コスモサイクル の修理日記 -15ページ目

コスモサイクル の修理日記

ホームページ http://cosmocycle.cloudfree.jp/
あざみ野店 神奈川県横浜市青葉区あざみ野1-26-7
MAIL cosmo_cycle_azamino@y5.dion.ne.jp
金が谷店 神奈川県横浜市旭区金が谷2-30-31 
MAIL cosmo_cycle_kanegaya@y5.dion.ne.jp

あざみ野店から掲載しまーす 「あ」ざみ野店

バイクリフトが去年ぐらいから上げる操作をしてもエアーの空打ち音?ばかりで上がりずらくて...💦

開店当初から使用しているのでかれこれ25年目ぐらいです。

 

時々、サスペンションオイルを継ぎ足したぐらいでほぼノーメンテ・・・

いよいよ上がる確率も低くなってきたので雨の日に分解することにしました。

 

とは言っても情報があまり無いんですよね...

ポンプユニットのENERPAC PA133で検索しても構成部品が確認できそうなパーツリストぐらいです💦

楽天ショップに7万弱ぐらいでポンプユニットは販売されているようです。

最悪、ダメでもポンプユニット交換はできるようなので安心?して分解することにしました ウシシ

 

訳も分からぬままとりあえずペダルなど周辺部品の取り外し...💦

いかにもここから分解してと言わんばかりの油圧系統とエアー系統を繋げているバンドを緩めた途端・・・

“パーーーン!! ”って衝撃音と共に部品が散乱... おーっ!

中でスプリングが効いていたようです。開始早々、いきなりやってしまった感w


慌ててパーツリストを確認しながら散らばった部品を照らし合わせたものの2つほど欠品あせる

店内、くまなく探してやっと出てきました~ 笑い泣き

探し当てたピストンカップを押し上げるスプリングとプランジャー

実物を確認しながらですがやっと少しずつ理解してきました。


情報収集している時にリペアキットなるものもあったのですが・・・

海外サイトで価格も結構、割高です 笑い泣き

分解ついでにシール系など汎用部品で代用できるか寸法も計測しておきましょう

エアー系、油圧系共にOリングは共通のようです

あとは今回の不具合原因になってそうなピストンカップのシール・・・

 

パーツリストでいうと55A、特殊なコの字型のシール部品。

分解した状態でカップに組んで上下運動させてもスカスカですあせる

空打ちしているのはエアー圧がここから抜けているんでしょうね

コの字はさすがに無いもののくぼみにあてがえそうなOリングを部品庫から探します


丁度良いのが有りました~ウシシ

Oリングを凹みに入れるとコの字の外側が程よく押されて拡がります。

エアー側へ漏れたグリスを脱脂してピストン側はグリスアップして組付。

スプリングを縮めながら組付けるのでプレスが無いと難しいかと思います。


ハイドロ無いのでまたもや代用のG10ですが今回ばかりはオイルも全交換。

緊張しながらペダルを踏むと・・・

嘘みたいな力強いエアー圧でリフトは上昇~アップ

これでまた当分、使えそうです 笑い泣き

シール類はサイズの合いそうな汎用品でも探索してのちのち交換しようと思います。

金が谷店からお届けさせていただきまーす。  金が谷店

今回入庫したのは、アプリオで前回に引き続き!?同様の

修理が重なりました。はいオイル漏れですあせる

 

 

前回同様に見事に漏れております。やることは変わりませんニヤリ

 

 

汚れた周辺をとにもかくにも清掃して切れたオイルホースを交換し

オイルポンプのエア抜きをして切れていたテール球を交換しました。

 

 

追加で後タイヤを交換して完了ですウインク

 

 

続いての入庫はこちらの車両で速度が出ないと来店されましたが...

 

 

エンジンを始動すると、異音がします。オイルゲージを見ると

全くオイルが無い状態で最後にオイル交換したのも覚えていない

との事。 いろいろ考慮した結果は修理するよりは代替になり、

 

 

こちらの中古車をご購入の運びとなりました。今後は定期的な

オイル交換をお願いしますおねがい ありがとうございましたありがとう

 

 

それから、中古車のご案内です!! お知らせ

JOGの中古車が完成して展示しております!! 距離数は8,074km、色はブラックです!!整備済みで車両本体価格は¥89,800 で販売しています!!スクーター 詳しい詳細は店頭、当店ホームページの中古車ページにて掲載しておりますので、ご確認下さい。

 

 

そして、新車のDio110がリコール該当車両なので、対策部品に

交換します。

 

 

周辺の外装を取り外していき、前を外すのに左右と下も外さないと

アクセスできませんあせる

 

 

こちらが交換したエンジンコントロールユニット、ECUですウインク

 

 

そのあとは、PCXの納車整備です。

 

 

今回のオプション品の取り付けはお客様の持ち込みで

NBS製40LのリアボックスをSHAD製ベースにて

取り付けさせて頂きました。この度はご購入ありがとうございましたありがとう

 

今だからこそ、感染リスクを避ける意味ではバイク通勤・通学は移動手段としては、思わぬ優位・利便性を発揮してオススメです!!

