①②③④⑤⑥の続き。
どんだけ書くねん、すみません
初めて行ったのは間違いなく小学生の頃。
あの頃はきちんと参拝できていたのかな。
全く覚えていません
次に参拝したのが大人になってから。
30代の頃。
急にお正月に行きたくなって。
伊勢志摩ライナーで行きました。
母がお節料理を使い捨てのお弁当箱に
詰めてくれて
家からお酒を持って
電車に乗りました
しまかぜ弁当もおいしいですけど
母のおせち料理が最高においしかったです。
伊勢志摩ライナーも
3列シートの「デラックス車両」で。
いくらか忘れましたが、少し追加料金を
支払ったと思います。
何度も何度も
元旦に行き・・・
ものすごい長時間並んで参拝したっけ。。
そこから2月に行くようになったり・・・
でも遷宮の年だけ行けなかったのですよね。
遷宮の年ほど、
やたらTVで特番が組まれたりして
行きたくてたまらなかったのに
体調がすぐれず、行けなくて。
仕事ばかりしていました。
仕事命。
仕事が好きだったし、
あの時働いたからこそ今があるわけですが
特急2時間と少しの距離を
遠くに感じる程だったのですね。
2016年。もろもろ改善して
色んなタイミングが合って。
でも体力にまだ自信がなくて
泊りがけで行きました。
日帰りで行くと、
帰りに、乗り換えがあるのです。
寒い駅で大荷物で(初詣&お土産買い過ぎw)
次の特急を散々待たされて。
やっと座っても4人掛けの狭い席。
そして、最寄り駅は特急が止まらないので
通り過ぎて、折り返すのですが
今までも日帰りで行く度に
わずかの区間を立って乗るだけで、
足の裏が痛かったです
なので、2016年の時は
往復、しまかぜで行きました。
今回はチケットレスで行きましたが
当時は「まわりゃんせ」との組み合わせが
上手く行かず
特急駅の窓口で買ったのです。
その時、駅員さんが
「あれ?個室が空いていますよ!」
と仰って。
奇跡的に往復、個室で行きました
2個(洋室・和室各1室)しかない個室に
往復空きがあるなんて、
信じられないラッキーでした。
そして梅雨時だったのに
とても晴れてくれて・・・
行きは和室で、帰りは洋室でした。
でも今回プレミアムシートに乗って
はっきりわかりました。
座席の快適度は間違いなく
プレミアムシートが「最強」です
あの座席は軽自動車が買えるくらい
お金が掛かっているそうです
個室は確かに
カフェメニューを部屋で食べられるという特別感と
人に気を遣わなくていい
というメリットがあるものの
プレミアムシートに乗り合わせた方々も
たまたま?
静かな方ばかりで、
快適でした。
まぁでも、私はクーラーに弱いので
しまかぜの個室の空調を好きに設定できる
という魅力は抗いがたいものがありますね。
今回は4月の旅行という事で
全く寒くなかったのですが
6月くらいですと、クーラーも強いかもです。
今回は日帰りで。
滞在時間は3時間半から4時間半くらいの
予定でした。
殆ど、
特急に乗る為に行ったようなものですね
何故かと言うと、
帰りの時間を遅くとも午後4時台にしておかないと
特急の乗り継ぎが大変だからです。
乗り換えなしで帰りたくて。
帰宅したら1万1000歩くらいで
普段の外出と大差なく
全く疲れていませんでした
レッグレフトで
足がむくまなかったのも大きいと
思います
今年に入って
本当に気の重い出来事が続いて…。
法事も終わった事ですし
ちょっとご褒美というか
ホッとしたくて。
遠い所や、全然知らない場所に
行く気力はないけど、
いつも行く場所ではなくて
少しだけ遠出したいな、って。
その条件にピッタリなのが伊勢くらいの
距離感で。
しかも何度も行った場所ですから
下調べもなしに
フッと行けちゃうのですよね・・・。。
結果、帰宅して・・・
もう「乗り心地の良い乗り物って
こんなに疲れないんだ~」
って
