
東京と北海道以外の自治体はほぼ6月30日に一斉実施ですので、なんと、私がどこを受けたか分からないようになってます!…じゃあ神奈川以外どこが考えられるんだと言われたらおしまいなので白状します。神奈川です。
以前の記事で「条件付きで正社員登用の話をもらった」とあるのは、実はこの公務員試験がその正体でした

受かればもちろん嬉しいですが、4年くらい公務員試験に臨んで諦めた知り合いに「お前が2ヶ月そこらの学力で合格なんてしたら俺は生きていけない。弁えよ」と恫喝されたので過度な期待はしないことにします(笑)
ちなみに先日は一次試験の筆記。一般教養です。発表は3連休明け

今日はその話し絡みで、試験問題の話題を記事にしようと思います。
皆さんは以下の問題が出題されたとき、何番を選びますか??
(例題)次の記述のうち、不適切なものを一つ選びなさい。
1.世界の人口は増加傾向にあるが、日本の人口は今後減少する。
2.熱帯地方では長期間の少雨が続き、将来的に干ばつが肥大化する。
3.安倍政権の経済政策の効果で、円安が進んでいる。
4.国民健康保険の被保険者は、他の健康保険に加入できない。
5.太陽系の惑星のうち、もっとも遠い軌道を周回しているのは海王星である。
…まぁ、特に何のオチもないただの例題です。
この問題について、私が言及する箇所があるとしたら『問題ごと不適切ですね』と答えるでしょう。だって、一体いつの情報をもとにしているのか分からないからです。
「ひねくれてる」と言われても別に構いませんが、私は1と2と5の設問は100人の著名な研究者全員に同じ事言えるのか


それで結局何が言いたいかと。ちょっと今年のPSWの試験を見て下さい

問題 我が国の平均睡眠時間に関する次の記述のうち,正しいものを2つ選びなさい。
1.フランス、アメリカのそれに比べて長い。
2.1980年代から一貫して増加傾向にある。
3.男性よりも女性の方が長い。
4.40歳代で最も短い。
5.平日と日曜日とでは差がある。
正答は4と5。詳細な解説は様々な参考書を見て欲しいのですが、例えば5の解説は「厚生労働省の2012年…調査によると」と書いてます。だって問題文にそんな記述ないじゃない??私なんていつの時代の記述なんですかという文句さえ出てきました。3の設問は、ある研究論文では正しい記述と解釈できるところもあります。
だから問題には「2012年厚生労働省における平均睡眠時間調査(正式名称は分かりません)のうち、正しいものを2つ選びなさい」と書き加えてほしいですね。ある人が言ってました。「意見が分かれる問題があるとすれば、それは不適切問題だ」と

たとえそれが民間の入社試験や公務員試験であっても、曖昧な記述を問題にするのは(主に私が)疑心暗鬼になるので解きづらいですね。皆さんはどう思いますか
