首の後ろから肩、背中にかけ、幅広く張っている僧帽筋(イラスト参照)。僧帽筋が硬くなると、肩甲骨、胸椎上部にロックがかかり、動きの自由度が低くなる。





背中上部が硬いと、腰から身体を動かす為、反り腰になり、腰痛にも繋がってくる。





僧帽筋が硬くならないよう、背中上部を動かす事で





代謝の良い身体作り



反り腰、猫背改善



腰痛、肩こり解消






などの効果を得やすくなる。ここで、肩甲骨を動かして、反り腰改善!ブロックを使ったヨガポーズをご紹介します下矢印






Baddhahasta in swastikasana with block(ブロックを使った、スワスティカアサナでバッダハスタ)

Baddha→束縛された hasta→手 swastika→吉兆座 asana→ポーズ



ポーズのやり方



準備する道具→ウレタンブロック1個(写真はヨガワークスのウレタンブロック。少し柔らかく、高さがある方が良い)





Step1→両脚を揃えて座り、スネ(ふくらはぎの膨らみの下あたり)同士をクロスさせる。




Step2→ブロックにおでこをのせ、肘は曲げ、腕はリラックス(写真①)




Step3→両手で両肘を持ち、ブロックの上にのせてから(写真②)、両肘を耳の高さ目指して上げる(写真③)




何度か肘を上に引っ張ったら、最後少し保つ。肘の組みを反対にして、もう1度。終わったら脚の組みを変え、同様に行う。





サムネイル

Step3→両手で両肘を持つ時、ギュッと力を入れず、柔らかく持ち、肩、背中上部(僧帽筋)は首から離して下ろす




※おでこはブロックにのせたまま、吐く息で上腕(二の腕部分)を耳の高さ目指して上げる。




※腕を上げた時、肩、僧帽筋は首から離し続ける。腕だけで上げようとしないで、上腕の内側は肘の方に伸ばし、上腕の外側は肩の方引き込む意識をすると、肩甲骨に響きます。




NG写真→僧帽筋、胸椎が硬いと肘が中々上がらない。その場合、肘を上げる、下ろすを何度か繰り返して、自分史上最大に肘が上がったら、その場所で少し保ちます!





最初、背中上部が硬いと、肘が上がりにくいかもしれないけれど、何度も肘を上げたり、下ろしたりを続けると、少しずつ動きの自由度は上がっていきます。





背中上部の柔軟性が上がると、腰を反らずに胸椎をしならせる事が出来るので、反り腰改善に繋がるわけですウインク





下記リンクのブロックを使ったアドムカシュヴァーナアサナと一緒に練習すると、相乗効果で肩甲骨に響きやすく、おすすめです下矢印






肩甲骨を動かして反り腰改善!ブロックを使った、ヨガポーズ、いかがでしたか?





アイアンガーヨガの練習は、ヨガポーズを通して、正しい身体の使い方を学べる。道具を使って、身体の動きの自由度を上げたり、自重で身体を強く、柔軟に鍛える事も出来る。





歯の矯正と同じで、その時は目に見える効果を実感しにくいかもしれないけれど、1年、2年と経った頃、確実に変化した自分に、驚くかもですねウインク




そんなアイアンガーヨガを一緒に練習出来るスタジオが、決まりました!





スタジオ名はYoga-Studio A(ヨガスタジオ エー)





場所、その他の詳細は、随時インスタグラムにアップしていきますので、お問い合わせ先のリンクから見てもらえたら嬉しいですおねがい





ブログを読んで、少しでもアイアンガーヨガに興味を持って下さった方、一緒に練習しませんか?





今日も最後まで読んで下さり、ありがとうございます。いいねやコメント、フォローとても嬉しいです飛び出すハート





アイアンガーヨガ認定指導員

太田あゆみ



      Yoga-Studio A         

​​お問い合わせ先下矢印

color.iyengaryoga@gmail.com

Instagram義理チョコ