IgA腎症のポケモントレーナー -7ページ目

IgA腎症のポケモントレーナー

2020年4月13日 IgA腎症と診断されました。
まだまだ先のことはわかりませんが、治療がんばります!

2020.5.11.パルス1クール/5.18.パルス2クール/5.25パルス3クール/プレドニン30mg/7.16.扁桃腺摘出/7.27.25mg/9.29.20mg/12.2.15mg/2.2.10mg

先ほど、病院に行ってステロイドの点滴をしてきました。

 

1時間ちょっとくらいしてきましたけど、今のところは副作用的なものは何もなさそうです。

まぁ始まったばかりだしね。

 

 

ただ、点滴終わって立ち上がってときに、なんか口の中に違和感あるなぁとは思いました。

苦い?というか何かを食べたあとみたいな違和感。

 

今は何ともないので一時的なものなんでしょうね。

 

 

そういえば点滴を打ってくれた看護師さん、若くて可愛らしい看護師さんでしたけど、

血管見にくい僕の腕に悪戦苦闘してましたね笑

 

ベテランの看護師さんを呼んでやり方教わってました。

 

可愛いから許す!

と言いたいけど恐かった…笑

 

 

とにかく、1日目は無事終了。一安心だね。

 

明日も行ってきます。このまま副作用ないといいな。

 

 

 

話は変わるけど、

1日遅れの母の日のプレゼントが届きました!

 

家族で食べたけど美味しかったよ!

 

久しぶりにブログ更新しました。

だって、これといって言うこともないし…笑

最近はステイホームで自宅にこもってあつ森ばかりしてました。

 

 

あとは、ポケモン剣盾とかポケモンGO(自宅で)とかやってましたね。

主に色違い厳選。

 

 

 

 

いや、そんなことはどうでもいいんだよ!

 

 

 

 

明日からステロイドパルス療法が始まります。

外来で3日間通院で点滴していき、それを3週続けます。

 

色んな人の体験談をブログ等で見てると入院してやる人のほうが多いとおもうんですけど、

僕は通院してやることになりました。

 

やはりコロナのせいであまり入院させれないとか?

それとも、そんなに大したことではないからなのかな?

 

 

でも一番の不安はやっぱり副作用ですね。

 

重い副作用だと糖尿病になったりするみたいですけど、

先生から「えふさんはまだ若いから糖尿病とかはならないと思いますよ」と言われてます。

それもあくまで可能性の話だろうけどね…。

 

そういや、顔が膨れる「ムーンフェイス」というのにはなると言われました。

と言っても…、僕は元から顔丸いからねぇ…。どうなるんだろ。

 

調べれば色んな副作用があるみたいですけど、

そこそこ多いので僕は心のなかでこれを「副作用ガチャ」と言ってます。

不謹慎かなぁ…笑

 

 

とにかく、IgA腎症治すためには通らないといけない道だと思うのでやるだけやってみます。

さっさと治して遊びに行きたいよ。流石にステイホーム生活飽きた。

 

 

あと、今日は母の日ですね。

本当は今日あげたかったんだけど、明日母親にあげるバウムクーヘンが届きます。

でも、それより母親のためにも身体治さんといけないなぁ。

腎生検が終わって3週間くらいたちます。

昨日も言ったようにかなりだらけた毎日を送ってます。

 

 

腎生検後は激しい運動、とくに力んだりするのは控えてと言われたので全然運動してないんです。

前にも言ってたリングフィットアドベンチャー、

あれけっこうキツいんでおそらくアウトだろうと思ってやってません。

身体のためにも、痩せるためにも少しはしたいんだけどね。

 

 

でも、室内でする程度の運動ならいいよと言われたので、たまに家族でラジオ体操するんです。

それで昨日もラジオ体操やったんです。

 

やったんですけど…。急に腰が痛くなって。

 

なんか、ピシッ……って感じで急になったんです。

立ち上がったり座ったりすると痛いし、座っててもちょっとズキって痛むときもあるんです。

 

たぶんぎっくり腰だろうと親に言われたんですけど、なんか不安で…。

だって腎生検もやったばかりだし、一応腎臓も悪いわけだし、

そんな中で腰が痛くなるってぎっくり腰って思って大丈夫なのかな???

腎臓が悪いんじゃないとか思って不安なんです。

 

痛み的には、我慢できる痛みだからいいんだけどさ。歩けるし。

けど、ラジオ体操でぎっくり腰って…。運動不足なんでしょうねぇ…。

 

ちなみにぎっくり腰ってまだなったことなかったので、

腰痛の基準がわからず不安なんです。

 

 

腎臓悪いと腰って痛くなったりするんでしょうか?

明日は内科、高血圧のほうで通院するので一応そのときに聞こうと思います。