コレモカブログ -150ページ目

ETERNA(エテルナ)

昨日のコンサート「鏡ノ中ノ鏡」、無事に終了することができました。
ありがとうございました。

会場でもお披露目しました
蜂須みゆ作曲「エテルナ」のCD、中々好評で
とても嬉しかったです。

$コレモカブログ


以前、声の入っている音楽には
正直あまり興味がなかったのですが
(楽器至上主義の嫌い大アリですねえ、、、)

ハチス氏と出会って
「歌もいいもんだなー」
と思うようになり、
それからはぼちぼちと歌モノを聴くようになり

でもなんだかわたしはハチス氏の歌声が好きなんだよなあ、
とぼんやりおもっていたとき

エテルナの音源を聴かせてもらって
ピンときました。

この人の声は「儚いなあ」と。


自分が求めるものって

音楽でも他の表現でも、
「壊れやすいもの、いつか消えてしまいそうなもの」
が昔からとても多くて

「安全30年保証!どんなにたたいても毎朝起き上がる!」
のような、安心感たっぷり、どっしりとしたものや、

「どこにいても存在が大々的に感じられるもの」
にはあまり興味を示さないんです。


トイレットペーパーはいつか消えてしまう、
芯のところまでなくなる仕様のほうが好みです。
あと、安心感たっぷりのお菓子バリューセットなどは
とっても好みなのでそこのところは別腹としてカウントしております(笑)


お話があらぬ方向へゆきましたが
とくに求めているものは、
「儚い」と思わせるものがキーなのではないかしら、と。
(ひとりでウンウン、納得中です)


ただ、
あくまで表現としての「儚さ」であって
その表現をするためには技術的にも、精神的にも
ソリッドな部分も必要だと思っているのですが。。。(。・_・。)


しょうぎたおしを例に例えるなら、
「パタパタパタパタ」と音をたてるところですが
倒れていくたびに、もう形はなくなっていて
「スー・・・」という静かな音と共に砂地に戻るような。
実体を指で触れたはずなのに、消えてしまった。

そんな印象でした。
(例えが不思議でごめんねハチス氏)


曲のタイトルになっている、
ETERNA(エテルナ)とは
イタリア語で「永遠」という意味です。

今朝は曇り空。
午後からは、晴れるといいな。



きょう
同じお空の下で、
心からおいのりしています。

明日も雨なのかしら。

こんばんは。
いよいよ『鏡ノ中ノ鏡』
明日にせまりました。

予約されていない方でも、数人でしたら
ふらっと立ち寄って聴けると思いますので
気が向いたらどうぞお越しください。

14時から、場所は本郷の名曲喫茶『カデンツァ』です。

東京は雨模様ですが、明日も降るのかな。。。

余談ですが『鏡の中の鏡』の、
『の』を何故カタカナにしたか、
ということについてちょこっとご紹介。

ひらがなの『の』が近くに二つ配置されるのがあまり好きではないということ、
それから、
『中』を鏡として見ると、
『鏡』が実体と、写っているものとに見えるような気がしたからなんです。
じゃあ、『ノ』は何だろう。。。(笑)
誰かの手かな。

『鏡ノ中ノ鏡』。
小さい頃、ずっと続いていくように見える合わせ鏡が、
とっても
魅惑的に見えていました。


最近つくった辛いもの。

いかと菜の花、キャベツのペペロンチーノ。
辛いの大好き。



いちごとミックスビーンズサラダ、ポトフが週に三回はご登場。



明日天気になーれ。



Android携帯からの投稿

ながい毛のあのと

うさぎの前髪の長さといったら。



毎度お馴染みですが
頭がどちらを向いているか、わかりにくいのです。。。
(画像では前を向いています)

最近、飼い主がわたわた、バタバタとしていて
お散歩できなくってごめん。

これから我が家を深夜徘徊させますドキドキ

うさぎは目を離すとすぐコード類をがじがじしてしまうので
保護者つきの深夜徘徊(。・_・。)

その昔は、お気に入りの鞄や服に
よくマーキングされましたが

最近では、
年をとって、あまり執着心がなくなったのか(?)
ずいぶんと控えめになりました。

今週もまた、
飼い主はわたわたしてしまうので
今のうちに、お散歩&福岡から届いたいちごを食べて
ゆっくりしましょっと。



Android携帯からの投稿