本日もフィジカル&メンタルです。

大阪は40度!!
この暑いなかの研修ですが、クーラーが効きすぎて寒いということも。

さて、大阪でフィジカルの勉強をしていますが、人それぞれ性格があるように、
内蔵においても個々に性格があるという事がわかりました。
スポーツにおいて重要な腸腰筋。この筋はとても強い筋です。
しかし、性格は・・・・意外です。

その性格に刺激を入れると面白い反応が。
腰抜けという言葉がありますが、まさしくこの研修で深まりました。

心臓の性格も・・・・

日頃よりやっているトレーニングにこの知識を取り入れると本当に面白い事がわかります。

久々に東洋医学に触れました。

経絡、経穴の勉強をしたくなりました。でも鍼灸師にはなりませんよ(笑

今日も一日楽しみです。
今日もこれから大阪でフィジカル&メンタルの講習会を受講してきます。
私が最も重要で必要と感じることは、メンタルのコンディショニング、整理です。
自分の中の心の声を聞くということは、簡単でとても難しいことに気がつきました。
みなさんは、自分の心の声を聞いていますか?
生きているということは、必ず見て、聞いて、感じてが当たり前で、自分の経験と照らし合わせ物事を脳で処理しています。
その過程で、必ず自分に問いかけているのです。
でも、それに気がつかないで生活できているので気にはしておりませんでしたが、真剣に自分と向き合うと、いろんな事が新たに気がつくのです。
そして、それが幸せに感じるときもあるし、出来ていないと反省する事もあります。
メンタルは奥が深いのですが、内蔵、脳、身体と心の繋がりを本日は経験してきます。
本日の試合結果です。
135対20で鹿児島奄美を北海道有朋が勝ちました。

今日は、当院スタッフ林とともに東京へ。
まずは、神頼みに明治神宮へ参拝。


$新琴似中央整骨院 院長のブログ

そして、全国会場には元東芝ヘッドコーチ田中さん。大塚商会ヘッドコーチの青野さんが応援に駆けつけてくれました。

また、有朋高校の校長先生も応援に来てくださり、最高の環境で試合をすることができました。

$新琴似中央整骨院 院長のブログ
試合前に素敵なペップトーク。本当にしびれました。
選手たちの初戦は緊張からはじまり、あまり動きがよくなかったのですが、徐々に流れを掴みながら点数を重ね、終わった時には大差で勝利を得ました。

$新琴似中央整骨院 院長のブログ



そして、最高の応援団との記念撮影
$新琴似中央整骨院 院長のブログ

MTGも、明日に向けてとてもプラスになる話ができ、明日の勝利に向かってまた団結が高まりました。




はじめに

この記事の目的は、これから手術を受けようと考えている人。そして、その方達の不安を取り除きたいという思いから書きます。
決して、早く退院できるとか、手術を促している訳ではないことをご理解し、お読みください。

今回は椎間板ヘルニアの摘出手術を受けるため急遽入院となりました。
ヘルニアの原因で、足にしびれや筋肉の過緊張が続いてました。
若さという事もあり、無理して業務をしていたのですが、手術3日前からは歩行が困難に。
薬を多用しても効かなくなりました。
$新琴似中央整骨院 院長のブログ
仙骨と腰椎の5番目からヘルニアの突出が!!
$新琴似中央整骨院 院長のブログ
神経が押しつぶされているではないですか!!
この画像達を見せて頂いた時点で、自分でも手術が妥当とあきらめていました。

でも、いざ手術になると不安です。
私も医療人として、手術をして来た患者さんをたくさん診させて頂いておりますが、患者さんの不安と、覚悟を身にしみてわかりました。

医療人として、とても貴重な経験ができました。

手術当日
やはり、前日は寝れません。いろんな意味です。痛み、不安、道路のうるささ。

手術前日の素敵な看護師さんのカウンセリング。とても気持ちが楽になりました。
そして、手術室まで見送ってくださった前院長。本当に贅沢な気持ちで一杯です。
手術室はTVで見るような部屋でした。
ただ、その時には不安は飛んでました。それは、周りの先生方のフォローがとても素敵だったからです。
全身麻酔。初めての経験です。早朝に麻酔のドクターが説明に来てくださりました。言われた通り、2本目の注射後、すぐに眠りました。

