春である。
桜ももう散り始めなので、すこし前に近所へ枝垂れ桜を見に行ってきた。
もう何度も前の春からのことなのだが、簡潔にいって春にちょうど良い
アウターを持っていないのである。
今年の埼玉西武ライオンズの先発ローテ入り数くらいに枚数が手薄である。
何回かの春をやり過ごしてきたものの、ここ数年は季節感を無視したような
寒暖差があるのでさすがに困り、無難に春に着られるアウターを一着くらい
購入したほうがいいと判断し、もうここ数年服なんて買ってないけれど、
先々週末あたりに立川まで下見というか気に入ったモノがあれば購入しようと
出掛けてきた。
オレとしてはいろんな店の商品をじっくり見て回りたかったのだが、接客の仕方に
おいて、放っておくべきかそれとも話しかけるべきかという議論が話題になりつつある
このご時世でも店に入った瞬間にマヌカンがすぐ話しかけてきて微々たる攻防もあり
落ち着いて見定めできず、その日は撤退。
(この件に絡めて考えた論については後日書くかもしれない)
その翌週、つまり先週末、天気も良かったので今度は自転車でサイクリングもかねて
吉祥寺までいってみることにした。
通り道上にあり、すこし前にひとりでいってみたおなじみのジブリ博物館の前も通る。
背景が青空だけに、屋上に立つロボット兵の姿も、まあバエている。
前売りチケットなくては入場できないことをしらず、ガチで当日現地まできてしまう
外国人観光客らしき姿も相変わらず見える様子。
到着後、自転車を停め、店を回ったのだがすぐにデザイン、価格ともに気に入った
アウターを発見。
普段ユージュ―フダンだけど気に入ったら秒速で決めるオレだけに、もうそこで
決めて買ってしまった。
これはとても良い結果なのだけれど、オレの人生においてはレアな流れだったため
これからの流れにやや困る。
これまで張り切ってショッピングに繰り出したはいいけれど、結局気に入ったモノが
見つからず手ぶらで帰るパターンが多かった。
なので荷物がないだけに、ふらふらと寄り道も苦ではなかった。
今回も自分の中でそのパターンに落ち着くことを無意識に想像していたのだろうけど
幸か不幸かお気に入りのモノを見つけて購入してしまったため、その後それを持ったまま
散策するにはちょっと面倒くさくなってきた。
しかも吉祥寺という場所柄、どこ歩いても混んでるし。
気に入ったモノが見つからないことを想定し、手ぶらで身軽なままどこか吉祥寺の店で
ランチすることを計画していたが、大きい荷物を持ったまま人ごみの中を歩くは疲れるので
予定変更。
とりあえず自転車置き場まで戻り、そこからさらにひと駅前の三鷹周辺まで戻って
手軽なラーメンでも食べようと思った。
前から存在はしっていたけど入ったことがなかったこちらに決定。
『らーめん せい家 三鷹店』
詳しくはココ
安く食べられる家系ラーメンといえやはりここである。
久々の「せい家」だったが、太麺や細麺か訊ねられ、そのチョイスがあることすら
忘れていた。
太麺で、麺固め。
あとは普通でオーダー。
らーめん 500円(税抜き)
海苔3枚とほうれん草も入ったこの豚骨系で500円はやはり見事。
ある程度すすってからはもちろん、ニンニク、生姜、そして豆板醤も投入。
ライドメニューの各種飯も平日?は100円くらいで提供されているようで
そちらも気になった。
家系のあのスープはどうしても、ふと飲みたくなるときがあるのだよな。
家から自転車で10分以内でゆける距離に1件「せい家」があればいいのにと思う。