~460~《今年も買えた!甘くて美味しい!旬の万願寺唐辛子!》今日のお味噌汁2018.7.4 | くみりんちの朝ごはん「OneBowl!」お味噌汁・納豆ごはんetc.

くみりんちの朝ごはん「OneBowl!」お味噌汁・納豆ごはんetc.

くみりんちの朝ごはん 「OneBowl!」
たかが一杯!されど一杯!
お椀一杯!で栄養一杯! お腹一杯!で幸せ一杯!
具沢山の「お味噌汁」や「納豆ごはん」食べて 
糖尿病、がん、こわ~い病気にならないようにと願いも一杯!  

 

働くママくみりんの

家族みんなの

みそ汁健康ごはんみそ汁

 一杯de具goodGUgoodGOODな

みそ汁お・味・噌・汁みそ汁
 

野菜類を一日350g以上

食べましょう!

生野菜ならハート両手ハートに山盛り1杯分

(Google画像拝借しております m(_ _ )m)

関連画像
家族の人数分よういするのもよういじゃない・・・

σ(^_^;) 夏は色鮮やかなお野菜がいっぱい!

 

 

お早うございます!σ(^_^;)

皆さんお元気ですか?(^ε^)♪

今朝もくみりんちのお味噌汁を見て下さって有難うございます! m(_ _ )m

 

昨日のみそ汁お味噌汁みそ汁にもたくさんgoodいいね!goodをいただき有難うございました!

~459~《4人に1人は鉄分不足!くみりんちは全員かも・・・》今日のお味噌汁2018.7.3

ぎゃらり~「くみりんちのお味噌汁」good最新版goodはこちらです!

Part45 ぎゃらり~「くみりんちのお味噌汁」 No441~No450

 

 

 

今年も”万願寺唐辛子”の季節になりました!

良かった~ 買えました~ くみりんちの辺りでは珍しい”京野菜”です!

”唐辛子”って言っても全然辛くありません!青臭さが無く食べやすいです。

くみりんちでは”万願寺唐辛子”が手に入る時期はピーマンは買わずに、この”万願寺唐辛子”を買うことにしています!お茄子と一緒に味噌炒めにしたり!もちろんお味噌汁にも入れちゃいます!

 

 

万願寺とうがらし(万願寺唐辛子)とは

◆万願寺とうがらしは甘とうがらしの一種で、京都府舞鶴市の万願寺地区で生まれた「ブランド京野菜」の一つです。

 

今回教えて下さったのは!goodgoodgood

「旬の食材百科FoodsLink」(万願寺とうがらし(万願寺唐辛子)とは)のページより

 

大正末期に当時貿易港として栄えていた舞鶴で、従来から京都で栽培されていた在来種の伏見とうがらしと、ピーマンの一種カリフォルニア・ワンダーが交配して出来たとされています。舞鶴の万願寺地区でそれ以降地元消費用に作り続けてこられたので、この地区名をとって「万願寺とうがらし」と呼ばれるようになりました。地元では「万願寺甘」と呼ばれているそうです。ピーマン系の品種との交配種らしく、その果肉は大きくて厚みがあり、ピーマンと肉質が似ていて、同じように種も少なく食べやすいです。違いはその形で、唐辛子らしく細長く、そして肩の部分がくびれているのが大きな特徴です。また、柔らかくほんのりと甘味があり、ピーマンのような青臭みが少ないのも特徴で、その大きさから「とうがらしの王様」とも呼ばれています

 

●万願寺とうがらしの旬は初夏から夏です

◆旬の時期

万願寺とうがらしはハウス栽培などで通年出回りますが、太陽をいっぱい浴びた露地物の唐辛子は主に初夏の5月上旬頃からから9月下旬頃にかけて収穫されます。旬は6月から8月にかけての夏です。

 

仕上げに”すりごま”をたっぷり加えて完成!

 

■甘唐辛子(甘とうがらし)に含まれる主な有効成分と効用

●甘とうがらしにはビタミンCが多く含まれています

風邪の予防や疲労の回復、肌荒れなどに効果があります。

●甘とうがらしはカロテンが豊富

βカロテンは抗発ガン作用や免疫賦活作用で知られていますが、その他にも体内でビタミンAに変換され、髪の健康維持や、視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、そして、喉や肺など呼吸器系統を守る働きがあるといわれています。

●ビタミンEによる強い抗酸化作用

ししとうなどの甘とうがらしにはβカロテンと並び強い抗酸化作用をもつビタミンEが沢山含まれています。これらは動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病の予防に良いだけでなく、美肌を保つためにも大切な栄養素です。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

“今日の具・GUGOODな具!”

ラブ万願寺唐辛子ラブ

ラブ大根ラブ

ラブキャベツラブ

ラブみょうがラブ

ラブ舞茸ラブ

もめん豆腐

油揚げ

すりごま

 

今日のお味噌

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

くみりんちの糖質管理

くみりん母(86歳)は”糖尿病”

だけど大腸がん術後&総入れ歯・・・

一度にそんなにたくさん食べられません。

だから無理に制限しちゃうと栄養失調になっちゃう!

こわいぞ!”低栄養”

まずは消化のいいものを食べて栄養を摂ることが最優先なのです!

くみりんもダーリンも”生活習慣病”が気になるお年頃。

ゆ~るゆるだけど一応毎日の意識が肝心!

 

”血糖値⤵”の参考になるようにお野菜に”しるし”を付けています。

よかったら参考にして下さい!お若い方々の”ダイエット”にも役立つと思います。

 

ラブショボーンガーンマークの説明

ラブ”食べていいお野菜”+”きのこ”+”わかめ”

ショボーン”食べ過ぎてはいけないお野菜”

ガーン”食べてはいけないお野菜”

びっくり”おいもさん”

 

それぞれのお野菜の一覧は ここ⤵

糖尿病予防に! 血糖値を下げる⤵ 食べていい野菜! ダメな野菜! はこれだ!

びっくり”おいもさん” についてはこの記事を参考にしてね!

気になる? 気になる! お芋さん達の糖質量ランキング!

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
さて!教えて!”しおみくん”のコーナー!

今朝のくみりんちのお味噌汁の”塩分”の判定は・・・

(  )”うす味”ラブ

(  )”うす味”照れ(塩分濃度:0.4~0.7%)

( ○ )”ふつう味”ウインク

(  )”ふつう味”爆  笑(塩分濃度:0.8~1.1%)

(  )”から味”えーん

(  )”から味”ガーン(塩分濃度:1.2~1.4%)

 

今日も”合格”でしたよ~!

 

みその塩分は15g(大さじ1杯)で1.8g

尚、「ほんだし」などの粉末鰹だしの塩分←意外と多いので要注意です!

何と!12g(大さじ1杯)で2.5gだそうですよ! 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

今朝のくみりんちのお味噌汁!

いかがでしたか?

 

ちょっと”万願寺唐辛子”煮過ぎたかな…

コロンビアVSイングランドのPK戦に思わず見入ってしまいました!

 

”万願寺唐辛子”が甘くて美味しいし、”すりごま”と”みょうが”が香り豊か!

 

ご参考になればと思います!

是非お試しください!

 

では、皆さん!

今日も一日お元気で!

 

 

 

今日も最後まで読んで下さって

ありがとうございました!

読者登録してね

”いいね!” もお願いします!

素敵な ”コメント” 待ってま~す!

~460~《今年も買えた!甘くて美味しい!旬の万願寺唐辛子!》今日のお味噌汁2018.7.4 でした。