ティル・ナ・ノーグ Tir na n-Og -4ページ目
突然ですが先日、公務員試験を受けてきました!「国家」ではなく「地方」です

東京と北海道以外の自治体はほぼ6月30日に一斉実施ですので、なんと、私がどこを受けたか分からないようになってます!…じゃあ神奈川以外どこが考えられるんだと言われたらおしまいなので白状します。神奈川です。


以前の記事で「条件付きで正社員登用の話をもらった」とあるのは、実はこの公務員試験がその正体でした
あまり日はなかったのですが仕事をしながら勉強してきました。

受かればもちろん嬉しいですが、4年くらい公務員試験に臨んで諦めた知り合いに「お前が2ヶ月そこらの学力で合格なんてしたら俺は生きていけない。弁えよ」と恫喝されたので過度な期待はしないことにします(笑)

ちなみに先日は一次試験の筆記。一般教養です。発表は3連休明け



今日はその話し絡みで、試験問題の話題を記事にしようと思います。
皆さんは以下の問題が出題されたとき、何番を選びますか??
(例題)次の記述のうち、不適切なものを一つ選びなさい。
1.世界の人口は増加傾向にあるが、日本の人口は今後減少する。
2.熱帯地方では長期間の少雨が続き、将来的に干ばつが肥大化する。
3.安倍政権の経済政策の効果で、円安が進んでいる。
4.国民健康保険の被保険者は、他の健康保険に加入できない。
5.太陽系の惑星のうち、もっとも遠い軌道を周回しているのは海王星である。

…まぁ、特に何のオチもないただの例題です。

この問題について、私が言及する箇所があるとしたら『問題ごと不適切ですね』と答えるでしょう。だって、一体いつの情報をもとにしているのか分からないからです。

「ひねくれてる」と言われても別に構いませんが、私は1と2と5の設問は100人の著名な研究者全員に同じ事言えるのか
という見解をもっています。3の設問はいつのどの安倍政権ですかともいえます。


それで結局何が言いたいかと。ちょっと今年のPSWの試験を見て下さい
問題 我が国の平均睡眠時間に関する次の記述のうち,正しいものを2つ選びなさい。
1.フランス、アメリカのそれに比べて長い。
2.1980年代から一貫して増加傾向にある。
3.男性よりも女性の方が長い。
4.40歳代で最も短い。
5.平日と日曜日とでは差がある。

正答は4と5。詳細な解説は様々な参考書を見て欲しいのですが、例えば5の解説は「厚生労働省の2012年…調査によると」と書いてます。だって問題文にそんな記述ないじゃない??私なんていつの時代の記述なんですかという文句さえ出てきました。3の設問は、ある研究論文では正しい記述と解釈できるところもあります。

だから問題には2012年厚生労働省における平均睡眠時間調査(正式名称は分かりません)のうち、正しいものを2つ選びなさい」と書き加えてほしいですね。ある人が言ってました。「意見が分かれる問題があるとすれば、それは不適切問題だ」と
フーン…

たとえそれが民間の入社試験や公務員試験であっても、曖昧な記述を問題にするのは(主に私が)疑心暗鬼になるので解きづらいですね。皆さんはどう思いますか
もしかしたら、薄々気付いてきてるのかもしれない。

有意義な生活を送れているのに、なぜ気分が落ち込んだままなのか。
目出度いことが目の前で起こってるのに、心の底から喜べない理由。
ブログを書こうとすると、とても恐ろしい罪悪感に苛まれること。
仕事をしている時よりも、家にいる方がソワソワして落ち着かない意味が。

「気付きたくなかった」わけじゃないけれど、逃げてたんだと思います。具体的には「それを避けなければ重圧で押しつぶされるから」なんじゃないかな…。


いつもとある名探偵が麻酔銃でオッチャンを眠らせないと真実を話せないみたいな言い回しですぐに回答を出せないのが自分の悪い癖ですが、私が背負っているものはなにも病気や怪我だけじゃないんです。たくさんの人の“恩”を背負って生きているのだと、実感してきました。

…まぁ、うつ特有の妄想なら妄想でいいのですが、少なくとも私一人でここまでの生活を取り戻せたわけではないです。約3年──1000日の間に出会った人たちの支援を受けて、卑しくも生きながらえてます。

私はあまり目立ちたくないんです(全校生徒の前でスピーチをしたくないとか、そういう意味ではなく)。できれば、受けた恩は全員に返してあげたい。だからこれ以上人から恩恵を受けてしまえば、すべてを返せずに借金を背負うようになって…とてもじゃないけれど深い負い目を感じて生きていけません(それこそ妄想ですが)。


では負い目を感じて生きていることが分かって、それからどうするの?ってことになると、そこまではまだ考えたくないので、この話は一旦保留!
とりあえず、明日は仕事が手に負えなくなることが確定した(さっき電話来た)ので、どうやったら自分が2人に分身できるのかだけを考えて就寝します。


こんばんは~…((((((* --)ソロリ

なんか、お久しぶりです。突然ですが、最近元気がありません。
「なんだ、いつもの鬱記事じゃん」と言われたら、それはまぁそうなんですけども


なにを隠そう、再び働き始めてそれが1ヶ月以上続いています。フルタイムで週5日勤務。普通に考えれば嬉しい事です。
「じゃあ働くのがキツくて元気がないの?」と言われたら、それはちょっと違います


シフトで入っていたアルバイトを除けば、約2年ぶりに勤務していることになりますが、それがどうも納得いかないのです。ほら…その間いい仕事に巡り合えず気分だけが下降していって、ダニ以下の生活を続けていたから、逆に『こんなトントンいい話が舞い込んできてなんか人生キモい』とか思ってるわけで。。。


いや、ちょっと奥さん聞いてくださいよ!今の仕事に就けたのはいくつもの偶然が重なって起こった事ですのよ。
1.春採用ではなく、突発的に地元で募集をしていた。
2.資格証が届いた日に面接→即内定。
3.実務経験が全くいらない。というか「是非ウチで積んで!」
4.実は若い人が面接に来ない→ちょうど自分が応募。
5.待遇がすごくいい(高給、有給10日付与、残業なし、転勤なし)。
6.「Excel使える?」「使えます」→「君にやって欲しい仕事がある!」
7.人間関係が超良好。聞けばメンタル崩した人はいない。
そんな楽な仕事が世の中にあるんかい
という程ゆるやかな仕事量。これだけ揃えても自分にはもったいないくらい。

以前の職場が激務だっただけにその落差がスゴイんです。その昔な感じでやりすぎると「あぁ、そこまでやらなくていいよ!休んで休んで!」と言ってくれるし…。


つまり何が言いたいのかというと、あまりに出来過ぎていると思う訳です。誰かが仕組んだように良い事ばかりが飛び込んできて、これまでの生活スタイルからは想像できないような偶然(LUCK)が出てくる。逆に、これからまた恐怖のどん底に突き落とされるんじゃないか…って、勘ぐってしまうほど。


…つまり何が言いたいかと(ry
働かなくても働いても、どっちにしろ苦悩するんじゃん!!

明日は通院日です。パキシル
リーゼ錠5mgがなかなか減りません(30mg)。というか、いつの間にか減薬続きでパキシルだけになってました。治ってきてるのかはまた明日の診察で分かるのかもですが、とにかく崩れないようにするだけで心の平静を保つのが精いっぱいです(ノ゚ο゚)ノ