貨物車両。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

どうも。。。

最近は「バン専門店」じゃ無いか?と自分でも思ってしまう程
             「バン」の入庫が多い「クレイジャス」ですw。。

今日はコチラの「95アストロ君」のアレコレから。。
イメージ 1
2インチのリフトアップにハイトなブロックタイヤ。。

・・この仕様イケてますw。。

実は5年前までクレイジャスの代車として活躍してたんですけどね。。















さてさてそんな「アストロ君」。。

更なる新しい「オーナー」の手に渡りアレコレ整備。。


・・と言っても自分でアレコレ出来ちゃうオーナーなので重たい作業はほぼ完了w


頼まれてたパーツの取り付けと車検での入庫です。。

まずは。。
イメージ 2
ウォッシャータンクと一体になってるクーラントのタンク。。

・・ついて来て欲しいゴムのパッキン類は再利用なのね?。。

サクッと交換して。。
イメージ 3
簡単に交換できちゃいます。。






で。。
イメージ 4
規定量のクーラント。。

  ・・入れ過ぎても溢れるだけです。。














そして。。
イメージ 5
エアークリーナー交換。。

 ・・これも瞬殺で交換終わりますw。。














地味に車検の準備をしつつ。。

全く点く気配の無いウインカー。。
イメージ 6
球切れかと思って見てみたら切れてなかったので「接点復活剤」吹いて抜き差し。。



・・無事点灯~!。。



そして気になる。。
イメージ 7
迷わず洗うw。。

光量アップですね。。













ってタイミングで。。

何やら水が漏れてる。。
イメージ 8
ポンプの差し込み部分かと思ったらポンプ自体から漏れてましたʬʬʬ

・・部品屋さんに見積もりお願いして次の作業。。















先日「ヘッドライトスイッチ」を購入して行ったオーナーさん。。

交換したけど「メーター」の照明が光らないから見といて~!。。と


早速バラす。。
イメージ 9
エアコンのスイッチパネル外して。。

・・コネクター2個とバキュームの束が2個とワイヤーと電球2箇所。。


ココが一番面倒な所なのでココが外せればもうバラせた様なもんです。。
イメージ 10
・・ちょっと寂しげですな。。w













まずは電球のチェック。。
イメージ 11
1箇所駄目ですな。。











でも他は全て点灯。。
イメージ 12
直接電気通して確認するのが早いもんね~w。。














って事は。。

入庫して来た時にヒューズが飛んで無いのは確認済みなので。。


フィルム基盤の電気の通り道をたどって行って
              車体側の接続部分に電気が来てるかチェック。。
イメージ 13
・・電気来てるね。。













・・って事はフィルム基盤が駄目?。。












チェックしてると微妙に焼けてる感がある部分が。。

車体側との接続部分で丁度メーター球を光らせる所だね~。。

おもむろにめくって見た。。
イメージ 14
地味に溶けてるね~。。

・・溶けてコンマ数ミリだけど当たりが弱くなってる様だ。。

ならば。。
イメージ 15
アセテートテープ製の座布団敷いて。。

・・地味にかさ上げw。。













で装着。。
イメージ 16
無事点灯~!。。














そしたらエアコンパネル側の球切れ発見。。
イメージ 17
サクッと交換して。。







ウンウン良くなった。。
イメージ 18
これで暗闇でも温度調節がバッチリできますねw。。













暗闇と言えば。。
イメージ 19
レンズが曇り過ぎてウインカーとポジションが見えなかったので磨く。。

左と右でビフォアー&アフター。。

・・コンパウンドで軽く磨いただけだからそれなりですが。。





最近流行ってる「レンズのアレ」ちょっと欲しくなって来た。。w

・・地味に手間掛かるから悩む所だけどね。。







意外と「僕」忙しいので(笑)。。

    ・・最近またバタバタと入庫して来たから仕事が溜まって来たよ。。
















AM3:30。。

これから本日最後の作業。。
  「ブレーキパット交換」の車両が入庫して来るってタフなスケジュールw。。

   ・・未だ来てないけどね(笑)。。