 

新車では台数限りのセール大特価!!  50ccは用品2022円 or 5,000円OFFと原付2種は5,000円OFF or coocaseプレゼントのキャンペーンと新車購入時に「あ」ざみ野店さん同様にオプションパーツも取り付け工賃無料!!で取り付けを行っておりますのでご来店下さい!!セール

 

 

あざみ野店から掲載しまーす 「あ」ざみ野店

以前にもトリシティを購入頂いたお客様、今回は排気量を上げて155ccにステップアップしたいとのご要望。

オプション部品もボルトオンのポン付け部品ばかりではなかったので現車合わせで取り付けていきます ウシシ

 

まずはワイズギア純正のアラームイモビライザー。

なぜかメーカーでは装着不可と一蹴、配線図を確認するとメインスイッチが別回路の2系統なんですね💦

 

流用できるかアラームイモビライザー各端子の規則性などを把握するためテスト車両に仮付け。

普段は特に考えもせずにカプラを繋げるだけですが・・・

調べると12V電源を上の端子に分岐、メインスイッチから操作信号が送られると下の端子へそれぞれ別回路で12V電源が出力されるようです。

当然、メーカー非公表で聞いても防犯上、教えてくれることはないでしょう、ウチもこれ以上の詳細は避けますが何か他にも流用できそうですね。

 

専用ハーネスを作成して取付、動作確認も問題無いようです。

結局、ABS誤作動などリスクを回避した配線回路を選択することにしました ウシシ

 

続いてハザードスイッチ。ご要望はネットで閲覧したようなイメージとのことで右側ホルダーに埋め込みます。

 

楕円形の表面カバーに隠れるのでここまでピッタリに切除しなくても良さそうです。

 

埋め込んだホルダーを本体に組み付け、リレーも交換してハザードスイッチも完了。

 

続いてドライブレコーダー、モニター付きなのでメーター上の辺りに設置します。

 

モニター本体の配線を通す外装カウル切除、メンテナンス性を配慮して後々、分解しやすいように組付けます。

 

操作スイッチは手元近くに配置、ドラレコモニター本体・USB電源などはメーター上のマウントバーを設けて設置。

 

終わりが見えてきたところで取付部品追加のお土産持参でご来店頂きました。

とは言っても手のかかるものはほぼ取付完了しているので楽なものです ウシシ

 

ハンドル回り、電圧計・リヤボックスなども取付して完了。

 

今回の車両は前2輪なのでIMGセンサーを真ん中に設置しても干渉するものはありません。

おかげで録画した動画の視認性もバツグンです ウシシ

 

そして納車日当日も取付部品のお土産持参 ウシシ

専用品でもないこのナックルバイザー、純正のコピー品ですかね !?

デザイン、フィッティングも加工無しのポン付けで価格は1/5ぐらいとのこと、スゴイですね !!

ミラー共締め部品が多いのでアダプターかませて上下に取り付けして完了しました ほっこり

 

 

 

金が谷店からお送りさせていただきまーす。  金が谷店

寒い日々が続いて降雪の予報にて積雪を気にしましたが

どうやら積もらずに済みました。今回の修理はオイル漏れにて

入庫しました。ウインク

 

 

少し置いといただけでも、このありさまで滴ります。ニヤリ

 

 

漏れている個所を調べると、オイルタンクからオイルポンプに

繋がっているホースの湾曲した所に亀裂が入っていて、そこから

漏れが確認できます。ウインク

 

 

そんなわけで、オイルホースの交換をしますが、交換よりも

周辺のオイル塗れの清掃に時間が掛かったります。こちらは

清掃とホースの交換が終わって、その後はオイルの補充と

エア抜きをします。ニコニコ

 

 

取り外したホースを見ると亀裂入っていてホース自体も

ガチガチに硬化していて経年劣化ですね。ウインク

 

 

追加であったFタイヤとリムバルブを交換して完了です。ニヤリ

 

 

つづいては、NMAXさんが入庫してブレーキパッドの交換です。ニコニコ

 

 

いいタイミングで交換できました。今回はここまで!ウインク

 

 

あざみ野店から掲載しまーす 「あ」ざみ野店

10月に注文頂いてから長期入荷待ち・・・

途中、発売発表からわずか1ヶ月で受注停止など悪い情報ばかりで...💦

気が気ではありませんでしたがようやく入荷しました。

 

納車時お取り付けの部品も揃ってきたので納車整備します。

 

やり始めて間もなく修理車が入庫・・・

警告灯が点いたまま来店出来ずたまたま近くでエンスト、再始動不能とのことです。

 

ササッと分解して警告灯のとおりウォーターポンプはダメ、ただ始動不能の原因にはなりえません。

 

圧縮計で測る必要がないほどキックはスカスカ、エンジンがかからない原因はバルブカーボン噛みでした。

清掃、薬剤に漬けおきするため1日お休みです。

 

納車整備に戻りましょう。まずはグリップヒーター、持ち込み頂いた社外品です。

汎用性を持たせるためか短めの仕様、スペーサーですき間を隠すようです。最大出力が40W、純正と比べるとかなり高いのでバッテリー上がりは要注意です💦

 

お次はリヤボックス。かなり大きめなのでリヤキャリアも交換します

付属品にはありませんでしたがFRP製だったので取付部分にカラーを充てて負担がかからないようにしておきます

 

その他もお取り付けして動作確認します

グリップヒーターは電圧のレベルメーターなど多機能、電圧低下の監視にも役立ちそうです。なんせバッテリーが小さいですからね💦

 

納車整備完了~。

女性の方が好んでカブにリヤボックス・・・時代が変わったなぁー ほっこり

 

そして翌日、漬けおき洗浄・分解清掃した車両の組み付け

 

修理完了、ウォータポンプは時短のため主要部品を交換したリビルト品を組み付け。

暇な時にでも分解、主要部品を交換して今度はこれがストック品となるのでした ウシシ