a. My uncle is visiting us tomorrow.
→ My uncle visits us tomorrow.
b. I am meeting my girlfriend this evening.
→ I meet my girlfriend this evening.
c. Our father is taking us to the zoo next Sunday.
→ Our father takes us to the zoo next Sunday.
a. The train ( is leaving / leaves ) at 5:30.
(列車は5時半に出る。)
b. The movie ( is starting / starts ) at 8:00.
(映画は8時に始まる。)
どちらも間違いではありませんが、こうした個人の予定ではなく、列車の発車時刻や開演時間といった公的に決まっているものは、個人の都合や気分次第で変えられるものではなく、「確定」感が強いので現在形を使う方が多くなっています。
a. The train leaves at 5:30.
b. The movie starts at 8:00.
be going toもbe...ingを含んでいて、進行形の意味あいを持っていますが、では be ...ing自体が未来を表すことはないのでしょうか?未来の表現を考える上での大原則は「今のこと」を表せる表現は「未来」のことも表せるです。「現在進行形」be...ingも未来のことは表せます。
進行形は「ある行為、状態から「今」を切り取った、ありあり感のある」動詞の形なので、「すでにその行為を行う状態に入っている。」未来を表します。
では、be going to との違いは何かと言えば、be going to は 「これからそれに向かう」のgoing がある分だけ、これから先におこなう行為とは be ...ing よりは「離れている」感じがあります。つまりbe...ingの方がこれから行う行為により近く、もうその行為が射程範囲に入って必ず確実に行う 感じです。
a. My uncle is visiting us tomorrow.
(おじさんが明日うちにくるんだ。)
b. I am meeting my girlfriend this evening.
(彼女と今夜会うんだ。)
c. Our father is taking us to the zoo next Sunday.
(父は私たちを次の日曜動物園に連れて行ってくれる。)
と、「確実に起こる」未来を表すため、多くの場合tomorrow, this evening, next Sundayと「近い未来」を表す表現と共に使われます。
※ will, be going to, be...ing のイメージを整理しておきましょう。
( will ) 離れた未来に確かにする
( be going to ) これから起きる行為を行う状態でそれに向かっている
( be ing )これからに起きる行為を確実に行う
では以下の「新車購入」の例で、それぞれの文でどの形が適当か考えましょう。 (a) " We have been driving this car for 15 year. It doesn't run as well as it used to." " All right. I a. ( am buying / am going to buy / will buy ) a new one. "
「この車に15年も乗ってるけど、昔みたいによく走らないのよ。」「よし、 新車を買うことにしよう。」
(b) " I hear you have decided to get a new car. " " Yes, I b.( am buying / am going to buy / will buy ) a new one. I called some dealers to make appointments.
「新車買うことにしたんだって?」「ああ、買うよ。何軒かディーラーに
、行く予約するのに電話したよ。
(c) " I hear you have decided to get a new car. " " Yes, in fact, I ( am visiting / am going to visit / will visit ) a car dealer to get it.
「新車買うことにしたんだって?」「そうだよ。実は今からディーラーに引
き取りに行くところだ。」
(解答)
(a) will buy (この時離れた先に買うことに決めた。まだそのための行動はして
いない。)
(b). am going to buy (すでに購入に気持ちは向かい、ディーラーへの予約と
いう行動もしている。)
(c) am visiting (確実に購入して取りに行くだけ。)
be going to が表す未来について考えて見ましょう。さて be going to も be...ing 、「進行形」になっていますね。進行形は
「ある行為、状態から「今」を切り取った、ありあり感のある」動詞の形
です。
「これから起きること」という視点から見れば、
「これから起きることにすでに向かって( going )いる今を表す。」
のがbe going to と言えるでしょう。「進行形」の感じはしっかり生きています
ね。
My father is getting in the car with his golf clubs. He is going to play gold with his friends.
