HDカメラ付きE99ドローン カメラとスマホの接続方法 | cotsplaceのブログ

cotsplaceのブログ

歩いて、食べて、遊んで楽しい・・・・
ただそれだけのブログです

TEMU でHDカメラ付きのE99ドローンを買っちゃいました。

 

昨日はリモコンでの飛ばし方の備忘録を書きましたが、

今日はスマホとカメラの接続方法を備忘録として残します。

 

E99ドローンは、専用アプリをインストールすることで、スマホでカメラ画像が見られます。

リモコンの下側に、スマホラックが搭載されているので、そこにスマホを挿めば、

リモコンで操作しながらドローン付属のカメラ画像を見ることが出来るのです。

 

1. スマホに専用アプリをインストールする(手順はandroidの場合です、iosでも似たような操作になると思います)

 

 スマホのカメラで、ドローンに付属していた説明書のQRコードを読み取ります。

 

 WiFi_CAM - SHENZHEN TZH ELECTRONICS CO., LTD ←こちらがGooglePlayのインストールサイトになります

 

下記の画面が表示されるので、ブラウザで開くを選択します。

 

 

画面が下記のように表示されるので、GOOGLE PLAY を選択します。

 

 

次の画面で、GooglePlayで WiFi_CAM のインストール画面が開きます。

 

 

 

そのまま、インストールを選択し、インストールを終了しましょう。

 

 

これで、スマホにアプリがインストールされ、カメラをスマホに写す準備が出来ました。 

次にWiFiの設定をしていきます。

 

2. WiFiの設定をする。

WiFiの設定なのですが、WiFiルーター(無線LANルーター)のアクセスポイントに繋ぐのではありません。

お間違いの無いように!!

ドローン本体のWiFiアクセスポイントとスマホをリンクさせるのです。

 

最初にドローン本体の電源を入れておきます。

次にスマホのWiFi設定画面を開きます。

大抵の場合、スマホは家のルーターのアクセスポイントに接続されていると思いますが、それを変更します。

 

 

スマホの画面で、WiFi接続先のリストから、WIFI_8K_W99・・・・というようなアクセスポイントを探します。

 

ドローンを手元に置いていて至近距離なので、電波の扇マークが最強になっていると思いますし、電波の扇マークに鍵マークが付いていないですから判り易いと思います。。

 

WIFI_8K_W99・・・・は私のドローンのアクセスポイントでしたから似たような名前の物を探してください。

そこのアクセスポイントを選んで接続します。

 

 

 

接続済みになれば、ドローンとスマホのWiFi接続が完了しました。

ちなみに、ドローンとスマホは、1体1でしか接続できませんでした。

ドローンのカメラ映像を二台のスマホで見ようとして、2台目のスマホをWiFi接続しようとしても出来ません。

つまり、ドローンのカメラ映像はひとつのスマホにしか写し出すことはできません。

 

3.スマホアプリにドローンのカメラを映像を表示させる

 

スマホを操作して、先ほどインストールした「WiFi_CAM アプリ」を立ち上げます。

 

 

WiFi_CAMアプリ」を立ち上げると、下記の画面になりますので、STARTを選択します。

 

 

すると、ドローンの機体前方カメラの映像がスマホに映し出されます。

 

 

そして、左から5番目のカメラ切り替えアイコンを選択すると、ドローン下側のカメラに切り替わります。

 

 

ドローンを床に置いているので真っ暗な画像だと思います。

 

カメラのボタンで静止画像が撮影できます。

動画のボタンでビデオ撮影も可能です。

写真やビデオ映像は、すべてスマホの記録媒体に記録されています。

 

 

これで、ドローンとスマホが繋がって画像が見られますので、リモコンでドローンを操作して飛ばしてみましょう。

 

昨日説明した方法でリモコンでドローンを操縦すれば、空中撮影の画像がスマホで見ることが出来ます。

リモコン下部には、スマホをクランプすることが出来るラックが装着されていますから、

リモコンにスマホを装着すれば、空中撮影がより便利になりますよ。

 

あとは操縦の練習ですね