そして名前を呼ばれ、目が覚めました。すでに手術が終わってましたニコニコ
痛みは無く、なんとなく腰が暖かい状態でした。手術室に入るまで伸ばす事が出来なかった左膝が、目が覚めたと同時に伸びていますグッド!
しばらく、安静にしていたでしょうか。(1時間くらい)
病室移動後、ずっと仰向けでした。
でも、痛みが無いのです。
$新琴似中央整骨院 院長のブログ
摘出されたヘルニアです。通常の人の3倍との事で、ドクターも驚かれてました。
管は身体からいっぱいありましたが、夕方にはなんと歩けたのです。立つのが怖かったけれども喜びの瞬間です。
ただ手術当日は、仰向け以外はなれませんでした。
朝4時に痛みがあり、痛み止めの注射。
そしたらすぐに眠くなり寝る事が出来ました。

術後1日目
気持ちは歩けるという喜びと、いろいろな不安がいっぱいでした。
今まで、普通にしていたトイレや食事が思うように行かなかったりと苦戦をしました。
そして、動けるという事ですが、体位変換の難しいこと。
立つとしゃがめないし、お辞儀なんて絶対に無理。
午後全ての管はこの日で取れました。

術後2日目
体位変換が少しずつ出来るように。昼にはうつぶせができました。
なので、うつ伏せと、横に丸まる運動をしながら、ハムストリングのストレッチ、歩行、座位訓練、足指の運動、階段昇降運動を行いました。

そして退院です。(ここは少々無理を言いましたが)
本来は、社会復帰に向けてリハビリが必要となります。病院には必ずリハビリテーションがあり、日常生活動作から運動器回復に必要な指導をしてくださります。それを必ず受ける事をお勧めします。
理学療法士さん、作業療法士さんはリハビリのプロです。私もその筋のプロです。だから、退院の許可が下りました。このブログで勘違いして欲しくないのは、早く退院したい人向けで書いていない事です。

最短での手術&回復でしたが、手刀してくださった医師はじめ、多くのドクターと24時間看護をしてくださった看護師、お茶や掃除をしてくれた方に感謝です。

最高のチーム医療を体感できました。

この経験を、これから受けられる患者様が読んで、安心してくだされば幸いです。

<重要>
しかし、人間それぞれのように私のようなケースばかりではありません。

年齢も性別も筋肉の大きさも症状も人それぞれ。痛みの感じ方もそれぞれです。
決して、このブログで手術を勧めている訳でもありません。最終手段として、手術があるのです。
私も手術に至まで、色々な治療をしてきました。多くの病院も渡りました。
結果手術が必要となったのです。
手術をしなくても治るケースも多くあります。現に、私も治療家として手術をしなくても治している患者様もいます。
今回のように手術をして素敵な経験が出来た人と、術後に無理をしてしまい再発してしまった人もおります。
自分が頼れる主治医の先生としっかりと相談し、自分の環境を整える事が大事です。







久々のブログ。
いきなりですが、椎間板ヘルニアを発症し明日手術をすることになりました。

もう、右腕には点滴の管が。

明日には完全回復する事を祈り、頑張ります。

患者様には大変ご迷惑をおかけします。
そして、スタッフの皆さん、手術を踏み切らせてくれてありがとうございます。
完全復活で帰ります。

今年1月からメンタルの勉強を始め、3月にはメンタルパワーパートナー。そして、昨日、今日とメンタルコーチの資格取得の為に大阪へ出張しました。

メンタルコーチって??

自分がやりたいと思っていることで、出来ていないことってありません?
それは、なぜやらないのでしょう??
心のブレーキがかかっている。(制限)
そこまでやることに価値がない。
やろうと思っているけど、行動に移せない。

などなど、人それぞれの理由があると思います。

メンタルコーチングは、自分がやろうと思っている目標、行動に対して、やる気を引き出すことが出来るコーチングです。
コーチングもそうですが、メンタルのコンディショニングが必要な方もおります。
思っている事、考えている事を整理することで、実行に移して行く方法がみつかります。
そのサポートをするのがメンタルコーチ(トレーナー)なのです。

私自身、メンタルコーチの勉強をするにあたって、コーチングを受けました。結果、現在勉強し、有意義な時間を過ごせています。また、コンディショニングされることにより、自分のミッション、使命観などが明確になり、充実しております。

そんなコーチングに興味はありませんか??

