・・積み替えじゃ無くて降ろすだけ。。
ミッションのリビルト屋さんとの兼ね合いで今日は降ろすだけ。。
・・で降りる目処が立った所でミッション屋さんに連絡。。
なんでそんな面倒な事すんの?って話になるんだけど。。
LT-1積んでるキャデラックのミッション降ろすのって結構な確率でトラブルが起こる
最初の作業にして最大のポイント。。
マフラー撤去。。
今回の車両は1994yキャデラック・フリートウッドブロアム。。
既に24年前の車両です。。
そんな車両のエキマニとマフラーを繋ぐ3本のスタットボルトに付くナット。。
ま~大抵すんなりとは取れてくれません。。
・・なので前日入庫してからラスペネをたっぷり散布しとく。。
折れない事を祈りつつ。。w
そして本日。。

何とか無事に外すことが出来ました。。
その後も暫くパキンパキン言いながら外したけどね。。
ま~残りの2本が固い事固い事。。
折れるの怖くて緩めて締めてを繰り返しながらラスペネ吹いたよ。。w
他の部分のナットやボルトも全体的に硬かった~。。
完全に明日は筋肉痛になっちゃうな!ってレベルの固さでした。。
一番ヤバかったのはリングギアとコンバーター留めてる3本のボルト。。
・・頭の血管が飛んじゃうんじゃ無いか?って固さでした。。w
アレコレと外すものが多くて大変ね。。

有る程度外れた所でちょっと給水タイム。。

そして作業再開。。

・・なんか異様に黒いけど大丈夫?。。そして凄く臭い。。
あっ!ダメだから降ろすんだったね(笑)。。
そこで衝撃的な事実が発覚。。

オイルパンの際から滲んでたもんね。。
700R4って大体上から抜くと最低でも4Lは抜けるのよ。。
・・でね。。
このミッションってオイル管理ちゃんとしてないと瞬殺で壊れるの。。
過去にATFが少ないだけで壊した人沢山居ます。。
・・本当にシビアなんです。。
なので「運行前点検」はちゃんとやっておかないと痛い目に遭いますぜ。。
・・毎日じゃなくても良いけどせめて週末のお出かけ前位は見といた方が良いね。。
そんな中。。

・・携帯ばっかり見てると老眼が進むよ。。w
ってタイミングで。。
本日入庫予定の車両がまさかのバースト。。
コリャ~いかん。。
作業中断して。。
積載車に載ってた車両をおろして。。代車のマーチ積んで。。

・・何だか久しぶりだね。。
そして約2時間後無事に戻る。。
・・もうちょっとパワフルな携帯コンプレッサー買おうと心に誓った日でした。。
そして閉店時間に差し掛かった所で。。

今回はしきりに降り続けてた錆びとの戦いでしたね。。
レッカー出動で充電が中断してたハイドロバッテリー を充電しながら。。

明日は届けられたリビルトミッションを積むの巻。。
・・雨は大丈夫かな~?。。