この記事ではコスメデコルテのルースパウダー07(シースルーマット)の使用感や101番との比較をレビューしています。

こんばんは〜。

新作フェイスパウダーや下地のレビューに行きたいところでしたが、そういえばコレまだレビュー書いてなかったなって思い出したのでいきます。


コスメデコルテ ルースパウダー07と箱を並べています。


このルースパウダー07、我が家に2個あるんですよ。

うちの娘、今年の春に高校生になったので1個目は娘へのプレゼントに買ったのです。

娘はアディクション派なんですが、娘が希望する「ラメが入っていない真っ白なパウダー」はアディクションにはなかったのでコスメデコルテで調達しました。

(最近、アディクションからもラメなし真っ白なパウダーが発売されて買ったので、そのうちレビューします)

で、娘が「これめっちゃいいからママも1回使ってみたら」と貸してくれたので使ってみたら‥

なにこの天使感👼

ふんわり天使なほっぺに一目惚れして自分の分も買いましたよ。

39歳にもなって天使とか言ってて恥ずかしいんですが、気に入っているので詳しくレビュー残しておきます。



コスメデコルテ ルースパウダー07


コスメデコルテ ルースパウダー07の蓋を開けているところです。


リニューアルしてから新登場した「シースルーマット」という質感。

シースルーマットという通り、マット過ぎないマット。今の時代はこれがマットなのかと頷いた一品です。


ベースの質感が反映される


透けるようなマットな質感+ノーカラーなので、ベースの質感によって表情が変わるのが面白いルースパウダー07番。

例えばコスメデコルテのロージーグロウライザー+を仕込んだ時には、ほんのりツヤを残した状態に。

 フローレススキングロウライザーのようなラメ・パールなしの下地だと、端正な印象の中にもふんわり柔らかい雰囲気を纏えます。


女性らしさを最大限に引き出したマット肌


コスメデコルテ ルースパウダー07のパウダーを蓋に出して粉質を見せています。


先ほども、ふんわり柔らかい雰囲気を纏えると書きましたが、マット肌だけど女性らしさを最大限に引き出してくれるところに惚れた。

そういうところがコスメデコルテらしいなと思う。


カバー力は控えめ


ふんわりアラは隠してくれるけど、カバー力に期待はしない方がいいです。デメリットはこのぐらい。



ルースパウダー101と比較


コスメデコルテ ルースパウダー07と101を並べています。


101(4色パウダー)はリピート2個目なので比較を。

101番の優れているところ


コスメデコルテ ルースパウダー101の蓋を開けているところです。


  • 毛穴カバーしてくれる
  • 透明感アップ
  • 崩れにくい

個人的には101の方がマット寄りな仕上がりになる気がする。あとメイク崩れしにくい。

そして、メイクしてます感が出るのも101の方かな。

【関連記事】別ブログからルースパウダー101のレビューを移植しました↓↓

07番の優れているところ


コスメデコルテ ルースパウダー07の蓋を開けているところです。


  • ナチュラルな仕上がり
  • ベースの質感を生かせる
  • ふんわり女性らしい印象

下地やファンデの質感にこだわりがある方なら、07の方がベースの質感を生かせて良いと思います。



ブルベ人気2位です


コスメデコルテ ルースパウダー07です。


公式サイトではイエベ・ブルベ別の売れ筋ランキングを見れるのですが、だいたいブルベのベスト3は

1位🥇101番(4色パウダー)
2位🥈07番(シースルーマット白色)
3位🥉02番(セミマットのラベンダー色)

なので、次は02番を狙ってみようかなニコニコ

だけど新しく買ったパウダーと、プレゼントで頂いたエレガンスのラプードルもあるので、買い足すのはまだまだ先になると思う。

【関連記事】ラプードルの限定セットに入っていたリニューアルした化粧下地のレビューです↓
新しく買ったパウダーとラプードルは追々レビューしていきますね。

それでは今日も読んでくれてありがと。おやすみなさい🌙