同時作業。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

何だか昼間は暑いのに夜は寒かったね〜。。。

 

Tシャツ&短パンで来たら朝方着替えた時に無茶苦茶寒かったよ。。

 

・・その格好でコンビニ行ったら「少年か?」って顔されたw。。

 

 

 

 

 

 

そんな「突然の雷雨が降るよ」って言われてたけど全く降らなかった同じ「横浜」でも

     雨の降る所と降らない所の中の降らない方の「旭区」に在る「クレイジャス」。。

 

 

運が良いんだか悪いんだか。。w

 

 

ちょっとホコリっぽいからザーッと降って流してくれれば良いんだけどね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさてそんな木曜日。。

 

開店直後。。と言うか出社直後にご来店からのスタート。。

 

・・「メダカの養殖」ヤベエですね。。

 

興味が趣味になって職業になりそうな勢いですねww。。

 

こりゃ〜「キャデラック」を手に入れるのも時間の問題ですねw。。

 

 

 

さてさて。。

昨日下回りの「沖縄の塩」を洗い流した「63コンバー」の作業を始めますか。。

 

・・と準備をしてると。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の午前中に納車されたばかりで入庫した「ハイエース」。。

早速アレコレと作業開始。。

中々の部品点数ですね。。

 

・・「暇なオーディオ屋」が張り切りますw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後ろには。。

数日前に運転席の窓が上がらなくなった「アストロ」。。

 

部品は先に入荷しておいたので「いつでも大丈夫ですぜ!」って状態だった。。

 

「後ちょっとで着くけど今日大丈夫?」の連絡。。

 

・・おっと!急ですなw。。

 

夏前の修理相談してた方の車両と「暇なオーディオ屋」の車を外に出して入庫準備完了。。

 

・・その後待てど暮らせど来ない。。

 

あれ?どっか行っちゃった?。。

 

  ・・実は道間違えて迷子に。。w

 

その後無事入庫して作業開始です。。w

 

モーターは回ってるけど窓は動かない。。地味に数ミリ上下に動く事はチョイチョイあるけどね

 

 

・・モーターご臨終だね。。

 

 

内張剥がしてレギュレーターごと取り外す。。

この状態からモーターを外すんだけど結構危ないから注意してね。。

 

運が悪いと指がギロチンに遭いますぜ。。

 

・・昔冷やっとした事があるから言える一言。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外したモーター。。

回ってるのに何でモーター駄目なの?って思うでしょう?。。

 

まわってりゃ良いって訳じゃ無いんです。。

 

コレだけ遊びがあるって事は中で大事件が起きてて一部破損してるんです。。

 

電気繋いで回しても軸はカコンッ!カコンッ!って音が出ます。。

 

 

 

・・コレね燃料ポンプとかも一緒で。。

 

電磁ポンプ自体は元気にまわってるけど燃圧測ると全然駄目じゃん!って事普通にあります。。

 

 

「動いてる」ってだけじゃ駄目な事もあるのでハマってる人は視野を広げて色々と試して見てね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなモーターを新品に交換。。

 

外す時にギロチンになりそうな程勢い良く土台がスライドするので今度は戻してからの装着。。

戻した所でサービスホールにドライバーを差して引っ掛けて一時的に固定。。

 

モーターを固定して本締めしようと思ったらプラスドライバーが刺さってるって快挙ですよw。

 

手締めでモーターとレギュレーターが固定されていればもう動かないのでそ〜っと抜く。。

 

そして4本のビスとナットを本締めして。。

 

・・ちなみに。。

 

このいっぱいまで戻した位置は窓が一番下がった位置なのでカプラー繋いで上げておく。。

 

別に張り切っていっぱいまで動かしてモーター付けてもギロチンになる危険度が増すだけですw

 

 

 

 

後は元に戻して行くだけ。。

 

窓のレールにレギュレーターのローラー入れて。。3箇所ね。。

 

そしてレギュレーター本体をドアに固定。。4箇所ね。。

 

本来はリベットなんだけど社外モーターに交換するとボルト&ナットになる。。

 

・・しかし。。

 

どうしても奥の1箇所が裏のナットが付けれない。。

 

何度かコロンっとドアの内側にナットを落として挫折。。

 

ピッタリサイズの6ミリリベットでサクッと固定。。

本来はコッチだ。。

 

緩む事も無いし間違いはないんだけど何年か後に起こるだろう次回モーター交換時に苦戦する

 

・・本来はコレなんだけどね。。

 

店で交換するなら全く問題では無いんですw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

動作確認後に内張付けて窓を綺麗にして作業終了。。

追加のワイパーブレードもサクッと交換して。。

 

お待たせしました〜!。。

 

待ってて頂いてる間に終わるレベルの作業です。。

 

 

このレベルの作業でお預かりしてたら瞬殺で工場一杯になってしまうので。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ続くバタバタ週間。。