自分再生!いちごダイエットブログ -2ページ目

自分再生!いちごダイエットブログ

無理せず痩せて、美肌に、健幸になる秘訣を中心に
2010年に誕生した「いちごの約束」についてのお役立ち情報を
発信していきたいと思います。


金銭力を磨く!

最近、
お金の集まる人と
集まらない人の違いを
研究しています。

なるほどなぁという答えを語る人

なるほどなぁと思わせる問いを語る人

後者は、
時として、
心の琴線に触れるほどの
気づきと感動を覚えることが
あります。

人の琴線(きんせん)に触れる質問や問いかけの出来る才能を「琴線力」となづけました。

琴線力(きんせんりょく)を鍛えると
金銭力(きんせんりょく)が鍛えられるのかもしれませんね。

心の琴線に触れるような
感動体験を覚える
問いかけを磨いていきたいと
思います。



iPhoneから送信

 GWに行われたおかやま24時間100キロ歩行にサポート参加してみての感想です。

 私は、これまで3年連続で、チャレンジャーとして参加させていただき、

今回は、4回目のサポーターとしての参加になります。

今年は、大会前日まで、仕事ばかりで、打ち合わせにも、下見にも、情報収集にも、

意識が行っておりませんでした。

結果、当日は、忘れ物をしてしまい、途中からのサポート参加となり、

ご迷惑をかけてしまいました。
 
44キロ地点のチェックポイントでは、14:30~22:00まで、

しっかりとサポートさせていただきましたが、

次のチェックポイントへの移動中に、睡魔に襲われ、30分仮眠する予定が、

3時間爆睡してしまい、24:00~任務の予定が、27:00からのサポートとなりました。

 この失敗から、事前準備不足による弊害の大きさを痛感しました。

チャレンジャーの時は、身体の準備、心の準備、物の準備が成果を決めるとされていたので、

入念でした。

今回、睡眠不足、目標の不明確さ、情報の準備不足がどのような負の成果をもたらすか、

身をもって学びました。

どんな立場で参加するにしても、どれだけ準備出来るか

これは、重要な学びでした。
「こんなに、素晴らしい100キロウォークは、はじめてですよ。
 何てったってサポート応援の人が気持ちいい!ありがとうございます。」

 「これは、歩行というか、動的瞑想ですね。
 こうして歩けるのも、みなさんのサポートのおかげですね。(4:31)」

 「私は、定年の節目に、妻は、今日誕生日の記念にと、友人がプレゼント 
 してくれたのです。きついけど、最高の想い出になります。」

「私が、一番上(80歳)ですから、なんとしてでも、ゴールしなければ、
 ならないんですよ。しかし、これは、はじめての経験です。」

「この100キロウォークは、ウルトラマラソンとは違うようですね。」

「私が、ゴールしないと、バラエティ番組が絵にならないんです。」

「閑谷学校で、お昼寝して、河川敷でお弁当食べるお散歩ツアーだと
 思っていましたが、違うのですね。(笑)」

「ここまできたら、もうやるしかありません!」

「まだ、間に合いますか?(7時台)」

「あと、何キロでゴールですか?(8時台)」

「ここから、走ります!(8:31)」

 これらの言葉は、93キロ地点でチャレンジャーからいただいた言葉です。

 今年で7回目の24時間100キロ歩行、自分自身、どのよう学びがあったか

 まとめてみたいと思います。

もし、あなたが、目が見えないとしたら、

24時間で、100キロ歩くことは

出来ますか?

正直、24時間で100キロ歩くのは、

半端な覚悟では、歩けません。

私が、目を閉じて、100キロ歩け!と言われたら、

間違いなく、『私には、出来ません!』と答えます。

そんな無謀な条件の中、

24時間100キロ歩行に
挑戦している人が、いました。

正直ビックリしました。

勇気をいただきました。

出来ない理由を考える前に

決断し、それから

どうしたら出来るか考える。

そんなことを、自分の人生でも

見習いたいと思います。


おはようございます。

昨日の10時に、岡山後楽園をスタートして、19時間が経過しています。

あなたは、24時間、ひとつの事だけに、集中したことは、ありますか?

