アートネイチャー、人が作ってるけど「自然」なカツラにでしたが、今回はそのnature から。

 natureは「自然」ですが、もう一つの根本の意味は「自然に」、つまり「生まれながらに」持った「性質」のこと。

 

   He is kind by nature. (根っから親切。)

  natural shyness (生まれつき内気)

 

 って感じで使えます。

  また、innate ていう形容詞も、in+nature

  nature の中(in)に備わってるから natural と同じ

例えば innate talent 生まれつきの才能」

 

  国、国民のことを nation っていいますが、これも「そこで生まれた」国民、「生まれた人の」国なので nation

 

 native speaker 「母語話者」のnativeも同じ「うまれつき」その言葉を話してる人。

 

 これも同じ語源だけと、要注意なのが naive

 

  国語辞典だと、「ナイーブ」→「飾り気がなく、素直。純粋で傷つきやすい。」など基本的にいい意味ですが、英語の naive は、

 

 You are so naive that you believe such a story.

「そんな話信じるなんておまえはバカ(世間知らず)だよ。」

が基本。つまり、「生まれたまんまで知恵がついてない。ってこと。

 

 「無邪気、純真な」って意味も出てますが、

a naive girl 「うぶな女の子」とか、「よくわかってない」感じはあります。邦画の英語字幕で、「青臭いことを言うな!」を、" Don't be so naive. "ってやってたのもありました。

 

 とにかく naive だよって言われて喜ぶ語じゃないんですね。

「世間知らず」をよく解釈して使ってるのが、日本語の「ナイーブ」ですが、「気取らない」なら natural with others って natural がそのまま使えます。

 

  pure 「純粋な」はpure in heart 「心が純粋、清らか」と日本語の「純粋」と同じように使えます。