私はラーメンがとても好きで、
勤務地の一つ相模大野には
ありがたいことに
有名なラーメン屋さんがいくつもありますが、
その中の一つ、
ラーメン二郎相模大野店(通称スモジ)
は私の一番好きなラーメン屋さんです。
8月も早くも終わりそうなので、
夏期限定メニューについて
記事にしてみました。
 
ラーメン二郎は
にんにくやもやしなどの無料トッピング、
圧倒的な量の多さ、
濃厚な豚骨醤油味で知られているお店です。
私はにんにくを入れて食べたいので
仕事前には行けませんし、
最近は健康と節約のため
外食自体を控えているので、
ますます足が遠のいていました。
 
ですがついにこの夏、
節制している自分へのご褒美として、
スモジに行きました!
実に約4か月ぶりです。
昨年度は月1以上のペースで行っていたので、
本当に久々という感覚でした。
妻も去年は、
私が「行ってこようかな~」と言うと
「また?(笑)」という感じでしたが、
今回は「行ってきなよ!ウインク」と
快く送り出してくれました!(笑)
 
というわけで、いざスモジへ。
かなり並んでいましたが想定の範囲内。
今回は夏限定の「まかない」
というメニューを注文しました。
冷たいまぜそばです。
有料トッピングの
フライドチリガーリックに
ガリポン酢も合わせて。

 

私はスモジの麺が特に好きで、

麺のおいしさをより味わうため

つけ麺やまぜそばをよく頼みます。

この日もがっしりとした固めの、

独特の味わいの麺を堪能できました照れ

豚(おおぶりのチャーシュー)も

とろける旨さで最高でした!

また、ガリポン酢で口の中を

さっぱりさせるたびに

濃い味を新たに楽しめたので、

トッピングは我ながら

よいチョイスをしたなと感じました。

フライドチリガーリックで

ザクザク感とピリ辛感を途中で足し、

一気に完食!

ここのところは麺少な目で注文していますが、

それでも普通のラーメンよりずっと量が多いので

結構ギリギリでしたが、

食べきったという達成感も

楽しみの一つとなっています(笑)

 

ラーメン二郎はお店ごとにルールがあって

事前にしっかり把握しておく必要がありますが、

中毒性の高いラーメンが味わえます。

量は多いですが、

麺量も少な目や半分などが用意されていて

調整可能なお店がほとんどだと思います。

スモジには妻を2回ほど

連れて行ったことがありますが、

麺半分・野菜少なめで注文して

食べきれていました。

それでも普通のラーメンより

量は多いですが、

楽しんでくれたようです。

 

興味ある方は公式サイト・Xを

是非ご覧ください。

公式サイトやお店の張り紙には、

自ら「当店は少しややこしいお店です」

と書いてあり独特の雰囲気がありますが(笑)

濃い味とルールに抵抗感がなければ、

是非一度味わってみてほしいお店です!ウインク

 

 

 

 

子供の将来のためにもなればと思って、

我が家でも知育おもちゃを時々買っています。

最初に購入したのは、

マグネットブロック。

 

これは1歳ちょっとの時に購入しました。

自分で買ったにもかかわらず

万が一マグネットがパーツから外れて誤飲したら、

と過剰に不安になり(笑)、

最初はあまり使っていませんでした。

思い返せば、

この頃はおもちゃの扱いもハードでした…驚き

しかしマグネットを

くっつけたりはがしたり、

というところから、

年齢を経るにしたがって

とりあえず組み立ててみたり、

説明書を見ながら作ってみたり、

とかなり長く遊べました。

 

こんな感じで、

色々作って楽しんでいましたウインク

 

しばらくの間は

こどもちゃれんじで

送られてくるおもちゃや

他に買ったもの、

ピアノやバイオリンのおもちゃ

などを併用していました。

 

こどもちゃれんじでも

ブロックおもちゃがあって、

こちらもかなり遊べました。

それについての記事はこちら。

 

 

 

バイオリンについての記事はこちら。

 

 

 

そして今年の年初、

さらに発展して

「ジスター」を購入しました。

(続く)

 

中学生の英語が難化していく中、
ちょっと目をひかれる記事がありました。
 

 

中学受験をしない子は、

小学校のうちに英語を進めておくことで

中学入学後学校英語に

自信をもって取り組めるし、

高校入試・大学入試の準備にもなる

ということでした。

とても理にかなっていると思います。

 

小学生のうちに日々の学習習慣を

身につけておくこと、

そして急激に難化する中学1年の英語で

苦しまないように準備をしておくこと、

これができれば、まさしくタイトル通り

「勉強が苦手な小学生こそ英語学習で救われる」です!

