本日フロントが完成して久し振りに着地した「カプリスコンバー」。。。
「Wilwood」社製の大径ブレーキの取り付け。。
本当にデカイね。。
斜め前から見ても。。
斜め後ろから見てもデカイね。。
未だ工場の敷地内でしか動かしてないけど凄い効くね。。
危うくジャックナイフして前転しそうになったよ。。
高速走っててフルブレーキ掛けたら完全に前転するな。。w
・・そんな訳無いw。。
でも完成の写真が一番最初に出て来るって事は結構ハマったんだねw。。
・・カスタムされた車両ってのは何だかんだと地味な所でハマるよね〜。。
今回の「カプリスコンバー」も例外では無く。。
本来なら別にハマる所では無い様な所でハマった。。
1番のハマりポイントはココね!。。
後付けのショックのブラケットが居たお陰で真裏に居るブレーキホースとパイプの接続部分が
ブラケットにスパナとフレアナットレンチが回せないって快挙ですよ。。
仕方無いのでパイプを固定してるステーを外して微妙にフリーになる様にして。。
少し上に動いたので微妙にレンチのストロークアップw。。
や〜っとの事でメッシュホースに交換出来た。。
変な体勢だし手探りで作業しなきゃだしもう大変な場所でしたよ。。
そんなムカムカイライラポイントの作業が終わった時は。。
ホイール洗って気分のリフレッシュ。。
大人になっても「水遊び」ってのはワクワクするもんだね。。
・・個人的には水に浸かる遊びは余り好きじゃ無いんだけどね。。w
仕上げに。。
バリアスコートでピカピカに!。。
そしていよいよホイール装着ってタイミングで。。
ホイールがキャリパーを逃げてくれるかは未確認なので怖いからスペーサーを入れておく。。
・・コレは11ミリのスペーサー。。
あぶね〜!。。
超ギリギリじゃんね。。約1ミリだよ。。
・・11ミリスペーサー1枚じゃギリギリ過ぎて怖いのでもう一枚8ミリの奴を追加した。。
人知れずそんな地味な作業をやってたりする。。w
そんな地道な努力の甲斐あって無事に終わりました。。
ウンウンカッコイイね。。
フロントを上げとくのに4個も使ってたのよ「馬」。。
・・ジャッキスタンドって言った方が良いか?
・・コンバーだから念の為4箇所ね。。
前後上げる時は最低でも6箇所だね〜。。作業内容によっては後2個追加かな〜。。w
・・「そなえあれば何とやら」って奴だね。。
後はリアだね。。ウォーターポンプもだね。。他にも気になる所がちょいちょい出て来たケド。
積載車に積んである「インパラ 」。。
船に積み込む時に雨が降ってたとの事なので。。
ジェット水流で「沖縄の塩」を洗い流しておきましょう。。
・・明日から作業開始。。
そして先程入庫。。。
アレコレまとめて作業します。。
・・「暇なオーディオ屋」がw。。
月末のラストスパートが結構忙しい感じだ。。