ドラム式洗濯機の修理3回目 | コスメ道

コスメ道

アラフォーです。
コスメ、スキンケア、ダイエットに命掛けて老化と戦ってます。
アットコスメなどの口コミで人気のコスメやプチプラコスメを探索中♪

乾燥機能付き洗濯機の修理3回目と書きましたが、実際1回目は不具合感じてからの業者お掃除だったので、修理自体は2回目です。

 

乾燥機能付きの洗濯機使ってる方、みなさん当てはまることかと思うので、自分メモとしても残しておきたいなと思います。

 

image

 

我が家の乾燥機能付き洗濯機はこれが3台目。

過去の2台とも乾燥の調子が悪いなと思ってから買い替えましたが、結論から言うと、ヤマダの安心保障(年会費かかるがクーポンが届くやつ)だと6年は無料で治ります。(自費だと3万はかかるって)

 

なので、6年超えてから修理するかどうするかを考えるのがベストだそう。

どうしても、乾燥機能がついているタイプは、ヒーター部分に目詰まりやトラブルが起きるらしく、3年もすれば、どの洗濯機もうまく乾燥ができない状態になるんだって。

 

なので、3年に1度ちょっと調子が悪いと思った段階で修理依頼で治すと2度直せて3回目の9年目頃に買い替えるとちょうどいいんだとか。笑

 

これはどのメーカーでも仕様上しょうがないんだって。

 

前回修理したのは、パナソニックの斜めドラムには2台に1台はあるというカバー割れ。

 

詳細はこちらにあるので、同じような症状がある人は覗いてみてください。

 

 

 

パナソニックのドラムは、斜めになっている分、一番下の斜めの出っ張ってる部分が洗濯物の重さで下と擦れるんだって。(なんとなく想像できますよね)

 

何度も擦れるとそこが割れてくるそうで。

上からと下から水が出る洗濯機なので、下から水がでてるかどうかで目視はできますが、割れてる様子は内側なので、見えず、シャワーが出てるかで確認するしかありません。

 

これは洗濯物を入れずに動かしてみると、出てる場合はコレか!とわかります。

どれだ?と思う場合は出てないのかもしれません。

 

洗濯層も乾燥ヒーターも治ったので、これから保証まで怪しいかなと思ったらすぐに修理依頼をかけようと思います。

 

そして、他の電気屋でもあるのかもですが、ヤマダの安心保障は年会費かかるけど素晴らしい!

3年に1回は必要なんだったら、我が家は絶対入っておいた方がいいな。

 

ここ数年家電を買ったタイミングからか、壊れるものがポツポツ出てきてるので、修理するという頭を持ってみていきたいなと思います。