時間超過。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

AM7:30過ぎやっと作業が終わったの巻。。。

 

日々古い車の修理をしてるとね時折予定してる納車の日にどうしても間に合わない事がある。。

 

思いもよらぬ飛び込み作業だったり。。突然の商談だったり。。おしゃべりタイム長かったりw

 

・・まぁ予定通りに行かない事は意外とある。。

 

 

本日も。。

 

工場が1台しか入らない状況なのに本日の入庫予定は2台。。w

 

しかも先日レッカー入庫した「アストロ」に追加作業も。。

 

そんな部品を部品屋さんに取りに行って。。

 

 

 

 

 

店に戻ると。。

 

一足お先に「キャデラック」が登場してて。。

 

早速作業開始。。

ちょいとハンドル外してアレコレとバラす。。

テレスコ付きは地味に大変ね〜w。。

 

 

 

 

 

そんな中。。

 

 

 

 

 

ジュースじゃんけん。。w

そして隣では。。

助っ人の「セコ氏」&「タカスィ〜」に来て貰って「95シェビーバン」の作業丸投げw。。

 

・・「ワイパーモーター交換」。。

 

 

 

 

 

意外と大変。。

ダッシュばらして更に奧くに居るワイパーモーター。。

 

半端じゃ無い場所に付いてましたね〜。。

 

・・何でエンジンルーム側に付けなかったんだろう?。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「キャデラック」も終わりお次の「アストロ」の作業へ。。

不動の原因「燃料ポンプ」に始まり。。

 

昨日交換完了した「点火系消耗品一式」「IACバルブ」の作業中に発見した足周りの不具合。。

 

アイドラアーム&ドラッグリンクも交換。。

      ・・アイドラアーム2個も使ってるんだよね〜。。

 

ブレーキパットとエンジンオイル&エレメントも交換。。

 

・・追加分も合わせてそんな作業内容。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早速作業開始。。既に日付けは変わってるんだけどねw。。

先ずはガソリンを抜く所から。。

 

・・タンクがデカイから地味に大変ね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後の作業手順としては。。

 

給油口のフィラーホース抜いて。。

バキュームかな?ワンタッチカプラーの奴2本抜いて。。

丸型の大きな配線のカプラー抜いて。。

4本のボルト緩めてタンク少し下げて。。

燃料のワンタッチカプラー2本抜いて。。

タンクの下に良いサイズの板当ててジャッキで補助しながらボルト抜いて。。

障害物をかわしながらジャッキ降ろして。。

着地したら板残しながらジャッキ抜きつつ寝板にタンクを載せて。。

ガラガラと車の下から引っ張り出す。。

そしてセンディングユニットAssyを摘出。。

装着したらあとは逆の手順で組んでいく。。

 

 

 

 

「アストロ」って異様に安い燃料ポンプ単品がネットとかで出てるけど。。

 

大体1〜2年で壊れるw。。

 

部品が安くても交換する工賃は変わらないので高くてもちゃんとした物に交換して

 長く使える方が結果的に安上がりなんです。。突然止まって予定の狂う煩わしさも無いしねw

 

 

・・と言っても。。

 

 

センディングユニットAssyのACDelco製ともなると清水の舞台から飛び降りる様な金額だ。。

 

このオーナーさんのアストロは休日はもとより通勤から仕事にと活躍してるので

   とにかく壊れるのが嫌だからちゃんとした部品で直して欲しいとの事でこのチョイス。。

 

同じ名称の「燃料ポンプ交換」でもピンからキリまであるんです。。

 

2万円くらいのポンプ単品でも約10万円するセンディングASSYでも同じ「燃料ポンプ交換」。

 

アストロもそうだけどキャデラックは特にセンディングユニットごと交換した方が良いね。。

 

 LT-1のエンジン積んだ奴ね。。

 

大体センディングユニット本体とポンプに繋がってる配線が焦げてパキパキになってます。。

 

ポンプだけ新品にしても直ぐに壊れてる様な車両は試しに変えてみて下さい。。

   ・・経験上ある程度の社外品でも大丈夫です。。w

 

 

 

「センディングユニット」ごとと「ポンプ単品」どちらの場合も「燃料フィルター」は交換。。

最近はあまりエグイの無いけど本当にガソリン通ってた?って程のゴミ詰まってる車両居るよw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふと見ると今日は「バン」な日だね〜。。

張り切って全部の作業を終わらせて日曜日に2台共納車しようと心に誓う朝4時半w。。

 

ここから足回りの作業開始。。

 

 

 

 

 

でも朝7時には。。

足回りの作業も終わりパット交換も完了。。

キャリパーのピストン縮めた序でに無茶苦茶汚かったマスターシリンダー内を掃除してたw。。

 

・・ブレーキフルードの全量交換もしとけば良かったな〜。。とふと今思った。。

 

お疲れモードで思考回路が弱ってたな。。

 

 

 

 

 

 

 

そしてエアコンガス補充。。

・・全然入ってなかったぞ。。元々は冷えてたのか?。。

 

あとはリアヒーターとリアエアコンが入れ替わってるんだけど。。って怪奇現象の点検。。

 

スイッチ裏に刺さるカプラーが入れ替わってたよ(大笑)。。

  ・・何の為に白とグレーで色分けされてると思ってんでしょうねw。。

 

白いスイッチに白いカプラー。。グレーのスイッチにはグレーのカプラー。。誰でも解る作り。

 

 

・・序でに目の前のシェビーバンにもガス補充。。w

こちらも何処からか漏れてるね〜。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして最後にコンピューター診断。。

気になる原因の解読を。。

 

過去にABSユニット交換したらしいですが。。同じ場所ですな。。

 

アストロは結構多いねABSユニット。。

 

結構リビルト品出てるけど結構な確率で数年後にダメになる。。

 

・・純正品が「中古の軽」買える様な金額だからリビルトに頼りたいよね〜。。

 

ハンダ付けされてる部分が剥がれるんだよね〜。。

 

「アストロ病」って奴だね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・困ったもんだ。。

 

 

 

 

 

今日は働き過ぎて疲れたよ。。残業5時間した後に請求書作ってだもんね〜。。

 

 

 

 

・・「ブラック商店」過ぎて過労死しちゃうね。。w