怒涛数日。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

先日無事に納車した「キャデラック」。。。

・・恐らくクレイジャス史上5本の指に入ると思われる怒涛の集中作業だと思う。。

途中「オーナー」と相談しながら追加・変更を繰り返しながらの作業。。

最終的な作業内容としては。。

・ウレタン製エンジンマウント交換。
・ウレタン製ミッションマウント交換。
・持ち込みアッパーマウント加工&調整。
・ウレタン製フロントコントロールアームブッシュ交換。
・ロアアームボールジョイント左右交換。
・フロントコイル上面レインフォース。
・アイドラアーム交換。
・センターリンク交換。
・タイロッドインナー&アウター&ビレットスリーブ交換。
・フロントシリンダーOリング交換。
・デフレインフォース。
・パワーボール取り付け。
・リアピロアッパーマウント取り付け。
・クローム14インチシリンダー交換。
・持ち込みリア調整式アッパーアーム交換。
・持ち込みテレスコピックプロペラシャフト交換。
・ユニバーサルジョイント交換×2。
・リアロアアームレインフォース
・プラグ交換。
・デスビキャップ&ローター交換。
・プラグコード交換。
・フロントロングメッシュブレーキホース交換。
・リアロングメッシュブレーキホース交換。
・ブレーキフルード全量交換。
・フレーム剥離&ペイント一式。
・前後アーム類一式&スピンドルペイント。
・タイロッド関係一式ペイント。
・デフ剥離&ペイント。
・ガソリンタンク&ストラップペイント。
・前後コイルペイント。
・前後コントロールアームボルト類一式ペイント。

・・その他にも「気になった部分」にはその都度手を入れた。。

本来ならエンジンも降ろしてタイミングチェーンやオイルポンプ等も
 交換予定だったけど本来の目的の降ろす理由が無くなってしまったので中止。。



でも文字で書くと簡単そうだね。。

毎日付きっ切りでやれればすぐなんだろうけど中々そうも言ってられない程

車両の入庫が多い「クレイジャス」。。

予定してた作業に加えて。。突然の入庫。思いもよらぬレッカー。暇人の来店w。

・・色々とある。。w














そんな作業達。。

途中途中でちょいちょい「ブログ」には書いてたので
                未だ書いて無かった最後の数日間でも。。

・・画像が多くて2日に分けなきゃだけどね。。













まずは。。
イメージ 1
リアのロアアームのレインフォースから。。

古い塗装や錆を剥離する所からスタート。。

そして型取りして。。
イメージ 2
側面。。下面と貼っていく。。



上面は自然なアールを残そうと思いある程度削った所で。。
イメージ 3
結構大変な事を思い出したw。。





そして。。
イメージ 4
上面も貼って4面貼りw。。

・・再び削る。。












お次は。。

じゃんじゃん削ってサビや古い塗装を剥離してるフレーム。。

どうしても削れないけど下から見るととても気になる部分のガソリンタンク横。。
イメージ 5
気になり過ぎたのと「オーナー」の「タンクストラップも紫~」の後押しも有り。。
イメージ 6
ガソリン抜いてサクッと降ろした。。

・・これでフレームの内側と一番後ろのフロアーが塗れる。。

ここ意外と見えるのよ~!。。しかも目立つの。。





そして先に。。
イメージ 7
リアのコイルとタンクストラップを剥離して塗る準備。。

・・どうしても組む時に触るから早めに塗っておきたかったのよ。。

で塗る。。
イメージ 8
サフェ吹いて。。
イメージ 9
お馴染みの特に色合わせが苦手な「紫」。。
イメージ 10
写真だとテロンテロンに見えないな~w。。














そしてデフの下準備。。
イメージ 11
まずは剥離。。

・・カップブラシ何個目だろう?。。










そしてフレーム側も。。

ピロアッパー装着して。。チェーンのブラケットを装着。。

・・これが日付け変わって9日になったばかりの深夜1時過ぎ。。











そんな9日の朝8時過ぎ。。
イメージ 12
イメージ 13
イメージ 14
イメージ 15
小雨の降る中フレームとフロアーの一部をペイント。。

・・このタイミングでフレームが塗り終わって無いと完全に納車出来なかったのよ。












だってこの時点でデフが始まったばかりだからね~。。

・・でも寝ないと最後の追い込みの前に死んじゃうので帰宅して仮眠。。

数時間後に出社だけどねw。。

何だかショー前のバタバタっぽいʬʬʬ













出勤して。。

ちょいと別件でバタバタしたのでキャデの作業開始がチト遅め。。
イメージ 18
下コイルのブラケットを全撤去してパワーボールの位置出し。。
イメージ 19
前後左右微妙にオフセットさせるには意味がある。。
イメージ 16
集中してデフのレインフォース。。

今回は初の試み「6ミリを2枚重ねて貼る」。。

・・とある業界では12ミリ1枚より強度が出るとか。。

同じの2枚作らなきゃいけないからチト面倒だけど試してみたかったのよ。。




そして完成~!。。
イメージ 17
この時点で日付け変わって10日深夜1時半過ぎ。。








・・ちなみに納車は11日の明るい時間ね。。










ここで事の重大さに気が付く。。






今塗らなきゃ間に合わないね。。






・・ってタイミングで画像の容量一杯です(笑い)。。













明日に続く。。