英語はコツコツ地道に続けられれば

力はあがります。

小学生で定期テストなどの

強いプレッシャーがないうちに、

楽しく英語学習に慣れておけるとよいですウインク

 

一点気になったのは、

記事で紹介されている

「ある大手塾の2年間の学習カリキュラム」

です。

中学文法を小学5年・6年で先取りする、

というものでした。

もちろん先取りできるのは良いことですが、

英語学習の要、「音」がなければ、

効率的な学習にはならないということだけは

要注意です。

 

私は以前にも、

中学校の英語の難化と

中学生に上がるまでにやっておけるとよいこと、

を記事にしました。

詳細はこちら。

 


こちらでも述べている通り、

まずしっかり取り組むべきは

フォニックス、そして音読など、

今後の英語学習の土台となる部分です。

英語の音をきちんと知っておけば、

単語学習における音の暗記も

意味の暗記もスムーズになります。

何と読むかわからない

謎の記号の羅列の意味を覚えるのは

苦痛ですよね?驚き

そして、きちんと音読できることは、

リスニングだけでなく

長文読解のスピードにも大きく関わってきます。

 

コア英語教室では

文法も含めてその人が今必要な学習を

全体的にバランスよく進めることができます。

是非ご検討くださいウインク

 

教室案内はこちら!

コア英語教室全体HP

渋谷本部校HP

最近体調管理全般にはまっています。
元々は、
食べ過ぎていたお菓子類をやめて
余計な体重を落とし、
健康・家計的にもプラスにしよう、
というところから始まりましたが、
最近はさらに
筋トレやストレッチ、有酸素運動も
スタートして、
健康面でもより充実した生活を
送れています。
 
科学的にも良い効果があると
複数の本で読んだことがありますが、
・日々やったことを記録すること
・できるところからとりあえず始めてみること
・無理なく続けられる範囲で実施すること
は間違いなく良い効果を生んでいる、
と改めて実感できています。
 
筋トレなどはそのやり方だけでなく
栄養面やタイミングも含めて
奥が深そうですが、
ある程度よさそうなやり方を見つけて
とりあえず無理なく毎日やってみました。
毎日朝起きて体重をはかることで、
昨日の食生活と運動の結果を確認しています。
継続していくうちに
だんだんとできる範囲が増え、
結果も出てより楽しくなり、
詳しく調べながら
より深くやるようになっています。
まさに好循環です照れ

英語学習もこれと同様にスタートできると、
より楽しみながら進められるのではないかと
思います。
中高生は「やらなければならない」学習に
追われていることも多いので
色々さじ加減が難しいですが、
これから始める人ややり直しをしたい人には
おすすめです!ウインク

コア英語教室渋谷本部校事務局は、

8/12(月)~16(金)の間、

夏期休暇とさせていただきます。

詳細はこちらのブログをご確認ください。

https://www.core-lib.com/blog/%e5%a4%8f%e5%ad%a3%e4%bc%91%e6%a5%ad%e6%97%a5%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b-9

 

夏休みも通常授業は週1で、

加えて夏期講習という形で実施していますが、

この週は通常授業もお休みです

(※8/14(水)は夏期講習日)。

 

夏期も毎週授業があるのは、

継続を重視していればこそです。

こちらでも書いた通りです。

 

ただこの夏期休暇期間は

授業も1週空いてしまいます。

ですので、

特に念を入れて各生徒学習計画を

一人一人相談しています!

コツコツ進めるのが苦手な子には

日割りでどのくらいの学習量になるのか

一緒に確認しています。

短期留学や部活の合宿、旅行で

不在の期間を考慮したり、

学校で課された夏期課題の量を加味したり、

部活や他教科の塾のスケジュールを

合わせたりすると、

「わー夏休み忙しすぎ…」と

生徒の顔が青ざめることもしばしば昇天

まぁそれもこれも事前にわかっておけるのは

いいことです!

 

夏休みも半分ほどすぎて、

進捗具合も様々ですが、

新学期を楽しく迎えられるよう

全力でサポートしています。

 

また8/19(月)から

お休み中の話や学習状況を聞けるのを

今から楽しみにしています!ウインク

進捗状況に私も青ざめたりこともありますが(笑)