大きな筋肉(太もも、お尻、内もも)が集まっていて、体全体の筋肉量の60〜70%を占めている下半身。下半身が引き締まっていると、自然に代謝も上がり、太りにくくなる。





ヨガで、筋肉を肥大させる事なく、体全体にバランスよく筋肉をつける事で、正しい骨の位置に整えるサポートにもなりますグッ





ここで、下半身を引き締める、壁を使ったヨガポーズをご紹介します下矢印






Preparation for Virabhadrasana III(ヴィラバドラアサナIIIの準備練習)

Virabhadra→戦士 asana→ポーズ

Virabhadrasana IIIは、戦士のポーズという、ヨガポーズの名前



ポーズのやり方


準備する道具→壁



Step1→手の平を壁につき、脚を床と垂直ラインまで後ろに歩かせ、両脚を揃える(写真①)




Step2→右脚を、床と平行になるところまで上げる(写真②)




Step3→右脚を下ろし、左も同様に行い、両脚を揃えてから起きます





サムネイル
 

Step1→手は肩幅に開いて壁につき、胴体が床に対し、平行になる高さにする(壁の前で立ち、骨盤の高さぐらいに手をつく)


Step2→右脚を上げたら、①太ももの前側を床から離し、膝は伸ばす②右脚の内側、かかとの内側方向に伸ばす③右脚の外側、お尻の外側方向に引き込む④右お尻の外側を床の方に回転させ、骨盤を床と平行ラインにする



※赤字の意識をする事で、お尻の外側はお互いの方向に近づき、骨盤はコンパクト(締まる感覚)になる。



※下の脚も同じように、赤字①〜③を意識する



NG1→背中が丸くなり、脚も落ちている。手で壁を押しながら、胴体の両サイドを伸ばし、肩甲骨を胸の方に近づける。吐く息で少し勢いをつけながら、太ももを何度か高く上げて、下ろして、を繰り返してみます



NG2→上げた脚の骨盤の外側が、外に開いている。骨盤が床に対し平行になるよう、骨盤の外側は床の方に回転させながら、上げた脚は床と平行を保つ





ヴィラバドラアサナIIIの準備練習は、NG1&NG2、どちらかの状態になりやすい。自分はどちらのタイプか客観的にみて、必要な動きを行い、下半身の引き締めに、役立てて下さいねグッ






下半身を引き締める、壁を使ったヨガポーズ、いかがでしたか?





ヴィラバドラアサナIIIの準備練習は、脚、お尻の筋肉を柔軟にしながら、股関節を正しいポジションではめ、下半身を引き締める事に役立つ。




この動きの意識は、パルシュボッターナアサナ、ヴィラバドラアサナI、III、など、脚を前後に開くヨガポーズに共通し、脚裏全体の伸び、骨盤を締める感覚を体で覚える事にとても良いです。




この感覚を体で覚えた頃には、下半身は引き締まり、バネのように弾力のある脚になっているはずウインク





今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございます。いいねやお問い合わせ、とても励みになっています飛び出すハート






アイアンガーヨガ認定指導員

太田あゆみ


​​お問い合わせ先下矢印

color.iyengaryoga@gmail.com