持込部品。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

今日は開店直後に買い物行ってからの都内に引き取りへ。。。

サクッと積んであった車両を降ろして代車の「マーチ」積んで。。
イメージ 1
 ・・何か平和(笑)。。















そして東名乗って都内某所へ。。
イメージ 2
「ワゴンR」を取りに。。

   ・・意外と車高が低くてちょっと焦ったのは内緒。。
                 輪止めを大きい方で来ちゃったからね~。














のらりくらりと店に帰って来て。。

早速バラそうかと思ったら。。

ま~土曜日なんで。。人が来る来るw。。

結局作業開始は12時過ぎてからってお約束的な感じ。。

ま~面白かったから良しとしておこう。。w















バンパーとグリル外して。。
イメージ 3
中々のアレコレとバラさないと駄目な感じですな。。





しかも。。
イメージ 4
ボルトの頭が錆びてボルトじゃ無くなってるし。。













タービンの出口のボルトが。。
イメージ 5
一本折れたし。。













でもね。。
イメージ 6
ちゃんと抜いといた。。














そしてタービン撤去完了~!。。
イメージ 7
結局電動ファンから。。触媒から。。細々したものまで結構外すのね~。。

・・国産車って地味に狭いから大変ね~。。












で。。

外したタービンと持ち込まれたこれから付けるタービン。。
イメージ 8
微妙~に形が違うのね?。。

・・ちょっと怖いよね~。。














再び交換する事も視野に入れて。。
イメージ 9
次回苦労しない様に「スレッドコンパウンド」はしっかり塗って置く。。


ボルト折れるのとかも痺れるからね~。。














普通に交換だけすれば作業終わりなんだけど。。

それじゃ~普通の修理工場っぽいので。。

タービンからインタークーラに行くパイプを。。イメージ 10
軽くサンドブラスト。。

 ・・別に意味は無い。。

表面積増えて冷えるかな~?って一瞬思ったけど。。


・・ココは元々ザラザラだ(笑)。。












本来のブラストの目的はコッチね。。
イメージ 11
エキマニの遮熱板。。

ブラスト賭けてマットなシルバーで塗っといた。。

  ・・小さな自己満ね。。w













そして装着。。
イメージ 12
見えないお洒落w。。














エンジンオイル入れて。。クーラント入れて。。
イメージ 13
エア抜きしつつ漏れてないかチェック。。

  ・・気になってホーンのアース線も引き直したのは内緒w。。













新しいタービンって表面の塗装が焼けてるのかな?モクモクするよね~。。

早く無くしたくて少しアクセルを開け気味にして。。














あれ?。。
イメージ 14
おいおい大丈夫か?。。

・・前の国道16号がモクモク注意報だぞ。。w













タービンをよく見てみると。。
イメージ 15
大丈夫かリビルトタービン。。。

・・早速オイル漏れてるぞ。。














でもね。。

その後漏れてるオイルを掃除してから空ぶかししてたら。。

マフラーからのモクモク白煙が減って来て。。
イメージ 16
タービンからのオイル漏れもいつの間にか止まってるし。。



・・そんなもんなの?。。



そんな症状初めてだよ。。


恐るべし「国産車」と言うか「リビルトタービン」。。w













たまにやると「国産車」も面白いけど。。

やっぱ「アメ車」の方が勝手がわかってるから楽チンだ。。

・・そもそも「国産車の修理」が中々来ないって現実だけどね(笑)。。











それが「クレイジャス」。。w

      
  ・・一応「国産車」も出来る範囲ではやってます(笑)。。