けいちろ★BRAND-NEW DAY -16ページ目

けいちろ★BRAND-NEW DAY

TOEIC専任講師(現在)の他、全国通訳案内士、国内旅行業務取扱管理者、日本語教師、森林インストラクターなどの資格を保有。2008年にアメリカ留学してからの膨大な記録。

穏やかな晴天に恵まれたこの日、カメラを持って名古屋市北部を散歩してきました!!

 

マガモ

 

河原に集まる鳥たちを撮りながら、岸辺を進みますカメラ

 

 

お目当ての鳥が撮れるように、川辺で存在感を放つ神明社に祈願神社

 

神明社

 

おお!これはひょっとしてライファーか!と思いましたが、尾羽に個性があるカイツブリでしたあせる

 

カイツブリ

 

さらに、カワセミが登場キラキラ

 

カワセミ

 

なかなかいいフィールドですねグッド!

 

昼になり、近隣の中華料理店でランチを済ませて、さぁ、後半戦ですグー!!

 

image

Cessna 208A Caravan I

 

ここ蛇池公園は、アメリカに行く前以来なので、16~17年ぶりびっくり

 

蛇池公園

 

池の中に浮かぶように建つ、蛇池神社に参拝しました拍手

 

蛇池神社

 

そして、比良駅で城北線の車両を撮影電車

 

城北線

 

こちらは6年ぶりの再会でした音譜

 

image

河原に咲く花

 

結局、休憩も含めて、歩くこと約4時間時計

 

ヒドリガモ

 

水辺で佇むヒドリガモや、人懐っこいハクセキレイに癒されて、今回のウォーキングはフィニッシュ完了

 

ハクセキレイ

 

お目当ての鳥には出会えませんでしたが、いろいろな鳥に出会えて、バーダー活動を堪能できましたセキセイインコ青

みなさん、あけましておめでとうございますクラッカー

 

本年もよろしくお願いしますキラキラ

 

ということで、元旦の初詣で、名古屋市内の神社に行ってきました🎍!!

 

鳥居

 

鳥居をくぐると、右手に神馬が登場馬

 

神馬

 

境内の左手では、大きなクスノキが目を引きます霧

 

クスノキ

 

神楽殿もいい味を出していますねグッド!

 

神楽殿

 

そして本殿で、仕事である英語教育、趣味の音楽や野鳥撮影が今年もしっかりできるように、そのベースとなる健康を祈願拍手

 

本殿

 

しばし、派手さが一切ない、厳かで渋味の深い、霊験あらたかなムードに身を任せてきました神社

 

さぁ、これであとは仕事始めまでゆっくり音譜

 

正月休みを堪能したいと思います!!

去年と同様、今年も大晦日に本年最後のバーダー活動をしてきました!!

 

ということで、いつも散歩する近所の川辺へ到着すると、まずカンムリカイツブリが登場キラキラ

 

カンムリカイツブリ

 

この鳥はつい最近ここへやってきましたが、定着してくれてうれしいですグッド!

 

順番的には、ヒドリガモが最初に現れ始め、今ではオオバンが多数派にびっくり

 

ヒドリガモとオオバン

 

そんな中、一年中ここにいるアオサギが存在感を放っていましたチョキ

 

アオサギ

 

同じく年中いるゴイサギの幼鳥「ホシゴイ」は、親や兄弟と離れて単独で行動するようになったようです拍手

 

ホシゴイ

 

川沿いの枯草に目を移すと、カワラヒワの姿が🌻。

 

カワラヒワ

 

今年春に私に初めて、「メスが雛のように、オスにエサをねだる」求愛行動を見せてくれた鳥ですひらめき電球

 

2023年も野鳥について、新しい気付きがたくさんありました鉛筆

 

そして、今年最後に撮った鳥は、このハクセキレイということにカメラ

 

飛び去る寸前

 

いやぁ、自分の場合、鳥を撮りに行くということは、イコール歩くということあし

 

それだけ、健康維持にも寄与しているはずなので、活動を継続しないとグー

 

また来年も主にライファーの鳥を探しに、あちこちに出掛けていきたいと思います車!!

今年もTOEICの日(10月19日)に発売された、新しい公式問題集を、今月中旬のレッスンから実戦投入しました!!

 

今回のカバーの色はということで、これまでと比べてもかなり斬新びっくり

 

内容は概ね今まで通りで、ビックリするような変化もなく、戸惑いなく使えそうな感じですグッド!

