東京湾フェリー | 昭和80年代クロニクル

昭和80年代クロニクル

古き良き昭和が続いてれば現在(ブログ開始当時)80年代。昭和テイストが地味に放つサブカル、ラーメン、温泉、事件その他日々の出来事を綴るE級ジャーナルブログ。表現ミリシアの厭世エンタ-テイメント少数派主義ロスジェネ随筆集。

備忘録。

先日家族の用事があり、千葉のほうまで行ってきた。

車で鋸山の麓までいったのだけれど、ロープウェイで上までいって

そこから散策コースを歩いて帰ってくると3時間ほど掛かるとの

ことで断念。

有名な地獄のぞきなども見たかったので次があればいって

みたいものだ。

 

鋸山からはフェリーで神奈川の三崎港へ。

記憶の限りだとたぶん、約30年ぶりにフェリーに乗った。

 

船内の画像はぼやけてしまった。

 

 

2階建て構造で船内はけっこう広い。

 

デッキへ出てみた。

 

進行方向をみるよりも後方をみてみるほうが面白い。

 

 

海が広い。

そして風が気持ちよい。

 

向こうにみえるのが神奈川県。

 

 

前回乗ったフェリーはどこからだっただろうか。

大昔のことだからもう忘れてしまった。

しかしフェリーって、あれだけの車を積んで走るのだから改めて

すごいと思う。

 

船は好きだ。

船というと世代的にファミコンのゲームのミシシッピー殺人事件を

思いだしてしまう。

約50分くらいの短い船旅だったが楽しかった。

 

これで鋸山いっていたら、山と海の両方を楽しめるのだな。

 

三崎港で下船したら、車で海沿いを鎌倉市経緯で走る。

漫画スラムダンクの聖地巡礼でおなじみの例の踏切のところには

人がたくさんいた。

スラムダンクの人気ってすごい。

あれってオレが高校生くらいのときに連載がジャンプではじまって

最初のほうだけ読んでいたんだけれど、学園モノからバスケに変わった

あたりで読むのをやめてしまった。

 

短い記事だが、書くことがないのでとりあえず久々の更新まで。