今日は完成見学会にて、これからお住まいになるお家のご案内をしています!


土地50坪

お家がインナーガレージ含めて30坪

延床面積で28坪のお家にります。





ご主人の趣味である自転車が外部に2台、玄関土間にも置けて、クライミングのロープなど

趣味の収納もたっぷりと!





LDKは大きな吹き抜けから日差しが差し込む広がりのある空間に。



敷地内にあった庭を残しています。




パンづくりがお好きな奥様用にカウンターの広いアイランドキッチン

背面にはアクセントになる色のキレイなタイルなど
こだわりの空間です!



階段は家具を兼ねており、ソファー代わりのベンチのようで

来客の際には居場所の一つになりそうですね!




来客時にも使える洗面台と、別に脱衣室、4.5畳の和室に床の間と収納があります。


2階には6帖が2部屋と4帖のウォークインクローゼットがあり

28坪のコンパクトながら、広がりが取れたシンプルで機能的なお家になりました!


外構も、もとのお庭も活かしながら植栽が沢山あり

土地にしっかり馴染んだ感じがしました!


ここにY様の暮らしが入って、より良くなる事が楽しみです(^^)








こんにちは!


今日は堺市南区城山台にある、体験宿泊型のモデルハウスにてお客様とお打合せです。


雪もチラホラふりそうな寒い日でも


太陽の日差しが届くと体感温度は一気に上がります!


そして、床や壁に当たるとその部分が蓄熱され

建物が暖まると、体感温度はさらに上がります(^^)


コアーのお家では床下を常に温める工夫をしています(OMソーラーによって、太陽の熱を取り込みます)


リビングダイニングには吹抜けから日差しが届くのでぽかぽかと、室内で日向ぼっこしている感じです♪




ちなみにこの椅子に座って、作業をしていたのですが

こちらはリビングダイニングに隣接したスタディーコーナーです!



こんな感じです(^^)


私の家は2階の寝室にワークスペースを作ってもらう予定です♪


あ!また太陽の日差しが♡

曇ったり、日差しを感じたり、外の変化がとても良く分かるのも、コアーのお家の特徴です!

子育て、家づくりアドバイザーの自邸づくり

12月末に《地鎮祭》をさせて頂き



土地の神様に、工事中の安全と良い家が建ちますようにとのお願いを込めました。



子ども達にもお家づくりの過程を肌で感じてもらいたいので

参加できる日程でお願いしました!



模型もこの日に初めて見せたので、興味深々!


(壊れる勢いだったので、写真取るからと引き上げましたが。。またゆっくり見せたいと思ってます笑)



旗竿地の為、外観がほとんど見えない事と


北側への斜線規制がある為


コアーでは珍しい寄棟のお家です。

その変わりにアプローチが長く取れるので、外構もまた楽しみの一つです⭐︎



話しがそれましたが、地鎮祭はすぐ近くにある春日丘八幡宮さんにお願いしました。

神社さんの横に公園があるので、これから子ども達ともお世話になる氏神様に

まずは家づくりを見守ってもらえる事で安心できました。



地鎮祭は四方のお清め、玉串奉天、地鎮の儀、とあります。



御供物は最後には施主が受取り、お家にて頂きます。

冬でしたので、鯛もありお家で美味しく頂きました♡
(夏場暑すぎる時は痛むので、無い場合もあります)

夫婦にとっての記念日でもあったので、一生忘れる事のない思い出が増えた日になりました!

こんにちは!

子育てと家づくりアドバイザー 谷(田深)です。


【我が家の建築記録】
打合せ③ 仕様打合せ

前回の電気打合せ以降の変更点、希望などお伝えから始まりました!

照明の器具は工事に入ってからでも間に合うのですが

配線、照明の場所は上棟には決めておきたい所です!

コンセントの位置は今使っている物をどこで使うか

今後必要になるだろうか…などをイメージします。

今ある家電から増えそうな物…

子どもが大きくなったら…

今よりも充電する物や家電が増えそうな気もしますね!

1階はキッチン周り、掃除機や自転車の充電器
ウォーターサーバーは位置を決めて、コンセントも用意してもらいました。

各部屋は2箇所のコンセントを配置し必要になればタコ足で増やす事にしました。


今回の打合せで1番考えたのは
将来、子ども部屋を間仕切りした際のコンセントとスイッチについて!

入り口がどこになるかで、照明の位置やそのスイッチの場所を決め
現状では壁がない場合は近くまで配線を持っていき隠しておく事もできます。

コアーのお家の作り方は天井裏がない為、床や壁の中を通しますので
後から増設が難しい場合もある為、将来的にこう使いたいなど
ご希望をお伝えして頂く事がおすすめです♪



やってきました!お家の模型の完成です! 


 学生時代は模型製作も好きでしたが、残念ながら今は時間も取れないですし。。プロにお任せしました♪


 なかなか平面図だけではイメージの湧きにくい所や、模型があった方が打合せしやすい部分もあります(^^) 


 特に窓の位置などは検討しやすくなります! 


 模型で気持ちも盛り上がった所で、同期の設計スタッフとの打合せ開始です! 


 私も同期も部署配置替えなどなく、入社半年後から10年以上が経つので設計担当してもらえて頼もしいし、この上なく嬉しい限りです(^^)


 なので、私が想い描くイメージや要望をどんどん伝えて2階はこうしたいんだけど、どう思う?とかこうするなら将来的にこの方がいいんじゃないか? 


 などなど!意見を言ってもらったりしている間にあっという間の2時間でした。 



 まずは、構造の検討を進める為に窓の打合せをします。 


 窓の大きさの変更は後からでも可能ですが、位置を変えると柱の位置も変わるので 

 構造を見せる造りをしているコアーのお家では、構造が美しく設計できるかはとても重要です。


 また、設計の変更(間取りや窓の位置)が多くなると、構造が複雑化し

スッキリした空間にならない場合もありますので


ですので、後からの変更が少なくてすむように

私たちはファーストプランのご提案をとても大事にしています。


事前にご要望をしっかり汲み取る事、敷地を把握する事、見学会やモデルハウスの見学にて

その土地が物語る家の形、完成のイメージを出来るだけもってもらう事を心がけております。


その上で大枠の間取りと外観のご提案にてコレがいい!!といかにご納得頂けるかが大事です。


(会社さんによっては、何度設計変更しても良いというのを売りにしている所もあります)


ですが、間取りと外観は繋がっていますので両方をしっかり検討した上でファーストプランをご提案したいと思っております。



話がそれましたが、2回目の打合せでは窓やイメージや希望を伝えたりする事で終わりました。


そして、キッチンやお風呂などの設備をショールームに行く予約をしてもらいました!


お客様のサポートについて行く事はしてきましたが、いざ自分が選ぶとなると…


今後の勉強の為、再度巡ってみようと思ったのでした⭐︎