巻き肩に大きく関係するのが、首の後ろから肩、背中にかけて幅広く張っている僧帽筋(イラスト参照)





僧帽筋が硬くなり、首の方に盛り上がってくると、肩甲骨の可動域(動きの自由度)が狭くなり肩が前に落ちてくる。





僧帽筋が硬くならないよう肩甲骨含む背面を動かす事で




肩周りの血行が良くなる



猫背、巻き肩改善



肩こり、腰痛改善





などの効果を得やすくなる。ここで、肩甲骨周りを動かして、巻き肩を改善しよう!逆転のヨガポーズをご紹介します下矢印





Preparation for Salambasirsasana(頭で立つヨガポーズの準備練習)




ポーズのやり方




Step1→指を組んで前腕、手首、肘をマットにつけ、肘は肩幅、膝は腰幅に開く(写真①)




Step2→お尻を上げ、かかとも上げる(写真②)




Step3→手首、肘、前腕全体をマットに押しながら、頭を組んだ手から離し背中を平らにする(写真③)




膝を曲げマットに下ろしたら、指の組みを変えてもう1度行う。





サムネイル
 

​​​​Step1→組んだ指はギュッと力を入れず、手のひらは少しふくませて手首は外に倒れないよう、床に対して垂直に立ち上げる。




Step3→お尻を上げたら①手首、肘、前腕全体をマットに押しながら胴体の両サイドを骨盤の方向に引き上げる②肩甲骨を胸に、胸は太ももの方に近づけ膝は伸ばす③つま先で床を押しながら、両お尻の外側を天井の方に引き上げる④床の方を見ようとしないで、頭はぶら下げる(力を入れない)




手首、肘、前腕全体を自分から離す方向に押さないと、頭は組んだ手の方に流れ、肩甲骨が締まらない(NG写真)。上の赤字の動きを意識する事で、肩甲骨は首から離れて胸の方に近付き、背中が平らになってきます(写真③)




サーランバシルシャサナ(頭立ちのヨガポーズ)で大事な前腕全体を押しながら、肩、背中全体を引き上げる練習にとても良い。





この動きがないと、僧帽筋が首から離れず首は縮んで痛くなる。





肩甲骨を胸の方に近付けて締める意識で、巻き肩の原因でもある僧帽筋は首から離れ、背中はスッキリしてきますおねがい





肩甲骨周りを動かして、巻き肩を改善しよう!逆転のヨガポーズ、いかがでしたか?





ビギナークラス下矢印


ベーシッククラス下矢印






本日のヨガスタジオエー、アイアンガーヨガクラスでのサーランバシルシャアサナ(頭立ち)の練習。





今日ご紹介したヨガポーズは、ビギナークラスでシルシャアサナの準備練習としてよく行います。





首に負担がかからないよう、やさしいやり方で身体の使い方を覚えていく。





最近はビギナークラスでも壁を使ってシルシャアサナを練習してますが、最初は足先を床から離す事も難しかった方も4ヶ月定期的にクラスに参加して今日初めて上がりましたおねがい





「年齢に関係なく身体って変わっていくんですね!」とヨガをとても楽しんでいる生徒さん。





「シルシャアサナが出来る=身体が変わる」のではなく、硬く縮んだところを伸ばして広げ、弱く緩んだところを締めて強くした結果身体が変わっていく。





ベーシッククラスでも壁から離れる練習をしている生徒さんが、数分キレイに保てた!





写真を見せたら「練習のモチベーションになりますね!」と前向きな生徒さん。





出来ないことばかりを数えないで、小さくても出来た成功体験を積み重ねると、自分が思っているよりずっと先に進んでいますねニコニコ





涼しくなってきた今、何か新しいこと始めてみたいなと思っている方!ヨガスタジオエーで、一緒にアイアンガーヨガ始めませんか?





🟰🟰🟰🟰 🟰🟰🟰🟰 🟰🟰🟰🟰 🟰🟰🟰🟰 🟰🟰🟰🟰 🟰🟰🟰

Yoga-Studio Aは、ヨガ初心者🔰大歓迎です!

体験、入会金 ¥0

お問い合わせ、ご予約は下記ホームページからお願い致します。

🟰🟰🟰🟰 🟰🟰🟰🟰 🟰🟰🟰🟰 🟰🟰🟰🟰 🟰🟰🟰🟰 🟰🟰🟰





元アパレルで運動歴ゼロからヨガを始めた私が、皆様の「身体を自由に動かす」サポートをさせて頂きますおねがい









Yoga-Studio A

太田あゆみ