ただ、ひたすら歩き続ける

24時間100キロ歩行。

人生をかけて、一生懸命に歩き続ける

チャレンジャーの姿に

たくさんの勇気と感動をいただいて

います。

たくさんの人が、人生のゴールを

きれますように。
今日から、ゴールデンウイークの後半ですね。

みなさんは、いかがおすごしですか。

私は、毎年この5月3日、4日は、
岡山政経塾主催の
24時間100キロ歩行に参加します。

7年前に、はじめて24時間で100キロ
歩きつづけるという経験をして以来
やみつきになっています。。

今年は、参加者として歩くではなく
参加される方々が、100キロ完歩できるように
サポートする

サポーター

という立場で参加します。

いろいろな人が参加しています。

一人で
職場のみんなと
夫婦で仲良く
友達同士で
ご老人も
学生さんも
視覚障害の方も伴歩をつけて
参加しています。


チェックポイントで、
どんな言葉をかけてあげるのがいいか

どんな想いで参加しているのか
想像するだけで、
胸が熱くなります。

3日の10時にスタートしましたので、
今、45キロ地点でみなさんを迎えています。

一日を一生に例えると
もうすぐ、折り返し地点

どんな歩き方をするのか
どんな気づきが
あるのか

自分の内側からの声が
聞こえやすい一日です。

こんなに真剣に自分と対話することも
ないかと想うくらい
自分と向き合います。

自分の限界を超えるとき
自分のチカラだけでは歩けない

そんな時
はじめて
自分が生かされていることに
気づきます。。


421名の参加者。
どんな、気づきと感動があるか
楽しみです。

これから後半戦、しっかりサポートしたいと
思います。


約10ヶ月ぶりに、ブログを書きます。

長い間、ご無沙汰しておりました。

今日から、5月ですね。

ゴールデンウイークの方もいらっしゃいますし、

カレンダー通りに、お仕事の方もいらっしゃいますよね。


私は、このゴールデンウイークのまとまった時間を利用して、

○ 仕事の中長期計画の見直し、

○ 楽しみなプロジェクトの準備、

○ なかなかゆっくり読めなかった本のまとめ読み、

○ 家の畑の野菜づくりの準備、

○ 毎年恒例の24時間100歩行のサポート、

○ 家族でちょっとした旅行、

など、楽しみたいと思います。


ゴールデンウイーク明けからは、

休みがないほど、濃厚なスケジュールになりますので

久しぶりに、細胞をゆるめて

充電したいと思います。

皆さんの、ゴールデンウイークは、

どんな過ごし方をされますか?




すっかり、ブログからかけ離れた生活をしていましたが、

昨日、お会いした素晴らしい経営者の影響もあり、

少しずつでも、情報発信していこうと思います。


昨日は、嬉しいご連絡をいただきました。

何をやっても痩せなかった、娘さんが

「いちごの約束」にはまって

美味しく飲んで、あっという間に

6キロのダイエットに成功されたそうです。



詳しいやり方を、お聞きしてみたいところですが

私も、8キロ痩せて、キープ出来ていますので

不思議なもんです。

いちごの約束は、美味しくて、身体によくて

続けられるので、多くの方がリピートされるのですかね。


その方の体調や体質にあった、飲み方をアドバイスも

できますので、興味ある方は、ぜひお問い合わせくださいね。



あ、そう言えば、いちごの約束

中味も、デザインもバージョンアップしています。

近いうちにお披露目出来るかな~

大変ご無沙汰しています。

久しぶりの、ブログアップになります。

約2ヶ月ぶりになります。

この間、自分の中で何が起こったのか!

2010年に、発売した 酵素飲料「いちごの約束」も

おかげさまで、順調に地道にファンが増えてくださっています。

昨年より、三重に、拠点ができて

新しくはじまる「奥伊勢プロジェクト」の準備を

すすめてまいりました。

その新しいコンセプト、内容、商品づくり、ホームページの作成など

はじめてのことばかりの連続でした。

また、内容は、また、発表したいとおもいます。


また、少しずつ、ブロブを再開していこうと思いますので

何卒よろしくお願い申し上げます。

感謝 拝