クリスマス前の和食・ぶり大根
お久しぶりです、コトポコです。
ふと気が付けば、明日はクリスマス・イブ。
本当に忙しくしていると、季節感がなくなってくるんですね・・・・・・。
どうりで寒いと思った・・・・笑。
明日の夜は、とりあえずチキンを食べたい、と旦那ちゃんが言うのでそうします。
だから今夜は和食がいい。
ぶり大根
和食で冬の魚料理、といったらコレでしょう~。
ハードルが高そうなイメージのようですが、実はほっとくだけで美味しくできちゃうんですよ。
いくつかのポイントさえ押さえれば。
①ぶりは煮る前に熱湯をかけ、臭みをとりのぞく。
②皮付きの生姜を薄切りにして一緒に煮る。
③砂糖と酒で最初に30分煮て、大根がやわらかくなったら醤油とみりんを加えてさらに煮る。
④落し蓋、そして切り蓋をする。
「切り蓋」 とは?
ぴっちり蓋を閉めず、少しずらすことですね。
魚の臭みを外に逃がしながら煮た方が美味しく仕上がるってワケです。
やっぱり和食って、食べると落ち着きますね~、チキンもたまにはいいけど。
ちなみにコトポコは、メインのぶりより、しみしみになった大根の方が好きです。うひ。
冬は、こういう煮物が美味しいな。
いつも応援クリック、ありがとうございます。
こちらもよろしくお願いいたします。