コスモサイクル の修理日記 -35ページ目

コスモサイクル の修理日記

ホームページ http://cosmocycle.cloudfree.jp/
あざみ野店 神奈川県横浜市青葉区あざみ野1-26-7
MAIL cosmo_cycle_azamino@y5.dion.ne.jp
金が谷店 神奈川県横浜市旭区金が谷2-30-31 
MAIL cosmo_cycle_kanegaya@y5.dion.ne.jp

ゴールデンウィーク中の営業日をご案内させて頂きます


5月3日【日】までを通常営業、5月4日【月】・5日【火】・6日【水】の3日間を休業とさせて頂き5/7【木】より通常営業させて頂きます


ご不便をおかけしますが何卒宜しくお願い致します

あざみ野店から掲載しまーす 「あ」ざみ野店

ご購入頂いてから1年ぐらい経過・・・

ブレーキを握るとハイフラのように点滅するとのこと

 

メーカー保証の期限内ですので保証修理にて対応します

不良箇所はスイッチしかないですね

 

ついでにライトバルブも交換・・・

こちらは走行距離も1万キロ超え、消耗部品のため有償修理です

 

バルブも何時からか以前より耐久性が落ちた気がする

前の品質が丈夫すぎたのかな にやり

 

そしてこちらは長時間の走行時のみエンジンから異音とのこと

 

こちらも1年ぐらい前にご購入頂きました

そこそこ試乗もしましたが現象が出ません あせる

 

現象時の状況をお聞きして目星を付けましたが・・・

多少、消耗・汚れが目立つぐらいでハズレたかな...ゲラゲラ

 

と思ってたらアタリでした。シール不良でグリスが飛んでます

 

内部のグリスは完全に抜けて金属部品も傷が入ってました

 

グリスで汚損した部品も含めてふんだんに部品を使用して完了 ウシシ

 

そして連休前に納車を間に合わせるため超スピで納車整備します

 

三密の観点からバイク通勤が見直されているようですね

下取価格・メーカー在庫など不安定で御迷惑をおかけしますが日々、状況が変わりますのでまずはお気軽にご相談頂ければと思います

金が谷店からお送りさせていただきまーす。  金が谷店

こちらのPCXは、しばらくずっと乗っていなかったので、

点検もかねて、一通り乗れるようにしてほしいと入庫しました。

 

 

お客様が主に言われていた「ブレーキが効かない」ので見てみると

ブレーキを掛けてもレバーが戻らずたえず車輪を引きずった状態

でしたので、キャリパー内のピストン清掃、フルード交換をしたときに

ピストンに傷が確認できたので、案の定これでも引きずっていました。

 

 

そんなわけで、キャリパーのO/Hの際にシール類と一緒に

傷が付いていたピストンも交換します。パッドは残量があるので

再使用をして、前後のエア抜きをすると、引きずりも収まりOKです!

 

 

後ろは前後のタイヤ交換もかねて調整幅もやや詰まっていたので

早めですが、ブレーキシュを交換をします。

 

 

もれなくプラグ、エアクリーナーエレメント、エンジンオイル交換をして、

 

 

そして、点検の際にフロントフォークのダストシールにひび割れと

インナーチューブに錆が発生していて、左側のインナーチューブ

はオイル滲みが出ているので今後を考慮してO/Hをします。

 

 

フロントフォークの各部品を分解清掃、シール類&インナーチューブ交換、クッションオイルを入れ組み上げ車体に組み付けて各部の点検を

施して完了です!

 

 

最後に試乗&洗車をしまして、見違えるように良くなりました!

走行距離は9000kmなので主要の部分は修理をしたので、

当分は問題なく乗れそうに思います。交換した部品点数は

少なく見えますが、てんこ盛りでした。長期間、乗らない事で

車体に不具合が出る部分があるので適度に乗ることは大切ですね!

 

 

それから、修理の合間にジョルノがご成約、納車になりました。スクーター

 この度はご購入、本当にありがとうございました。ありがとう

 

今だからこそ、感染リスクの3密を避ける意味ではバイク通勤・通学は移動手段としては、思わぬ優位・利便性を発揮してオススメです!!

 

新車では台数限りのセール特価にて、 50ccは用品2020円 or 5,000円OFFと原付2種は5,000円OFF or coocaseプレゼントのキャンペーンを行っておりますのでご来店下さい!!セール

 

 

 

 

金が谷店からお届けさせていただきまーす。  金が谷店

今回は前日にオイル交換にご来店頂いた時に依頼された

Vベルト等の交換修理でVベルトが切れる前の交換です!

 

 

Lクランクケースカバーを取り外し、ササっとケース内、ドライブ側、

クラッチ側も分解清掃とアウターを修整して消耗したVベルト等を

交換します。

 

 

バラした時、すでに社外のプーリーキットが組付けられていたので

ウエイトローラーはお客様の要望で再使用で組み付けておきました。

ちなみに重さは9g×6ということで定番ですねー。ニコニコ

 

 

そして、手の空いた時間に以前に回収したウオーターポンプのO/Hを

します。外側も中側も白濁した不純物がビッシリと付いています。

ケース内の清掃と損傷部品を交換します。

 

 

ベアリングとオイルシールを取り外し、ケース内に残っている

古いガスケット類を取り除き清掃をします。

 

 

オイルシールを圧入、ベアリングを打ち込み、残った部品を

組み付けて完了です! これを修理時に在庫をしておけば

お待たせする事もありませんので、とても効率よく修理ができます!

 

 

あざみ野店から掲載しまーす 「あ」ざみ野店

去年の年末あたりには既に気付いておりました... ぼけー

最後にポールを塗ったのは15年ぐらい前かな

塗装がハゲて錆びも目立ち見すぼらしい状態だったので塗装と看板の配置換えをすることにしました

 

何せ高い所があまり得意ではないのよね...あせる

安心感を得るため厳重に足場を固めましょうw 叫び

 

合間に入庫した修理車もこなしていきます

寒さも落ち着いて一時期よりバッテリーに負担も少なくなってきましたが未だ少数の方が交換にご来店頂いてます

 

こちらの車両はちょっと違っておりましたね

リレーの作動音は確認できるのでセルモーターのようです

 

乳化したオイルが嫌な予感をにおわせます

 

中を分解すると予想に反してオイル流入による汚損は皆無・・・

ヨカッタですねー !!

ブラシ交換を終えているリビルト品に交換して完了です

 

そしてお次はこれもまた定番のウォーターポンプの修理です

 

ケースは問題無く最低限の部品交換で修理が終えれそうですね

こちらも主要部品を交換して既にスタンバってるリビルト品に交換して修理完了です

 

配置換え・配線処理を終えた頃にはすっかり真っ暗になってました

ポールが肉厚でドリルビス10本近く折れた あせる

残業は1時間で済んだので良しとしときましょうかね ほっこり