ「貴方の正直さ」を。。

 

最終的に正直者が「」を得る。。

 
 

 

・・「損得勘定」では無い更に上を行く行いがそこにはあるね。。

 

 

 

 

「信頼」ってそう言う事の積み重ねだと思う。。