今週の休み明けから集中作業してた「2001yアストロ」。。。
先程今回オーダー分の作業終了しました。。
いや〜完全にナメてたよ「アストロ」。。
足回りの特にボールジョイントの交換し辛さはキャデラックの何倍もぶっちぎってるね。。
そんなボールジョイント。。
アッパー&ロアー共に4点留めでアッパーは2箇所リベットで2箇所はボルトナット。。
ロアーは4箇所リベット留めなんだけどそのリベットが超〜クセ者。。
無茶苦茶太いw。。
そんな太いリベットをひたすら削る。。
そしてせっせとやり続けると。。
・・こんな感じに出来上がるw。。
アッパー&ロアーのボールジョイントとフロントハブベアリングが新品になった。。
フロントハブ交換に伴い「ABSセンサー」も新品になったので安心だ。。
ここまでの作業が思いの外時間が掛かってしまい既に深夜1時過ぎ。。
流石に反対側をバラしてサンダーでボールジョイントのリベット削る訳にはいかない時間。。
・・と言う訳で。。
その他の平和な作業を。。
エンジンオイル交換。。ワコーズのFVも注入。。
押しても反応しない事が多くなって来てた。。
リアゲートのスイッチリペアーキット。。
レスポンス良くリアゲートが開く様になりました。。
エアコン入れてもアイドリングが上がらなくなっていたので。。
アイドルエアーコントロールバルブ。。
・・結構「駄目になりつつある状態」の車多いですよ。。
そして翌日。。
反対側のボールジョイント交換からスタート。。
前日の「リベットの頭削った後最初にエアーハンマーで叩く」って言う失敗を繰り返さない為に
・・いけるかな?って思ったんだけど結局駄目でドリルで貫通させてからの方が早いと学習w
なのでリベットの頭削った後ポンチ打ってアングルドリルで穴を開けて。。
後はひたすらドリルのサイズアップして行く。。
・・何回ドリル付け直しただろう?。。
最後にエアーハンマーでダダダダダダ〜っと。。
遠回りな気がするけど時間的にはちょっと早い。。
ここまで来ると組むだけなので楽ちん。。
そして最後の作業。。
アクスルベアリング&シール交換
デフの蓋がさ〜。。
パリパリと塗装が浮いてて剥がれたのさ。。
ならば序でに削って。。
・・流石に深夜2時過ぎにカップブラシはやり過ぎたとちと反省。。
全部は取りきれて無いけど。。
塗装が浮いてる状態で水が溜まってサビで穴が開くよりは良いだろう。。
次回はアルミ製でオイルの容量も増えてカッコイイ奴に交換だなw。。
ベアリングとシール交換して。。
アストロのベアリングでかいね〜。。キャデのリムジン位のサイズ感。。
このデフ「Cクリップ」が超〜入れ辛いのね。。
抜くのも抜き辛かったケド。。
・・でもマグネット使ったら抜くのも入れるのも瞬殺でした。。
真ん中の蓋して。。デフオイル入れて。。
ホイール洗って。。
・・ホワイトレターも白くして。。
洗い終わってさ〜付けようってって所で何やら物音が。。
・・こんな時間に「猫」?と思ったら。。
まさかまさかの「アライグマ」。。
・・しかも3匹ってw。。
突然出てきたから超〜焦った。。
写真撮った時のシャッター音でびっくりして逃げて行ったけど。。
去年だか一昨年だか忘れたけど「アライグマ」同士がケンカしてるのは目撃したw。。
ちなみに先月末だか?今月の頭か?に「ハクビシン」同士がケンカしてた。。
・・聞いた事の無い鳴き声だったから何かと思ったよ。。
ま〜色々あるんだろうねʬʬʬ。。
・・ワクワク動物王国クレイジャスw。。一応「横浜市」だ。。w