驚いたほどで。
前に個室で行った時も
「人疲れしなかったのでラクだな」
って
思いましたが
プレミアムシートは
単純に体がラクで、疲れませんでした。
わたしの、年初からの疲れは
近所のお出掛けでは癒しきれなかった
のです。
人は遠くの名所に行きたがるものなのです。
歩いていける場所に世界遺産があったとしても。。
私にスピリチュアルな事を聞かれても
全くダメ、わかりませんが。
ご縁があれば、
また行けるんだなって思いました。
関東にも
素晴らしい場所が沢山あるのでしょうけど
遠すぎて
やっぱり日帰りは難しいし
伊勢は丁度良い距離でした。
ほぼ列車に乗る為みたいなスケジューリング
でしたが
私はいつもより遠出しないとダメだったんです。
ただ列車で
「運ばれて戻ってきただけ」
なのに、
とてつもなく癒しとなりました。
奇しくも
うちの母も
「今回みたいなのがいい、疲れないから。
電車乗るだけでいい~」
と言っていたので。
私たち、同じ感想だったみたいです
そして今回、色々な幸運に恵まれました。
家族の誰も体調を崩さず、スケジュールも合い
思い切り曇り予報だったのに
恐ろしく晴れていて…
直前の予約だったのに、
お席も3列並んで取れて。
暑くもなく、寒くもなく。
幸いにも
外宮や内宮も空いていて。
人酔いするので
人が少ない事にどんなに心が落ち着いたことか。
美しい自然、神域にお邪魔する事、
30代の私より
今の私の方が自然の美しさに気付いている
事にも驚きです。
写真を見ればわかります。
私は30代の頃、自分のポーズばかりに
気を取られている。
神苑を美しいと感じてはいたのしょうけど、
自分の全身を写す事ばかり考えている。
だからほとんど神苑が写ってもいない。。
(建物は写していましたが)
でも今回は
沢山の山を撮影していました。
私は山が好きなので、
眺めてにやけています
①~⑥と違い
この記事は大して情報がないので
誰も読んでくれないかもですが
自分の為にこの記事を
書いておきたかったのです。
2016年以来…になったのは
この頃までは月経が重いだけで
不正出血はなかったから
生理日だけ外せば、旅行に行けたのですよね。
あと2020年~2022年はコロナ禍で
遠出の気分ではなかったのもありました。
「子宮筋腫のせいで、遠出ができない」
手術を受けた事で、
「もういつでも行ける!」
に変わりました。。
コロナ禍は仕方ないにせよ、
子宮筋腫による重い月経は
私の行動範囲を狭め
無意識に感情をも縛ってきたように思います。
今回、
ちょっと隣の市に出かけた程度の
滞在時間となってしまい
おいしいものを食べる暇もなかったのですが
全く疲れず、
それどころか、自然や神域に
癒していただき、
心の疲れが随分取れました。
7記事にも渡って書いたのは
● 知っている事をお伝えしたい
● 自分の覚書(記録)としたい
というのもありましたが
単純に
● 私自身が書いていて幸せだった
● 快適に移動しただけで幸せ
そして、
● その行き先が自然や神域であった事
が
免罪符になりました。
だって
「伊勢神宮参拝してきました」
って、それくらいインパクトがあるのですよ。
もし同じ時間と交通費を使って
デパートでウインドウショッピングをしました
なんて
「はあ?」ってなって全く癒されないと思うので。
ものすごく大変な4半期でした。
家族全員・・・特に私は疲労困憊でした。
それを一瞬で癒してくれた
あの日帰り旅は
7記事を長文で書いてしまうほど
私とわたしの家族を幸せにしてくれました
またすぐに同じように行きたいと
思うほどに。
7記事全文読んで下さった方がいらしたら
心から感謝申し上げます
こんなにも書いてしまったのは
疲れから癒された事への個人的な事情が
あったのです。お許しくださいね
長文
お読みいただきありがとうございました。