先日「お不動さん」になってレッカー入庫してきた「アストロ」。。。
・・夏もやっぱりバン祭りなんですかね〜?。。
そんな事を思いつつ作業開始〜!
・・ってなったんだけど。。
更に突然の車両回送の仕事が入ったり。。沢山のご来店だったり。。連発な電話だったり。。
結局。助手席のシート外して内側のフタ外してデスビキャップ&ローターのみの交換に留まる。
ま〜そんな日もある。。w
・・ちなみにメインの作業「燃料ポンプ交換」の序でに交換しといて的な点火系消耗品交換。。
キャップ&ローター&プラグ&プラグコード。。
「クレイジャス」に来る「アストロ」の装着率結構高めの
「アクセル何ちゃらチューニングキット」。。
・・意外と評判は良い。。
意外と整備性の悪いと思われがちな「アストロ」。。
点火系の交換には。。
助手席のシートを外して。。
センターコンソール外して。。
エアコンのダクト外して。。
車内側のフタ外して。。
・・ここでやっとエンジンがお目見えw。。
フロントタイヤ外して。。
インナーフェンダーの垂れ幕みたいなカバー外して。。
・・ここでやっとプラグが見える。。ちなみに。。
運転席側はコレだけ狭い。。
・・真ん中辺りに見えるプラグキャップはV6の片側3気筒の真ん中ねw。。
その右側にももう一本居るのは思わず見なかった事にしたくなるようなプラグだw。。
助手席側は全く平和なんだけどね〜。。
↑コレは既に交換した後ね。。
そう言えば。。
フロントブレーキパッドの残量が後わずか。。
それにフロントのステアリング周りがガタガタ。。
・・ちなみに。。
ジャッキでフロント上げた状態でタイヤを左右に振ってガタがある場合はアイドラアーム。。
タイヤを上下に揺さぶってガタが有ればフロントハブベアリング。。
同じガタでも動く方向で壊れてる場所が違います。。
それなりにお金も掛かる場所なので「オーナーさん」と要相談ですね。。
・・アイドラアームだけでは直らない場合も多いので。。
お次は。。
「アイドルエアーコントロールバルブ」の交換。。「IACバルブ」なんて言われてる奴ね。。
・・画像の容量超えちゃったから画像貼れないけど。。
Yahooブログみたいに後から編集で貼れるのかな?。。後でやってみよう。。
やってみたけど駄目でした〜!後からの編集でも貼れないのね〜(笑)。。
エアコンのコンプレッサーが回る時にアイドリングが上がるでしょ?
そんな回転が下がる時の手助けしてるセンサーなんだけど。。
時折センサー自体が動かなくなって。。
アイドリング中にブレーキ踏んでギア入れると突如エンジン止まるとか。。
狭い所に駐車中ハンドル目一杯切ったらエンジン止まったとか。。
エアコン入れると異様にエンジンの回転数が下がるとか。。
エンジンの回転数が異様に低かったり。酷いとアイドリングしなかったりとか。。
・・何て事が頻繁に起きる車両はココが駄目な場合が多いです。。
良い事は何も無いので早い段階で交換しときましょう。。
特に比較的高年式な車両でそのまま乗ってると
後から思いもよらぬ出費に繋がりショック死しますよw
・・地味にコンピューターが頭いいのでセンサー同士が助け合って無理して自滅ってパターン。
酷いと連鎖的にアレコレ逝きます。。
しかも交換したい場所だけでは部品が出ずAssy交換なんて事も結構あります。。
ま〜結構エグい金額飛びますよ。。
何でも早め早めの修理の方が結果的に安く済む事が多いです。。
場所によっては事故に繋がりかねない時もあるので異変を感じたら
お早めに近所の「プロショップ」へ。。徐々に症状が酷くなってる様な時は急いでね!。。
さ〜「嫁chan」の具合が悪いらしいので地味に早く帰ろう。。
・・車は直せるけど医者じゃないから人間は直せないけどねw。。