同一名称。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

今日は平和な日曜日。。。

 

・・最近日曜日でも関係なしに忙しかったもんね〜。。w

 

昨日終わらせたシェビーバンとアストロのバン2台を無事に納車して。。

 

溜まってる仕事を片付ける。。と言うか溜まり過ぎって位溜まってる。。

 

そんな中の一つ「アクスルベアリング交換」。。

 

・・でねふと思った事。。

 

先ずはコレ見て。。

左が新品で右が元々付いてた奴。。

 

・・ちなみに付いてた奴は痩せたのか?手で抜けた。。元々リテーナは抜けてたんだけどねw

 

 

どちらも「フォード9」用のベアリングとして売られてる。。

 

  付いてた奴が何処のメーカの物とかは分からないけどね。。

 

多分販売されてる金額も違う事でしょう。。

 

 

世の中ほぼ「金額=品質」ですからね。。w

 

 

ベアリングに限らずだけど高くて高品質の物から安くて低品質の物まで数多く存在します。。

 

・・でも同じ「フォード9用のベアリング」なんですよ。。

 

 

 

人それぞれ考え方が違うから何とも言えないかも知れないけど。。

 

「品質なんて気にしないからとにかく安く直したい!」って人。。

「高くても構わないからとにかくちゃんとした物を使いたい」って人。。

「特に拘りも無いから直ぐに手に入る物なら何でも良い」って人。。

 

・・他にも色々な考え方する人が居るから正解ってのは無いんだろうね〜。。

 

 

 

 

最近ね部品とかの問い合わせの電話もチョイチョイあってね。。

 

「〜在庫ありますか?」から「金額いくらですか?」って。。その後「考えて電話します!」。

 

・・話し方からすると近所のお店数件に電話してリサーチしてからの吟味して購入って感じか?

 

 

ま〜1円でも安い店を探すのも節約術としては良いね。。

          ・・電話代でそんなものはかき消されると思うケド。。w

 

 

 

 

金額で選ぶのも良いでしょう。。

 

でもね「品質」で選んだ方が無駄なトラブルも減るよ。。

 

確かに物によっては高い物と安い物じゃ倍近く違う物もある。。

 

けどね「高い物には訳があって安い物にも理由がある」。。

 

    ・・ネットには全く同じ物が倍近く違う金額で売られてたりもするけどねw。。

 

 

 

 

ぶっちゃけ「アクスルベアリング」なんてほぼ「リテーナー」の違い。。

        ベアリング自体は同じ日本のメーカー製だったりするw。。

 

 

そんなリテーナー。。

これだけはばが違えば抜け難さも違ってくると思いませんか?。。

 

 

インパラで走行中にシャフト抜けて思わぬトラブルに見舞われた人とか周りにいませんか?。

 

 

高速走行中に抜けてブレーキ一式お釈迦になっちゃう人。。

思いの外速度出てて地面に擦ったアーム類から大量の火花が出て山火事起きたり。。

全損級の事故だったり。。

 

結構「インパラの泣き所」だもんね。。

      ・・「強化シャフト」が発売されてからだいぶ無くなったけど。。

 

 

 

 

 

そんなベアリング。。高いのと安いので多分数千円の違いだと思う。。

 

でもその数千円の違いでリテーナーが幅広になってシャフトが抜け難くなるなら良く無いかい?

 

・・って思う。。と言うかインパラのオリジナルシャフトしか無かった時代。。

 

数千円で抜け難くなるなら迷わず買ってたね。。

 

  ・・過去に抜けた事は一度も無いけどシャフトは左右合わせて4本折った。。ww

 

2P14Bのインパラでストリートをピョンピョン走り回るのは結構大変だった時代だ。。w

 

 

ワラにもすがる勢いで良い物と言われる物を使ってた。。掴めるワラは掴んだ方が良いもんねw

 

 

無事に装着。。

プレスでサクッと圧入です。。

 

 

 

 

 

「走れるインパラ」と「壊れ続けるインパラ」の違いって

             こんな些細な事の積み重ねで変わって来るんだろうね。。

 

 

・・「世の中の仕組み」が見えて来た頃から何と無く思ってた。。w

 

「高い訳」と「安い訳」。。

 

 

品質を落とすと言う事は金額は落ちるけど車の部品の場合安全性も落ちる。。

 

・・最悪の場合命も落とすから気を付けて。。

 

数千円ケチって命落としたら悔やんでも悔やみきれないね。。