(父はゴルフクラブを持って車に乗るところだ。友人とゴルフをするつもりだ。)
be going toは、「すでに状態に入っている」のだから近い未来のみを表すかと言えばそんなことはありません。
My son joined a little league baseball team. He is going to become a professional baseball player.
join 加わる professional プロの
(息子はリトルリーグの野球チームに入ったよ。彼はプロ野球の選手になるつもりなんだ。)
「プロ野球選手になる」のはかなり先でも、「そのつもりでそれに向かって準備している」のなら be going to になります。
では、以下で will と be going to の違いを確認しましょう。
次の文で will と be going to のどちらが適当な考えてください。
(a) " Toshio would like you to come to his wedding. " " All right. I ( am going to / will ) come. When is it?
(b) " Toshio would like you to come to his wedding. " " I ( am going to / will ) come. I have already prepared the dress for it.
(c) " The bell is ringing. " " I ( am going to / will ) take it.
(d) My daughter is studying hard every day because she ( is going to / will ) study at medical college.
(e) Since my daughter is good at science and mathematics and take good care of others, I believe she ( is going to be / will be ) a good doctor.
(a) will「トシオは結婚パーティに君に来てもらいたいみたいだよ。」「いいよ。行くことにするよ。いつなんだい。」行くことに「意思」をその時決めた。準備は始めていないので will
(b) am going to「トシオは結婚パーティに君に来てもらいたいみたいだよ。」「いくつもりだよ。もうそのための 服も準備したよ。」服も準備してすでにそのつもりになっているので be going to
(c) will「電話鳴ってるよ。」「僕が出るよ。」「電話が鳴っている。」と言われてその時出ると決めた「意思」の表明なので will。
(d) is going to 「娘は毎日熱心に勉強している。医学部にはいるつもりだからだ。」将来に向けてすでにそのつもりで準備を始めているので be going to
(e) will be 「娘は理科や数学が得意で人の面倒をよく見るので、彼女はいい医者になると思っているよ。」今から離れた将来にきっとなると父親が信じている。彼女が「それに向かっている」かは言っていないので will
以下の文から、will と be going to の違いを考えましょう。後の( )の適当な方を選んで下さい。
a. It's fine now, but the weather forecast says it will rain heavily this evening.
(今は晴れているが、天気予報によると、夕方すごく雨が降るらしい。)
b. Look at the black clouds. It's going to rain soon.
(あの黒雲みてごらん。すぐに雨になりそうだ。)
c. If you call the Chinese restaurant, they will deliver the dishes free.
(あの中華料理屋に電話すれば、ただで料理を配達してくれるよ。)
d. My mother has bought some shrimps, vegetables and flour, she is going to fry tempura for dinner.
(母はエビと野菜と小麦粉を買ってきた。夕食に天ぷらを揚げるんだろう。)
a.今から離れた「未来のある時点でこうなる、これが起きる。」を表すのが
( will / be going to )
b.未来に起こることのしるし、兆候がすでに今ある、人ならするつもりに今なっ
will と be going to の未来
ているのが ( will / be going to )
(解答)a. will b. be going to
a. 今は晴れていて兆候なし will rain
b. 大雨の兆候黒雲がある is going to rain
c. 電話していない 配達の状態になっていないし will deliver
d. 材料揃えて、天ぷら揚げるつもり is going to fry
では、それぞれをさらに詳しく見ていきましょう。
(今の will 整理)
「きっとやる」
(a) I will marry Saburo.
現在の意思(きっとする)「私はきっとサブローと結婚す
(b) My father will often listen to music in his room.
現在の習慣(きっと→いつもしている。)「父はよく部屋で音楽を聞いている。」
(c) She will be a high school student.
現在の推量(きっと~だろう→確信度強)「彼女はきっと高校 生だろう。
「彼女は明日来るの?」「来るよ。」
( " Will she come ? " " She will. " )
「あの仕事いつするの?」「水曜にやるよ。」
( " When will you do the job? " " I will do it on Wednesday. " )
「商品はいつとどきますか。」「あさって届きます。」
( " When will the good arrive. " " It will arrive the day after tomorrow. ")