台座交換。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

今日はエンジンとミッションのマウント交換。。。

・・某「Gボディー」な車両。。w


まずは箱から出して。。
イメージ 1
塗る。。

   ・・塗りたては地味な艶があるけど乾くと艶は一気に引ける。。




お馴染みの「マットブラック」でマウント自体の存在感を消す作戦。。w





だってさ~元々付いてたエンジンマウントが。。
イメージ 2
クロームだったんだよね~。。










でもね。。
イメージ 3
クロームでキラキラしてるケド駄目なエンジンマウントより
   艶消しブラックだけどちゃんと機能してるマウントの方が良い。。と思う。


勿論「ショーカー」として考えたらクロームなのかも知れないけど。。


今の時代ビュンビュンとストリートを走ってるショーカーも多い訳で。。

カッコだけで駄目になったクロームパーツにすがる時代では無いんです。。



・・なので迷わず鉄屑ゴミ箱にロングシュートを決める!。。w



同じ筈のエンジンマウントもメーカーが変わるとゴムの形も変わるのね?。。

それ以前に。。

ゴムの部分が剥離してるのか?エンジンがとんでもない程動くって快挙でした。。













チョイとハマりつつも交換完了。。

お次はミッションマウント。。

メンバーに1箇所。。ミッションに2箇所。。の筈が1箇所のみのボルト。。

外してみると。。
イメージ 4
なんか緩くて違和感あるな~?と思ったら。。

完全に山飛んでるね。。

ミッション側は。。
イメージ 5
ウンウン山飛んでるねw。。






しかし
イメージ 6
ちょっと長いボルトなら締め切れる事が発覚したので。。




ミッションマウントを箱から取り出す。。
イメージ 7
塗らずに元々黒いマウンント。。w


・・心なしか微妙に小さい気がする・・


でも裏を見ると。。
イメージ 8
鉄の部分が多くてもしっかりとした造り。。


こちらも鉄屑ゴミ箱にロングシュートでハットトリックを決める。。

  ・・ちなみに言うけど「サッカー好き」では無い。。w











サクッと装着して。。
イメージ 9
外してあったコンバーターのカバーを装着。。の前に綺麗にする。。


・・結構汚れてるね。。


油汚れだ。。


・・でもね。。


ココでパーツクリーナーをシュッと吹いてキュキュッと拭けばキレイにはなる。。

だがしかし。。

脂っ気を失った台湾製のクロームパーツ。。しかも下回り。。

・・台湾製じゃ無くとも錆びるよ。。w





なので綺麗に拭き取るだけ。。
イメージ 10
「ダスキン」のウエスにはその力がある!(笑)。。

   ・・宣伝っぽいけどお金は貰って無い。。4週間ごとに集金はされてるけどʬʬʬ










クローム掛けたアーム類も一緒で。。

綺麗にし過ぎてる車の方が意外と錆びてる時が多い。。

油が漏れてそのまま。。なんて車の方が意外と錆びは少なかったりもする。。


・・実はその漏れた油を拭きながら満遍なく全体に行き渡らせてる車が
                一番クロームを長持ちさせてるかもねʬʬʬ。。


クロームのバンパーもマメにWAX掛けてる人の車はいつまでも綺麗だもんね。。



・・昔聞いた話で。。

梅雨時のあまり乗らない期間とかは
            エンジンオイルをバンパーに塗っとっけって。。

勿論ベタベタに塗るんじゃ無くてオイルが染み込んだウエスで拭くレベルね。。


・・確かに弾くよねw。。


「おばあちゃんの知恵袋」的な奴。。




この時期乗らないって外で雨ざらしの人は試してみてね。。

ちょっとは長持ちするかもよ。。

・・「僕」の「64SS」も去年は塗ってたのは知られざる事実。。w

そう言えば今年は塗って無いね。。






錆びる前に塗っておこう!。。


    ・・って言ってる間に「梅雨」が開けちゃうね。。w

  
      今日も「寝落ち」しちゃったよ。。さっさと家に帰ってご飯食って寝よう。。