体験会なども考えております。興味のある方は、是非お問い合わせください。

担当コーチ
新琴似中央整骨院
院長 藤本 隆靖
011-764-7557
まだまだ先の話ですが・・・・
日本コアコンディショニング協会主催のコアコンフェスタin札幌で講師をする事になりました。

$新琴似中央整骨院 院長のブログ

体幹トレーニングがはやりの中、姿勢を保ための土台はやはり足。
その足に注目したセミナーを開催します。

足って遺伝が関係・・・
足のたこの出る場所で歩き方がわかる・・・
正しい靴の選び方、サイズって?
自分の足って本当は・・・

などなど、面白い内容をご用意します。
テーピング1枚で改善!!

是非御申し込みください。

お申し込みは日本コアコンディショニング協会HP
最近は整骨院が多くなり、競争社会となっております。
なので、各院がいろいろな思考を凝らして医療サービスを行っています。
ですが、何でも健康保険を使える訳ではありません。


私たち柔道整復師は国の健康保険制度を利用して医療を行っています。
医療保険はきちんとルールに則って活用しておりますが、今一度理解が難しので患者様へ詳しく配信します。

整骨院で診れるのは・・・・
骨折・脱臼(応急処置および、医師の同意のもと継続治療)
打撲・捻挫
挫傷(肉離れ)

急性腰痛、寝違いなども含まれます。

ただ、整形外科に関わる外傷、障害についても専門知識がありますので施術者の判断に委ねられます。当院では、病院の受診が必要と判断した場合は、専門医を紹介してます。
整形分野でも、肩、肘、手首、股関節、膝、脊柱などの専門分野があり、そのスペシャリストをご紹介しております。


最近、マッサージ店と勘違いしてくる方が多くみられます。
上半身がだるい・・しょぼん
下半身がいただるい・ショック!
肩こりが・・・ガーン
全身整体をお願いしたい。
姿勢を改善したい・・
マッサージをして欲しい・・叫び

こういった症状は慢性症状とみなされ、健康保険の適応ではございません。

当院では、こういった方々の健康保険適応はお断りしております。



ただ、上記のようなことを改善希望される方の為に、その分野のスペシャリストをご用意しております。

下記はすべて実費となり、保険は適応しません。


姿勢改善や、トレーニング方法、ストレッチ方法が知りたい方
「パーソナルトレーニング」という運動の専門トレーナーマンツーマンでの指導を受ける事が出来ます。
上半身、下半身のだるさ、肩こり、目の疲れ、むくみ
ボディからフェイシャルまで担当するスタッフがおります。17時まで(要予約)

健康保険は、国の国庫金で賄われておりますので、正しく使用していきたく、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。

新琴似中央整骨院

$新琴似中央整骨院 院長のブログ
もうすぐ帯広幕別においてストレッチポールのベーシックインストラクター養成講習会です。
ベーシックと言えども確実に効果を実感できるストレッチポールを詳しくひもを解いて行く講習会です。ただ、あくまでもベーシックインストラクター養成講習会なので、まずはストレッチポールの使い方、正しい乗り方のレクチャーをします。

今回は、医療家の方の参加が多いので、より詳しい講習会になると予想されます。
ただ、スポーツ関係者にも大変おすすめの講習会ですので、十勝地区、道東にお住まいの方は是非ふるってご参加頂ければと思います。

そして、釧路でも開催しようと計画中です。
ここでは、ベーシック以外にペルビック(骨盤)コンディショニングまたはソラシック(胸椎)コンディショニングを併催しようかなとも思っております。

詳細が決まりましたらUPします。
埼玉ブロンコス→京都ハンナリーズ→リンク栃木→大塚商会 というすばらしい経歴をお持ちの青野和人氏を招いて、中高生のバスケットボールクリニックを開催しました。
$新琴似中央整骨院 院長のブログ
受講生とコーチが一緒に良いクリニックにして行こうという言葉に引かれ、最初から笑顔あふれるクリニックになりました。

ひとつひとつバスケットの試合を想定した指導で、誰でもわかりやすい言葉で指導してくださりました。例えば、「スクリーン」って何の為にやるの??という質問に対し、必死に受講生が答えていました。その答えに対し、その答えは正解。もっとわかりやすく言うと、スクリーンをかけることによって、スペースを作ること。それだけだよ!!ほんと簡単な言葉だけど、重たい答えでした。

そんな指導が2日間にも渡り、最高な時間を過ごす事が出来ました。

また、次回も開催できることを楽しみにしております。


$新琴似中央整骨院 院長のブログ

今回のクリニックは株式会社 明治様よりスーパーVAAMのご協賛を頂き、練習前の飲用、効果の説明など栄養クリニックも行いました。