 

公式問題集10

 

気が付くと、私の英語教授経験も10年が経過し、ついにベテランの域に時計

 

もうすっかりオンラインレッスンが当たり前で、現地に出向いて対面で授業を行なう形式の方が珍しくなってしまいましたが、そういった時代の変化にも何とか適応チョキ

 

つい先程も、語学学校の担当者を通して、生徒さんの親御さんによるレッスン高評価のフィードバックを頂いて、気を良くしているところですキラキラ

 

この勢いで、なるべく早く公式10を隅々まで完全に把握して、何を聞かれても素早く的確に答えられるようにしたいですねグー

 

ということで、英語講師11年目も、この本を使いながら、いいレッスンができるように頑張って行きたいと思います鉛筆!!

あいにくの小雨模様の中、今秋からやっていた岐阜県のローカル線巡りの締めくくりとして、長良川鉄道の「ながら」に乗ってきました!!

 

美濃太田駅

 

車内は、以前乗ったJR九州の「海幸山幸」を思わせるシックな内装ひらめき電球

 

車内

 

沿線で職員さんが手を振ってくれるなど、楽しい趣向が凝らしてありますパー

 

関駅

 

運転席横にも立ち入りOKで、普段なかなか見られない迫力のある景色を目の当たりにできましたびっくり

 

運転席横

 

さすが長良川鉄道というだけあって、その名の通り、長良川沿いを抜けていきます電車

 

蛇行する長良川

 

そして、1時間半で、目的地の郡上八幡に到着チョキ

 

鶏ちゃん丼とミニ麺のセット

 

駅カフェで名物の鶏ちゃん料理を食べて、前回来た時はコロナで閉鎖していた郡上八幡博覧館にやってきましたバス!!

 

郡上おどり実演

 

踊り子さんとお客さん全員で郡上おどりを踊って、休む間もなく、帰りの電車のために駅にとんぼ帰り時計

 

滞在時間は2時間ありましたが、ランチに30分、バスでの往復に30分、博覧館滞在に30分、電車の待ち時間に30分で、あっという間に経過してしまいましたあせる

 

ちょっとリサーチ不足でしたね時計

 

スイーツ列車

 

それでも、やれることをやれるだけやって、帰りのスイーツ列車に乗車ケーキ

 

地元レストランの高級菓子を楽しみながら、美濃太田に帰ってきましたグッド!

 

さぁ、これで樽見鉄道、旧名鉄谷汲線、養老鉄道、明智鉄道、長良川鉄道と岐阜県のローカル線を制覇クラッカー

 

今年中にやれて、よかったです音譜

 

どの路線も、素朴で魅力的霧

 

バーダー活動とは違った、非常に趣きのある、長く記憶に残りそうな、楽しい時間でした花火

昨日は、名古屋市内で行われたライブイベントに参加してきました!!

 

いつもより早く起きて、午前9時前に会場入り地下鉄

 

午前中は、参加する全7組のリハーサルに取り組みました音譜

 

今回は単純にリハで1曲×2回、本番で1回歌うとして、のべ21曲歌う計算でひらめき電球

 

序盤、中盤、終盤と、キーとなるところに出番を配置してもらっていて、途中で息切れしないようにいろいろ工夫しながら、トリのラストの瞬間を目指しましたグー

 

クリスマスコスチューム

 

いやぁ、いつものメンバーと楽しくやれましたキラキラ!!

 

最近、いかにドラマーさんと事前に打ち合わせしておくかが大事、と意識するようになって、うまく行くことが増えた気がしますチョキ

 

今更ですが笑い泣き

 

今回もギターを弾きながら歌う曲があったり、曲と曲の合間にサンタのコスチュームに着替えたりと、自分に負荷をかけつつ、スリリングな時間が経過時計

 

どのバンドもが高かったですね~びっくり

 

今度は4月ということで、それまでに感性を磨いて、心身を整えて、またいいステージを展開できるように頑張りたいな、とカラオケ

 

そんな前向きなパワーをもらった、素敵なライブイベントでした拍手

穏やかな暖かさに包まれたこの日、久しぶりに庄内緑地公園に行って来ました!!

 

イチョウ並木

 

ちょうど、イチョウ並木が見頃を迎えていますキラキラ

 

黒猫

 

もちろんお目当ては鳥たちということで、水鳥池カメラへ。

 

ダイサギ

 

サギ類に加え、赤い実を食べているジョウビタキツグミを観察できましたグッド!

 

ツグミ

 

池の近くの林では、メジロなどの秋の混群も健在チョキ

 

メジロ

 

そしてこの日のMVPは、近くに飛んできてくれたジョウビタキのメスです👑!!

 

ジョウビタキ(メス)

 

白いアイラインがかわいいですね音譜

 

紅葉

 

公園内には、燃えるような紅葉を楽しめる一角ももみじ

 

ウグイス

 

昼近くになり、駐車場へ引き返すところで、冬を越すウグイスを発見びっくり!!

 

さらにたぬきも姿を見せてくれました拍手!!

 

たぬき

 

最後に、木の実をくわえたシジュウカラに見送ってもらってフィニッシュ完了

 

シジュウカラ

 

ざっと1時間半で、紅葉、黄葉、野鳥、野生動物を堪能できましたパー

 

いやぁ、やっぱり庄内緑地は素晴らしいクローバー

 

また時期を変えて、訪れたいと思います車!!

秋らしい快晴の天気に恵まれたこの日、岐阜県恵那市の明智町に行って来ました!!

 

大正村

 

さっそく、ずっと気になっていた明智鉄道の明智駅へあし

 

明智駅

 

2キロ離れた野志駅まで電車で行って、歩いて戻ってきましたクローバー

 

野志駅付近

 

やっぱりローカル線は、味があっていいですねキラキラ

 

大正路地

 

大正村は、古い建物が立ち並び、まさに大正ロマンの雰囲気チョキ

 

大正村資料館

 

大正村資料館では、郷土の土雛が並んでいました雛人形

 

土雛

 

そして、大正時代館では、大正天皇について多くの展示がひらめき電球

 

大正時代館

 

病気がちながらも、奮闘した生涯を知ることができました。

 

大正天皇

 

さらに3つ目の有料施設、大正ロマン館もみじ

 

もみじ

 

ここでは、当地出身の明智光秀に関する多くの資料を見ることができます鉛筆

 

大正ロマン館

 

2021年に訪れた、光秀築城の福知山城で学んだことが今回つながって、静かに感動びっくり

 

甲冑

 

いやぁ、勉強になりましたグッド!

 

明智町

 

15時を過ぎたところで、もう暗くなってきたので、散策はここまで時計

 

明智町は昔ながらのローカル線と、歴史的建造物に溢れた素敵な場所でした音譜!!

今日は朝から、1年ぶりに愛知県豊明市にある勅使水辺公園へ行って来ました!!


すでに越冬するカモ類がたくさん来ていて、水の上はとても賑やかです🦆。

 

キンクロハジロも冬モードが完成グッド!

 

キンクロハジロ

 

去年は見なかったカンムリカイツブリが、今年は多数派になっていましたびっくり

 

カンムリカイツブリ

 

勅使水辺公園の最大の魅力は、水鳥と小鳥、両方が見られるところです音譜

 

ジョウビタキ

 

キンクロハジロのいるところにホシハジロありということで、こちらも健在でした拍手

 

ホシハジロ

 

マガモのオスたちも、すっかり繁殖期のいで立ちにキラキラ

 

マガモ

 

カイツブリは成長度によって、いろいろと姿が違っていて、興味深いですねひらめき電球

 

カイツブリ

 

コガモのオスもすっかり色付いていましたもみじ

 

コガモ

 

ちょうど池を一周したところで、メジロが登場し、エンディング完了

 

メジロ

 

約5,000歩の道のりを、ブラブラと1時間かけて歩きましたあし

 

残念ながら、期待したライファーとの出会いはなかったものの、それでも久しぶりに見る冬鳥たちの姿に癒されました!!

今日は朝から愛知県祖父江町で開催されている、「そぶえイチョウ黄葉まつり」に行って来ました!!

 

祖父江ぎんなんパーク

 

今月6日に来た時は、まだ青々としていましたが・・・クローバー

 

まずまず色付いていますねグッド!

 

木洩れ日

 

しばらくぎんなんパークを歩いて、イチョウで名高い祐専寺カメラ

 

祐専寺

 

おお、いい雰囲気です音譜

 

本堂

 

樹齢300年と言われるイチョウの木が、境内で大きな存在感を発揮キラキラ

 

イチョウの木

 

黄色く染まった葉を堪能しましたグッド!

 

イチョウ並木

 

そして、再びぎんなんパークに戻り、イチョウ並木を歩いてフィニッシュ完了

 

こちらは少し早かったかもしれませんあせる

 

それでも、臨時駐車場やカフェまでの移動を含めて、しっかり歩けて、いい運動になりました走る人